回路の過渡解析 - RLC直列回路の微分方程式を求める方法

このQ&Aのポイント
  • 回路の過渡解析において、RLC直列回路の微分方程式を求める方法について解説します。
  • 具体的な回路の条件や初期値を与えられた場合、微分方程式を解いて電流の時間変化を求めることができます。
  • ただし、コイルの初期電流が0である場合、コンデンサの初期電荷を0とする条件を適用する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

回路の過渡解析

R=1Ω、L=1H、C=1F、電源E =5VのRLC直列回路がある。t=0でスイッチを入れた。このとき、t>=0でコイルに流れる電流i(t)を、i(t)に関する微分方程式を立てて求めよ。ただし、コンデンサの初期電荷、コイルの初期電流は共に0とする。 という問題を解いているのですが、途中で詰まってしまいました。 とりあえず微分方程式は  i''+i'+i=0 よって、i(t)=(e^(-t/2))*(Asin(√(3)t/2)+Bcos(√(3)t/2) (A、B;定数) また、コイルの初期電流が0であることから上式にi(0)=0を代入し、B=0 ここまでは求められたのですが、コンデンサの初期電荷を0とするという条件を適用するところでつまづいてしまいました。どなたかわかる方ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願い致しますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

i'' + i' + i = 0 の解は    i(t) = exp(-t/2)*{ A*sin (√3*t/2) - B*cos(√3*t/2) } じゃないですか?初期条件 i(0) = 0 から B = 0 になります。 微分方程式を出す前に、各素子の電圧に関する式    R*i +L*i ' + (1/C)*∫ i dt = E を出していると思いますが、t = 0 のときにコンデンサの初期電圧が 0 なら、(1/C)*∫i dt = 0 です。このとき、i = 0 ですから、結局、t = 0 のとき    L*i ' = E というのが2つ目の初期条件になります。計算すると A = 10/√3 になると思います。

dacapo2
質問者

お礼

なるほど!よく理解できました。ありがとうございますm(_ _)m

その他の回答 (1)

回答No.1

回路に沿って式を立てると、 L・(di/dt)+R・i+(1/C)∫idt=E この式において、電荷をqとすれば、 i=dq/dt q=∫idt の関係を代入して、 L・(dq/dt)^2+R・dq/dt+q/C=E これを長々と解いて、途中で比例定数を決定するときに、初期条件を与えて決定します。

dacapo2
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 電気回路 過渡現象

    下図の回路について、時刻t=0においてスイッチの位置をNから1に切り替え、さらに時間が十分に経過した後(t=Tとする)、1から2へ切り替えた。ただしv(0)=0とする。自分の解答ものせているのですがあっているのかがわかりません。ご確認おねがいします。 (1)スイッチの位置を1から2へ切り替える直前のコンデンサCの電圧はいくらか。 V=E (2)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 Rに流れる電流をiとする。 E=Ri+v (a) i=dq/dt (b) q=Cv (c) (b)(c)式より i=Cdv/dt (d) (d)を(a)に代入して E=RC*dv/dt+v (f) (f)式か問2の解答かなぁっと思っています・ (3)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)を求めなさい。 上式(f)の微分方程式を解くと v(t)=E{1-e^(-t/(RC))} (4)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルLの電流i(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 L*di/dt+Ri=V (1) V=q/C (2) (2)を(1)式に代入する L*di/dt+Ri=q/C (3) (3)式の両辺を微分する L*d^2i/dt^2+R*di/dt=Cdq/dt (4) -i=dq/dt (5) (4)(5)式より L*d^2i/dt^2+R*di/dt=-Ci → L*d^2i/dt^2+R*di/dt+Ci=0 (6) (6)式が問4の解答となりました。 (5)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルの電流i(t)を求めなさい (6)式の初期条件をどのようにいれたらいいのかがわからず,とけません。

  • 電気回路 過渡現象

    電気回路 過渡現象 下図の回路について、時刻t=0においてスイッチの位置をNから1に切り替え、さらに時間が十分に経過した後(t=Tとする)、1から2へ切り替えた。ただしv(0)=0とする。自分の解答ものせているのですがあっているのかがわかりません。ご確認おねがいします。 (1)スイッチの位置を1から2へ切り替える直前のコンデンサCの電圧はいくらか。 V=E (2)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 Rに流れる電流をiとする。 E=Ri+v (a) i=dq/dt (b) q=Cv (c) (b)(c)式より i=Cdv/dt (d) (d)を(a)に代入して E=RC*dv/dt+v (f) (f)式か問2の解答かなぁっと思っています・ (3)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)を求めなさい。 上式(f)の微分方程式を解くと v(t)=E{1-e^(-t/(RC))} (4)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルLの電流i(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 L*di/dt+Ri=V (1) V=q/C (2) (2)を(1)式に代入する L*di/dt+Ri=q/C (3) (3)式の両辺を微分する L*d^2i/dt^2+R*di/dt=Cdq/dt (4) -i=dq/dt (5) (4)(5)式より L*d^2i/dt^2+R*di/dt=-Ci → L*d^2i/dt^2+R*di/dt+Ci=0 (6) (6)式が問4の解答となりました。 (5)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルの電流i(t)を求めなさい (6)式の初期条件をどのようにいれたらいいのかがわからず,とけません。

  • RLC回路の過渡応答について

    添付画像の(a)のようなRLC回路の過渡応答の問題が解けずに困っています。 キャパシタンスに蓄えられる電荷についての微分方程式を立て、これを解いてインダクタンスに流れる電流を求める問題です。 まず定常状態でのLに流れる電流とキャパシタンスの両端の電圧はそれぞれ Il=E/4R Vc=E/4 と求まりました。(計算、考え方が間違っていなければですが・・・) そして図の(b)のようにt=0でスイッチを入れた後(電源短絡後)の等価回路を考えたのですが、ここから方程式がどのようになるのかが分かりません。 Cからi(t)が分流する際、ちょうどi(t)/2だけRL直列部とRの部分に流れるとして (1/c)∫idt=Ri1+L(di1/dt)+Ri2 → Ri+(L/2)di/dt としてここから電荷の式に直すという解き方でいいのでしょうか? 考え方(等価回路や定常状態の電流・電圧等)に間違えがありましたらご指摘よろしくお願いします。

  • LC回路の微分方程式

    LC回路を微分方程式を解いて、電流I(t)を求めようとしたのですが、 どうしてもこの主のInputの場合が解けません。 インダクタンスLと電気容量Cは簡単のため、両方1とします。 また、初期電流と初期電荷は0です。I(0)=0,Q(0)=0. 起電力E(t)をE=1[0<t<1]かつE=0[t>1]とした場合の、t>1の部分の電流を求められません。 立式としては、I"+I=E'(t) の形で、2階の線形微分方程式になると思います。 ですが、0<t<1とt>1ともに同じ同次線形方程式になってしまい・・・ t=1での条件を入れて解を得てみたのですが、1=Asin1とか良くわからないものがでてきてしまいました。 (ちなみにAは定数です) なにか、アドバイスを頂けるとありがたいです。

  • LC回路の過渡現象について

     LC直列回路についてです。電源は直流源E、回路に流れる電流をi(t),コンデンサに流れる電圧をv(t)とします。  この回路のi(t)についての回路方程式をたてたところ、以下の方程式になりました。  L*i"(t)+i(t)/C=E (ここでi"(t)はi(t)の二階微分とします)  ここから{i(0)=0,v(0)=0}の条件を用いて微分方程式を解きたいのですが、i'(0)の値が分からないので、完全に解くことが出来なくなりました。おそらく、v(0)=0の条件をうまく変形すればでるのかと思われますが、うまく行きませんでした。  どうすればよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 電気回路

    電気回路の問題です。 回路は1つのコンデンサがあり、そのコンデンサに並列に2つのコイル(L_1とL_2)が接続さているといった回路です。 初期状態でコンデンサCに電荷Qが蓄積されているとする。t=0でスイッチを閉じたとき、各インダクタンスに流れる電流を求めよ。ただしL_2>L_1である。 これを解くためにコイルL_1とL_2にながれる電流をそれぞれi_1とi_2として回路方程式を立ててみました。 1/c∫(i_1+i_2)dt=L_1(di_1/dt)+L_2(di_2/dt) この回路方程式を解こうとしているのですが、うまく解けません。 そもそもこの回路方程式で正しいのでしょうか? 解法を示していただけると幸いです。 ちなみにラプラス変換は未履修ですので、微分方程式を解くことになると思います。

  • 直列電圧の場合のRLC回路の過渡現象

    添付画像の回路について 図に示す回路に定常電流が流れおり、時刻t=0でスイッチSを開く。 t>0において流れる電流IL(コイルに流れる電流)を求めよ。 コイルの抵抗は無視する。 という問題です。 この解答ではt=0のとき、コンデンサCにたまっている電荷q(0)は0、 IL(0)=E/R t>0のときの回路方程式 L*(dIL/dt)+1/C∫[IL(t)]dt=0 とありました。 そこで、 ・なぜ定常状態からスイッチを開く直前にコンデンサの電荷が0なのか ・回路方程式は電圧を求めていることがわかるが、コンデンサ電圧(Vc)をILの積分で求めているのか、Icではなくて求めることができるのか 以上のことが疑問のまま解決できませんでした・・・。 ご解答よろしくお願いいたします。

  • RCL直列回路の過渡現象

    問:1,RCL直列回路において(R=10[V],C=1[μF],R=10[Ω],L=10[mH])、電荷qの時間変化を示す微分方程式を立てよ(t=0でコンデンサー内の電荷は0)。2,また電流iの時間tに対する変化を式で示せ。3,コンデンサー、コイルの両端の電圧VC、VLの時間変化の式を示せ。 という内容で、 1,はL×d^2/dq^2+R×dp/dt+q/c=EよりL×d^2/dq^2+R×dp/dt=Eであってると思うのですが、2,と3,が解りません。 ノートの端にVC=q/C=1/C(CE-CE×COSωt)=E(1-cosωt)およびVL=-L×di/dt=-Lω^2CE×sinωtと書いてあるんですが、3,はこれで正しいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電気回路 過渡現象

    以下の回路図において,時刻t=0においてスイッチSを閉じ、さらに時間が十分経過した後、(t=T)で、スイッチSを開いた。v(0)=Eとする。 (1)時刻t=0においてスイッチSを閉じる直前の電流iはいくらか。 i=0 (2)時刻t=TにおいてスイッチSを開く直前の電圧Vはいくらか。 分圧より,V=R2/(R1+R2)*E (3)スイッチSが閉じている時(0<t<T)の、電圧v(t)に関する回路の方程式(v(t)のみの微分方程式)を求めなさい。 回路より, E = R1i+v (a) コンデンサCに流れる電流をIc、抵抗R2に流れる電流をIr2とすると、 i=Ic+Ir2 (b) Ir2=V/R2 (c)、Ic=dq/dt=C*dv/dt (d) (c)、(d)式を(b)式に代入すると i=C*dv/dt+V/R2 (e) (e)式を(a)式に代入すると、E=R1(C*dv/dt+V/R2)+v → E= CR1*dv/dt+(1+R1/R2)V よって E=CR1*dv/dt+(R1+R2)/R2*V (f) (f)式が問(3)の解答かなと思います。 (4)スイッチSが閉じている時(0<t<T)の電圧v(t)を求めなさい。 上式(f)の微分方程式を解くと v(t)=R2E/(R1+R2){1-e^(-(R1+R2)t/(CR1R2))}+Ee^(-(R1+R2)t/(CR1R2))となりました。 解答がないため答えの確認ができません。自分なりの解答を載せていますがあっているかがわかりません。どなたかみていただけませんか?

  • RLC回路 過渡解析

    直流電源-スイッチ-抵抗-コイル-コンデンサが直列につながれていて 直流電源5V 抵抗1Ω コイル1H コンデンサ1F t<0 のときスイッチOFF コンデンサ電圧v(t)=0 回路に電流は流れていない t=0でスイッチON t>0の時のコンデンサ電圧v(t)を教えてください。