• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンの借り換えができなかった・・・)

住宅ローン借り換え失敗で絶望的な状況に...何か解決策はない?

skydancingの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>100%当方の責任なのでしょうか 残念ながら100%質問者さんの責任ですね。 少なくともA銀行が借り換えを頼んだわけじゃないですから。 住宅ローンの借り換えでは A銀行→B銀行で借り換え検討→A銀行に借り換えの旨を伝える →A銀行が同金利を提示→A銀行内で借り換え に 落ち着くパターンが一般的だと思います。 なので、質問者さんの言うA銀行の「割り込み」は普通のことですし、 「手数料分トクする」というメリットを選んだのは質問者さんですよね。 団信に引っ掛かってしまったのはお気の毒ですが、 その責任を銀行に向けるのは筋違いです。 >A銀行側に妥協案を求めることはできないのでしょうか。 今後下がる金利から生まれる480万円分=リフォーム費用なら もともとリフォームローンを組もうと思っていたんですよね? リフォームローンだけ別の銀行で探す手はないのですか? 審査の緩いところを探すなら金利条件は悪いかもしれませんし、 新たに480万円のローンを組むのは苦しいとは思いますが、 貯金を残して凌ぎたいなら、どこか妥協しないと仕方ありません。 もしくはリフォーム費用はいったん現金で支払ってしまって、 お子さんの入学金などは学資ローンや進学ローンを検討するとか。 やっぱり借り換え実行前にリフォーム業者と契約したのがミスですね。 リフォーム業者が悪い、ということではありませんが 費用を捻出できることが確定しないままの契約は危険すぎます。 ちなみに、違約金を払ってリフォームキャンセルはできないのですか?

woo-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やっぱり客観的に考えればそうですよね。A銀行の態度や口調もあって、つい感情的になってしまうんですよ。リフォーム自体はいろいろと事情があって中止できないので、リフォーム分のローンを考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借換えについて教えて下さい。

     現在の借入残高は約2800万、金利2.2%、21年2月より金利が4%に上がります。返済期間はあと17年5ヶ月(住宅金融公庫)。 住宅ローン金利は上がり調子ですが、うちの場合、借換えをした方良いのかどうか教えて下さい。  借換えを検討する理由の一つには、団信をここ2年支払っていないので(年間まとめて8~9万の請求が来ていました)借換えをすると、多少の初期経費がかかっても、銀行等借入先で団信加入している為、毎年の支払がなくなる。ということもあります。  加えて、リフォームもしたいので、余計に300万ほど借りたいのです。銀行によっては、住宅ローンと同金利で借入できるところもあれば、そうでないところもあります。新生銀行など低金利でもリフォームローンはない、など色々で狙いが定まりません。 借換えが有利なら、借換えとリフォームローンを一緒に同じ所から借りるのと、別々の金融機関に借りるのと、どちらの方が良いのでしょうか?

  • 住宅ローンの借換について

    住宅ローンの借換について 現在、地方銀行で固定金利5年、金利2.75%でローンを組んでいます。 来月に固定金利期間が終了するので、借換を考えています。 そのことを地方銀行に告げたところ、 「がんばりますのでどうかうちで続けさせて下さい。上司に相談します」 とのことでした。 その結果、「ローン最終月まで(返済期間残り28年、残2600万円) Δ1.6%優遇します。現在では変動金利1.075%になります。」と。 借換を検討している銀行はネット銀行で、変動金利0.875%です。 残り期間も長い上、残高も大きいので借換を検討していますが、 この返答を聞いてどちらがよいのかわからなくなってきました。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り換えのについて教えてください。

    住宅ローン借り換えでフラット35にできるのか? 下記にて・・・ 住宅ローンの借り換えを他銀行が勧めてきました。 どちらがお得でしょうか? 当初2006年に35年ローンで10年固定金利2.3%1800万でA銀行より借りています。 一年前に150万内入れし残高1460万くらいになっています。 あと五年くらいで再度金利見直す予定ですが優遇金利がなくなり3年固定2.1%、5年2.6%、10年3.1%という金利になってます。現時点で 最近B銀行がウチに来て新規借り換え25年ローンで当初10年固定金利1.5%で借り換えしないかと言ってきました。 その翌日にA銀行も来てB銀行によりいい条件よりメリットが出るといって10年固定借り換え手数料なし、金利1.7%でどうですか?といってきました。書面に記入するだけでよいと・・・こんなうまい話があるのかと心配してます。 皆さんにお聞きしたいのは (1)固定金利よりフラット35に借り換えできるのでしょうか?できるかわかりませんが今でフラット3520年以下だと金利2.41くらいです、五年分くらい今内入れし今後の金利上昇に備え安心を得る。 (2)今回の案件どおりA銀行で10年1.7%で借入し10年後に残り15年をどう支払うか再度検討する。 私的には今の不景気が続くのはいいことではないので金利がいずれは上昇すると思ってますし10年後に3-4%くらいになったら怖いし・・・総支払額は1.7%10年で組んであとは3年固定を繰り返したほうがお得感はあるような気が・・・ どうしたらいいかわかりません。皆さんなら7どうされますか? だれか7ご教授お願いします。

  • 教えて下さい。住宅ローン借り換えについてです。

    住宅ローン借り換えをしようとしていますが、A銀行に仮審査をしてもらっています。 ただ、B銀行が保障料がないのでそちらにも申込したいのですがいけないでしょうか? B銀行は、ちなみに新生銀行です。申込書依頼中で、まだ申込はしていません。 もし、仮にA銀行が仮審査通って、本契約を少し待ってもらうことなんて出来るのでしょうか? A銀行は、保障料が50万必要なのです。 私は、保障料がなく、金利の安い(変動金利にするつもり)新生銀行にしたいのですが・・・。 申込書が届いて、すぐ新生銀行に送っても審査には時間かかりますよね? ダブって銀行に申し込むって、やっぱり無理? 両方審査通ったら、片方だけにお願いするて出来ない? お分かりになる方是非教えて下さい。

  • 住宅ローン借り換え交渉について

    すいませんが住宅ローンの借り換えについて質問です。 5年前にA銀行より35年払い初回優遇10年固定金利2.3%1800万を借り入れしました。 1年前に繰り上げ返済150万し現在にいたってます。 最近B銀行員がウチにきて住宅ローンの借り換えを勧めてきました。 初回10年固定1.5%でどうですか?と勧めてきてくれたのですが自分としてはA銀行で5年後にフラット35に借り換えできるならしたいと思っていたので保留しました。 ところが本日A銀行の銀行員が挨拶にきまして悩みがないか聞かれまして話の流れでB銀行がウチに来た話になりました。A銀行としては最近住宅ローンをB銀行に借り換えをされることが多いらしくもっていかれる損失になるからA銀行でB銀行より優遇するからシュミレーションなどしないようにといわれました。私的にもうれしい事と思い内容を聞くとB銀行の見積もり(シュミレ-ション)に対しそれより優遇すると言われ現段階では何もお答えできないと言われました。 皆さんに質問ですがどういった交渉をすれば一番効果的でしょうか? またどの程度の優遇まで押し切れるでしょうか? 例えば借り換えをしないことを条件に残り26年を固定金利2%でも優遇してくれるしょうか?(甘い考え) お願いします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    現在都市銀行で住宅ローンを組んでいますが借り換えでメリットが出るなら手続をしたいと考えています(最近、住宅ローンの優遇金利をよく耳にするので)。 現在残高が1,900万円、20年。変動で2.375%です。 ネットで調べてみようとしましたが多すぎて絞り込めません。 お薦め金融機関や相談機関はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り換えについて

    住宅ローン借り換えで悩んでいます。 金融公庫でローンを組んでいて、数ヶ月後に2.2%から4.0%に金利が上がってしまうので借り換えを検討しています。 残高1500万あまり  残20年 今のところ検討している銀行は… A銀行 長期固定20年2.65% 繰上返済手数料無料8疾病保証付                   B銀行 変動金利 (全期間重視タイプ)          年1.4%差し引き 今月なら1.075%に 両方とも団信は無料 返済期間20年を予定しています。 変動金利より長期固定のほうがなんとなく良いとは思っているのですが、金利が低いので変動金利のほうがお得ではないか?と思ってしまいます。 勉強不足でわからないのでアドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    現在住宅ローンを35年で借りていて、始めの固定期間10年の4年目です。 今は金利が低いので、銀行に金利を少しでも下げてもらうようお願いするつもりなのですが、 (他の銀行が、借り換えると金利を今現在借りている金利より0.6%低くすると言って来ています。)ここで、問題なのですが、住宅ローン契約後、別銀行のフリーローンを組んでしまいました。現在も返済中で延滞はありませんが、これは金利を下げる審査に影響しますか? 他銀行に借り換えは確実にダメだと思うのですが、現在借りている銀行もやはりダメでしょうか⁇ ちなみに年収は470万程度、会社の信用は厚いです。 どなたか、ご教授下さい。

  • 転勤で賃貸に出しているマンション住宅ローンの借換ってできますか?

    銀行で住宅ローンを組む時には居住していたのですが、転勤により現在は人に貸しています。金利上昇局面も想定し現在とは違う銀行に借り換え、優遇金利を適用してもらおうかと考えているのですが、「非居住物件だと住宅ローンは組めない」と、とある大手信託銀行から言われてしまいました。住民票だけ当該物件に移してローンの手続きをすればローンを組むことは可能なのでしょうか?その際、気をつけるべきことがあれば教えてください。また、賃貸中でもローンを組める銀行って世間に存在するのでしょうか? できれば金融機関のローンご担当者から実務レベルでのお話が聞けると助かります。

  • 住宅ローン借り換えどちらにするか迷ってます

    住宅金融公庫で返済残高1800万一般融資金利2.55%と特別融資金利3.35%で3年後にいずれも4%に上がるので借り換え検討中です。A銀行では25年で2.7%で諸費用が50万円ほどかかり、B銀行では、10年で2.75%ですが、諸費用のうち保証料がかからないので諸費用は銀行の半額となります。また、B銀行は繰り上げ返済手数料も無料でこちらも気になります。A銀行の場合は、最初の諸経費がかかりますが、返済終了まで同じ金利でいくことがメリットですが、B銀行は諸経費が低いのですが、10年後の金利ははっきり言って不明です。このあたりに詳しい方でのご意見を募集しますのでどうかよろしくお願いします。