- ベストアンサー
同性愛者の所属と社会貢献について
- 同性愛者も地域社会の一部になり、社会貢献を望んでいます。
- その広域的な地域社会の一部になりたいというニュアンスの英文です。
- 同性愛者たちが所属する社会を指しています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前一度同じご質問に回答した者です。 ひょっとして、communitiesをいくつものコミュニティーが集まる「広域的社会」として理解されているのでしょうか? ここにはそのような意味合いはないと思います。単に主語がtheyであり、彼らがそれぞれ異なったコミュニティーに住んでいることからcommunitiesと複数形になっているわけです。 「同性愛者たちそれぞれが属する自分のコミュニティーの一員として(異性愛者にも認められ)、それぞれが他の住民同様にそのコミュニティーなり社会に貢献することを望んでいる」ということです。want to be a part of...は自ら積極的に働きかけることと、認めてほしいことと両方の意味を含むのでしょう。 ちなみに最後のsocietyは、communitiesの反復を避ける言い換えに加え、異なるコミュニティー同士の利害対立もあるでしょうからより普遍的な語、そして単なる居住空間ではなく人々が交渉しあう空間としての象徴的意味を示す語として、ここでこの抽象名詞が使われたのだと思われます。
その他の回答 (1)
日本語訳はとても良いと思います。ただ、具体的に、日本とアメリカでは社会の成り立ちが違うところもあるので、なかなかイメージが湧きにくいのではないかと拝察します。 日本で地域社会と言いますと、町内会ぐらいしか想像できませんが、アメリカでは、例えば、教会でのボランティア、大学のアルムナイ(同窓会)、マラソンやファッションショーなどによるエイズや癌患者のための基金活動。地元のバレエ団やシンフォニーオーケストラに属して、活発に運動している人もいます。美術館や博物館の存続のために一役買っている人も多いです。 目的も活動範囲も様々な”コミュニティ”が存在します。ゲイの人たちが所属する様々な社会背景の中で、一般の人たちに、異端扱いされたり、冷やかされたりしないで、受け入れられてゆくだけではなく、さらにその中で、リーダーの役割を務めることで、社会に大きく貢献するのを望んでいるのでしょう。 実際に、ゲイの人たちは一般の野暮ったい男性達より、創造力もあり、収入も高いです。ですから、そういう才能のある人たちを、their sexual orientationのせいで一種の隔離状態に置くのは、ある意味、大変な損失である、と言うことも、ほのめかしていると思います。 現状では、残念ながら、住む所も、行くレストランも、一般家庭人たちとはちょっと違っていることが多いように思います。差別されていると言うより、お互い避けあっていると言うのが適切です。
お礼
丁重なご回答ありがとうございます!! アメリカと日本の社会の成り立ちを知れて有益でした ありがとうございます!
お礼
丁重なご回答ありがとうございます!!! ようやく解決の糸口が見えました!!これをきっかけとして、核心的な質問ができそうです! ありがとうございます!!