• ベストアンサー

MSがアンドロイド特許料請求?

マイクロソフトがAndroidスマートフォンメーカーに特許料を要求したそうですが、Androidはgoogleの開発した物なのに、何故マイクロソフトが特許料を請求するのです?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshix7
  • ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.2

そもそも、Googleが開発したものという考えが間違っていますね。 はっきり何についてという物はまだ出てないようですが、Androidは、ベースがLinuxですから、そこにMSの特許となるものがあるということですね。 Linuxで儲けているところはほとんどないのですが、これだけ売れれば当然目をつけられるでしょう。 日本企業は、その辺は考えて先にMSなどと契約を結んでいるようです。 http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/01/010/index.html また、Androidに内蔵されているFlashはAdobe、Android SDKはOracle、マルチタッチは最近Appleが特許を認められましたからその辺も今後絡んで来るのではないでしょうか? Galaxyなどサムスンの端末を購入する予定なら今のうちってことでしょうね、当然価格に上乗せされてきますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • droid_x
  • ベストアンサー率58% (274/466)
回答No.4

訂正 HTC 5ドル SAMSUNG 5ドル~10ドル

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • droid_x
  • ベストアンサー率58% (274/466)
回答No.3

貴方の考え方が間違っています。 そもそも、AndroidはGoogleが開発したのではなく、Linuxに色をつけて出したのがAndroidです。 Microsoftが特許を持っていれば、請求するのは当たり前の事です。 貴方もその立場なら、請求するでしょ。 HTCは、5%で和解しますし、SAMSUNG はWindows Phone 7は販売する代わりに5%~10%に値下げ交渉中。 今後も全メーカーに請求がいくでしょうね。ソニエリ、LG、Motorolaなど、特にアメリカでシェア上位メーカーは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okgoripon
  • ベストアンサー率44% (1141/2550)
回答No.1

 何に疑問を感じているのか理解しかねますが……。  単純に「Android端末の中に、マイクロソフトが持つ特許に抵触するものが混ざっていた」というだけのことですね。  誰が作ったものであろうと、その中に他者が権利を持つ特許が含まれていれば、特許料を請求されることに何の問題も疑問もありません。特許とはそういうものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MSとサムスンがandroidでクロスライセンス

    マイクロソフトとサムスンがandroidでクロスライセンス契約を結んだそうですが、 このニュースがよくわかりません。 androidはgoogleが無料で配ってるものなのに なんでMSにお金払うんですか?

  • 特許の請求範囲の考え方について

    自社で開発設計し、特注(市販することを考えない)で作って納品して商品が他社の特許請求の範囲に触れている場合、「特許を侵害された」として賠償金を自社が支払わなければならないのでしょうか?

  • プログラム特許

    便利なアプリソフト や ゲームソフトは 特許にひっかからないか調査してから出ないと 販売できませんよね? 調査にはお金もかかるし 個人で開発販売は 事実上不可能ということですか?? アンドロイド携帯ソフトで 個人開発者が 大もうけと 盛んにニュースであおりますが これも特許の点から見れば 経費が掛かりすぎるので うその煽りですよね?

  • 特許を取るって大変で難しいですか?

    特許を取るって大変で難しいですか? 大学の工学部を卒業してメーカーの開発職に就けば特許を取ると言う事はそれほど難しい事ではありませんか?それでもやはり特許を取るくらいの開発をするという事は大変で難しいですか?

  • MSが持つAndroidのライセンスとは

    MicrosoftがAndroidを採用している企業に対してライセンス使用料を請求しているのは、最近ニュースで話題となっていますが、実際にはどこの部分にライセンスがかかっているのでしょうか。 また、ライセンス料を払うとしたら、Googleに請求してAndroid自体を有料にした方が合理的だと思うのですが、それをしない理由は何だと思いますか?

  • 特許侵害についての質問

    請求項1、請求項2からなる他社登録特許があります。(権利期間内) 他社特許の請求項1は独立請求項で請求項2は従属請求項で構成されています。 弊社の開発品がこの請求項1と全く同じです。 請求項2は全く違うものです。性能としては他社特許も弊社開発品も差はありません。 この場合、弊社開発品は特許侵害にあたるのかどうか悩んでおります。ご助言、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 特許明細や請求項のお手本はないですか?

    「これぞ特許の見本」みたいなもの、ご存知であれば教えてください。質の良い特許を読んで勉強できると幸いです。 ※特許番号を教えて頂ければ、特許図書館で確認します。 -------------------------  業務上特許を読むのですが、似たような請求項が幾つも並んでいたり、明細全体もウダウダと長いものが多く、疲れてしまいます。  「特許は技術思想だ」と言っていた人がいました。発明の本質を明確に記載することが、請求範囲を最も幅広く示すことが出来るのだそうです。そういう特許を読んで、賢くなりたい...。

  • 特許の査請求料について

    こんにちは、 初歩的な質問で申し訳ございません。特許の査請求料(印紙代)19万円程度は、アイデアを特許庁に申請して、「屁」みたいなアイデアで、没になった場合でも必要なのでしょうか? ◆特許◆ 「産業上利用することが出来る発明、新規な発明、進歩性を有する発明」 発明とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度な物 出願費用(印紙代) 16,000円 特許の査請求料(印紙代)19万円程度 3年分の登録料(印紙代)1万円弱                  合計 約22万円

  • 特許のとり方(ど素人です)

    こんにちは、子育て中の主婦です。 いい案が思いついたので特許がとりたいなんて安に考えているど素人です。 下記について教えてください。 (1)同じ内容の物が既に特許が取られているかどうかを調べる方法 (2)自分では到底開発できない電気機器の場合、電気機器メーカーにアタックして作成してもらい特許をとるのか?もしくは、自分で図案等仕様書を作成し特許をとった後に、電機メーカーにアタックするのか? おそらく後者かと思われるのですが、その場合ど素人の私がどこまで機器の設計等をしなくては特許がおりないのか? 時間の無い無知な主婦です。簡単にわかるような文章でご教授ください。よろしくお願いします。

  • マイクロソフトがSamsungに対して、

    Android OSを採用したスマートフォン1台を販売するごとに、15ドルの特許料を支払うことを要求したそうですが、なぜ要求できるのですか?

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのST3400チューナーに関するお困り事やトラブルについて詳しくお教えください。
  • ST3400チューナーが起動しない、リモコンが動かない、チャンネルが映らない、ビデオが映らないなど、様々な問題が発生することがあります。
  • また、ST3400のチューナーに外付けハードデスクを接続することは可能なのでしょうか?詳細について教えてください。
回答を見る