テニス・メンタルの影響(低次元)

このQ&Aのポイント
  • テニスのメンタル面による影響で困っている初中級レベルの方からの質問です。
  • 緊張やストレスにより、普段当たり前のストロークやボレーができなくなってしまう症状があります。
  • 対処法やコツを教えていただきたいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

テニス・メンタルの影響(低次元)

タイトルのとおりなんですが、かなり低次元なレベルで、メンタル面に影響され困っています。 スクールでは初中級レベルの者です。 症状としては、緊張やストレスなどにより、普段できているごく当たり前のストロークやボレーができなくなってしまいます。特に、サークルなどで、あまり馴染みでない人とテニスや初対面だったりすると、もう最悪です。 ショートラリーで練習してる最中に、イップス(?)スイッチが入ってしまうと、もうボールをどうやって打てばいいのかすらわからなくなり、ネットを越えるボールは相手のはるかかなた頭上になって、越えなければ完全なネット。状況的には、完全に“手打ち”してることもわかるのですが、もう何がなにやらで・・・。 で、そのままロングの打ち合いをしても、結局ダメ。もうそんな日は、「こなければよかった」(と、心の中で繰り返し)  どう考えても、メンタルの弱さが問題なのですが、何か、対処法やコツなど、何でもよいので、アドバイスを何卒、よろしくお願いします。

  • yunji
  • お礼率9% (99/1092)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

テニスプレイヤーでご質問者のような状況に陥るケースは少なくないのですが、そういう時に、メンタル面の問題として扱われることが多いようです。 でも、こうしたことは、精神的な強さとは無関係です。チョットした誤解や物事のとらえ方の違いで起こることで、解消するために精神面の強化などに取り組む必要は全くありません。 まず最初に、テニスというスポーツの難しさをご理解いただく必要があります。 普通レベルのストロークの打ち合いで、相手が打ってから、そのボールを打ち返すために使える時間は1.5秒程度です。どちらかがミスをしなければ、およそ3秒くらいの間隔でそれを繰り返すわけです。 ショートラリーでは球速はかなり遅くなりますが、距離も短いため、ストロークラリーより忙しくなります。 インパクトのタイミングが千分の10秒くらいずれると、インパクトのポイントは10cmくらいずれますが、それくらいずれると狙ったところには飛ばないでしょう。 つまり、コート上を走り回りながら、千分の数秒というタイミングコントロールをしながらラケットを振り、なおかつ、相手がミスしなければ、それを3秒くらいの間隔で繰り返すわけです。 さらに、テニスでは飛んでくるボールの状態は毎回異なります。スピードや回転量は全て異なり、上昇中か下降中かも異なるわけです。それらのボールを打ち返すのに、毎回同じスイングをしていたら、飛んでいく先はバラバラになります。一定のところに打ち返すためには、飛んでくるボールの状態に合わせて、毎回スイングを変える必要があるわけです。 このように、とても人間技とは思えないくらい難しいことを、テニスプレイヤーはプレー中にやっているわけです。 なぜそんなことができるようになったかと言えば、練習の積み重ねによる「慣れ」に尽きます。 数え切れないくらいのミスを繰り返した結果、飛んでくるボールに対して自然に身体が動いて、飛んでくるボールの状態に合わせて、適切なタイミングでラケットを振って打ち返すことができるようになったわけです。 ですから、「慣れで適当に打っている」というのがテニスの正しい打ち方なのですが、多くの場合、プレイヤーは自分の意識行動で打っていると思いがちで、言い換えれば、自分の身体を自分の意志できちんと動かせばミスを防げると考えているようです。 ですから、失敗したくない局面では、意識的に身体を動かそうとし始めます。そしてこれがミスの直接原因になるのです。 実際のプレーでは、身体で覚えたことを身体が勝手にやっているだけなのです。 車の運転に例えると分かりやすいかも知れません。 運転を覚える時は、教習所でハンドルの切り方やブレーキの踏み方などを指導されますが、普通に運転できるようになったら、周りの状況と行き先さえ分かっていれば、ハンドルの切り方やブレーキの踏み方などを気にしなくても、誰でも目的地に到達します。 ハンドルの切り方やアクセル・ブレーキの踏み方という具体的な運転操作は、無意識化・自動化されてしまっているため、そこに意識を向けなくても、周りさえ見えていればスムーズに走れるわけです。 ですが、そういう状態で急にハンドルの切り方などに注意を向けたりすると、車の動きはギクシャクしてしまうでしょう。 プレー中に打ち方を気にするというのは、これと同じです。 身体で覚えたことは、身体にまかせてやらせておけば良いのに、自分の意志で打とうとし始めると、身体の動きがギクシャクして、タイミングも合わなくなります。 テニスのプレーは、カーブの連続する道を高速で走り抜けるような忙しさですので、そんな時にブレーキの踏み加減などを気にしていたら、道を飛び出してしまいます。 いつもは「慣れ」で打っているのに、状況が変わって失敗したくない気持ちが強くなると、自分の身体を意識的に動かそうとし始めます。そうすると、そんなことは今までやったことがないので、どうやって打てば良いかも分からなくなります。そこからパニックが始まるわけですが、そうなってからでも遅くはありません。次のことにトライしてみて下さい。 まず、ボールの音を聞くことに集中して下さい。ボールの音とは着地音とインパクト音です。こちらのコートだけでなく相手コートのそれも聞き取って下さい。 次に、行き交うボールがどんなふうに回転しているかを常に見続けて下さい。さらに、自分が打つ時にボールが止まって見えるくらいに凝視して下さい。できれば、フェルトの毛が見えるくらいに。 このように、目と耳を強制的にボールに向けると、身体がボールに合わせて自然に動き始めます。 人の意識は同時に複数のところに向きにくいので、ボールに意識が集中すれば身体操作への意識が減ります。 逆に言えば、これまでは身体に意識を向けることでボールへの意識が低下して、ボールへの反応が悪くなっていたのです。 ザワつく試合会場でも、シーンとした中でボールの音だけが聞こえるくらいの状態に入れれば、無意識のうちに身体がボールに反応して、最高のパフォーマンスが発揮できます。 そして、最初に書いたように、テニスはとんでもなく難しいので、ミスが出るのは当たり前のことだということを忘れないで下さい。ミスして感情が揺れ動くのは、それを忘れてしまっているからです。 アウトやネットは誰もが繰り返す当然のことで、テニスは、相手がミスするより自分のミスが遅ければポイントが取れるゲームだということを忘れないで下さい。

その他の回答 (3)

回答No.4

昔、似たような症状を持っていたことがあります。 その時、試して最も効果があったことは、 ・打点を前で球を打つこと! それでもだめな場合は、ストロークに関して言えば、 ・ワンバンしてちょっと下がってきたところを下から上にすくい上げるイメージで打つこと! 上記二つを組み合わせれば速い球は打てなくてもアウトは随分減るんじゃないでしょうか? ちなみに、今はそのような症状はまったく出なくなり、 どこからどう打ってもコートの中にボールが入る感覚があります。 やったことはただひたすら練習しまくったことです。 試してみて下さい。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.2

追伸です。 いま試合のことを書きましたが、試合は横に置いといて貴方の場合は練習時ですから別な方法があります。 1.まずボールに対して正しい位置に移動していつもと同じスタイルで打てる位置に足を置く。 2.手打ちにならないように身体全体を使って球を送り出すように打つ。手で打たない。 3.ラケットの真ん中で打てるようによくボールを見て打つ。 こうすれば練習の場合は大丈夫です。 試合は勝たなきゃいけないので普通に打っていると打ちこまれるのでより大きなプレッシャーがかかります。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

仕方ないです。誰にでも多少あります。 先日スクールのクラス対抗トーナメントの決勝まで行きました。 6ゲームとられたら負けで 四勝五敗になりました。あと1ゲームとられたら負けという状況になって腕が動かなくなりました。負けられないと思うと固くなっちゃうんです。しょうがないです。そういう人っています。いますから相手は「ああ、この人は固くなってるんだな」と思うだけで大した問題でないですからリラックスして行こうよ。

関連するQ&A

  • テニススクール心構え

    現在、初中級クラスですが生徒のレベルはそれぞれ微妙に異なります。 生徒同士でのラリーや、ボレーボレー、 ストロークボレー等をやる時には続ける事が原則だと思います。 では、コーチとの場合、思い切りやっても良いものなのでしょうか。 「力まかせ」にという訳ではなく、「思い切り」です。 それとも、コントロールを意識して丁寧にコーチへボールを返す事を 心がけるべきなのでしょうか。 他の人を見ていると、思い切りやっているようには見えず、 ゆっくりやらなければいけないのかなと思ってしまいます。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • テニスのストロークで球に力が伝わりません?

    硬式テニスを20年近く楽しんでいるものですが、フォアのグランドストロークで、壁打をしている時は、気持ち良くボールに力が伝わってストローク出来る感じがすろのですが、人と打ち合いをすると、ボールを打っても、力が伝わっていく感じが弱いです。人との打ち合いでもボールに力が伝わる感じのストロークをするにはどうしたら良いのでしょうか?どうぞ、お教えいただきたく思います。

  • テニススクールのレッスン内容について

    私はテニスを始めた当初、1年半ほどテニススクールに通っていました。入ったときは初中級クラスで、通っている間はクラスが上がらず、辞めたときも初中級クラスのままでした。ちなみにコナミスポーツクラブのスクールに行っていました。 それから10年経ちましたが、今の私のレベルは中上級です。 私が質問したいのは、スクールの中級クラスと中上級クラスでは何を教えてくれるのか?ということです。あと、初中級クラスとでは何が違うのか?ということです。 初中級クラスでは、フォアハンドストローク、ボレー、サーブ(フラットのみ)だけでした。私は片手バックハンドですが、片手バックハンドストロークとバックハンドスライスのレッスンは一度もなかったです。 あと、ポジショニングのレッスンもなかったです。室内の狭いコートなので、物理的に無理なスマッシュのレッスンもなかったです。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 上達しない・・・。

    約10年近く、スクールに通っています。スクールの他に、知人とコートを予約して、数時間ほど週一で練習しています。 が、ぜんぜん、うまくなりません。どう考えても、同じくらいにはじめた人達は、どんどんうまくなっているのに、自分でもわかるくらい、まったく上達しません。で、知人達との練習もレベルが私だけあがらないため、だんだん苦痛にすらなってきました。 握りはセミウエスタンで、いわゆるナチュラルスピン系の打球です。が、いまだに、アウトやネットを連発。うまく、リターンできても、やたら浅い打球です。コーチに言わせると、回転がかかってるからよく落ちてると。(要するに、コーチとボレー&ストロークをする分には、自分の打球は取りにくくて良いボールらしいですが、普通にストロークしても浅いボールになってしまいます。) また、試合などになると、どうもガチガチになるのか、とんでもない打ち方になり、ネット前でワンバウンドしたり、完全な手打ちのとんでもないホームランも打ちます。 で、コーチから言われるのは、「テークバックの準備を早くする」「膝をおって低くまつ」で、確かに、ちゃんとできると、よく振りぬけて、自分的には、よい打球がうててるような気がするのですが・・・。 前置きが長くなりましたが、こんな私が普段、一人でもできる練習方法があったら教えてほしいのです。 1. 普段からできること(壁打ち?) 2. ダブルスしていても、いまいちクロスに打ち切れず、前衛のひとにボレーされることがしばしば。   どうすれば??? 3. ショートラリーの練習の意味がわかりません。あんなに近い距離で打って、あんなに近いところにどうやって落としているのでしょうか。ちかくに落とすために、ラケットは当てるだけになり、振りぬくことができず、練習の意味がわかりません。もちろん、スピンをかけて落とすというのが目的なのでしょうが、感覚がぜんぜんわからず、ショートラリーの練習相手としても失格で、本当に嫌になってしまいます。 ほかにも、いろいろテニスの悩みがありますが、何卒、よろしくお願いします。

  • 硬式テニスのラケットについて

    硬式テニスのラケットについて質問です。 私はテニス歴21年の31歳男です。 現在のラケットは下記の通りです。 ・ラケット:ウィルソンプロスタッフ90(フェデラーが過去に使用していたのの日本モデル) ・ストリング:ルキシロン4G125を55ポンド スクールの上級クラスに週3で通い、それ以外もお仲間で市営のテニスコートの抽選に申し込み確保できたらプラスアルファでプレーするというくらいのプレー頻度です。 上記ラケットはスイートスポットを外すと球が飛ばない等、自分を練習で鍛えるためには非常に良いと思います。 また、ストロークやサーブのように振るショットはスイートスポットに当たった時はもちろん少々外してもしっかりと振りきればラケットの重さを生かして非常に打ちやすいと感じています。 唯一困るのが、ボレーです。 私自身が硬い打感を求めているためポリガットを硬めに張り、フレームも硬いラケットという組み合わせですので、スイートスポットを外すと全くボレーは球が飛びません。 (ボールをひっぱたき潰す感覚を求めています、エッグボールが打てるように) 試合のときは練習云々ではなく勝ち負けが一番ですので自分を鍛えるためのラケットに固執する必要もないかと思っています。 私自身が試合(ダブルスメイン)では、サーブアンドボレー、リターンアンドネットのスタイルでネットに詰めてのプレースタイルでストロークはほとんど打ちません。 とすると、よいストロークが打てるラケットよりもボレーが打ちやすいラケットが望まれます。 また、サーブは硬めの当たりでボールを叩きつぶすようなフラットスライスをメインにしているのであまり辺りが柔らかいラケット(とストリング)は避けたいです。 ・サーブで硬い当たりの球が打てる。 ・ボレーは少々だらしないプレーをしても返しやすい というようなことに該当するラケットは何か思い浮かびますでしょうか。 ちなみに、ボレーが下手なのにネットプレーに固執しているわけではなく、ボレーもちゃんとこなせます。 どちらかというとストロークで打ち合う方が嫌いです。 ですので、ボレーに出ないでストローク線で展開すればよいのでは、というのはなしでお願いします。 ご意見頂けますと幸いです。

  • テニス

    高校一年のテニス部員です。 私は全く上達していません。 みんなで一緒に練習してきたのに、私だけリターンやラリーを続けることができません。 だから、朝早く学校に行き自主練習をしても1番練習に来ない人より打てません。番手も一番下です。 打つ時はいつも安定しません。打点が後ろすぎたり、近すぎたり。リターンはセカンドサーブをいつもネットしてしまいます。気をつけて打つとアウトだったり…です。 ボレーは全く出れません。出てもアウトが多いです。 どう気をつければいいのかもわかりません。メンタルもすごく弱いです。でも、少しでも勝ってると油断をしがちです。 安定したストローク、リターンの打ち方のコツ、ポーチボレー仕方、メンタル面のことを教えてください。

  • サークルの練習メニュー

    僕の所属しているサークルで新しいメニューを模索中ですがよいものを教えてください。 現在あるものは、 左右の球出しストローク、左右の球出しボレー、 ロブの球出しスマッシュ、ロブの球出しカット、 サーブアンドレシーブ、 ストレートラリー、クロスラリー、 ボレスト(ボレーとストロークの打ち合い?) ペアボレー(前衛の並行人と後衛の並行人の打ち合い?) アプローチボレー(アプローチショットを打って前に出てボレー) チャンピョンシップラリー(ラリーの勝ち残り戦) 現在募集中のメニューは試合を目標におき、こうしたときこうする、などといったシチュエーション練習になるものです。 人コートに10人以上いてもできる練習が好ましいです。 よろしくお願いします。

  • テニスのボールの出し方とフォアストローク

    現在テニススクールに通っています。 レッスン中に生徒同士で打ち合いをするのですが、その時に出すボールが相手の打ちやすい所へ出す事が出来ません。 変に力が入ってしまって短かったり、大きすぎたりします。 ゆっくりしたうち安いボールを出してあげたいのですが・・・ ボール出しのコツがあれば教えて下さい。 フォアストロークの安定する練習法があれば教えて下さい。

  • テニスの練習メニュー

    私は中学2年生で硬式テニス部に入っています。 でも私たちの学校の先生はあまり熱心ではなく、 指導はほとんどしてくれません。 それなのに 「お前らがだらだら練習してるから勝たれへんのじゃ!」 といわれてしまいました。 でも私たちはいつも同じ練習しかしていないので、 どんなことをすれば良いのかもわからず、 少し飽きたりもします。 なにかお勧めのトレーニングメニューはありませんか? 部員は50人ほどいて、3コート(雨の後は2コート)で、 オムニコートが1面、クレーコートは2面です。 部活のできる時間は、1時間50分ほどです。 現在は (1)一本打ち(2人がボール出しをする) (2)ボレーとスマッシュ(〃) (3)サーブ、レシーブ (4)ストローク(打ち合いで一人5球ぐらいずつ) でしています。 よろしくお願いします。

  • ストローク時の、体のひねりを習得する練習方法

     いつも大変楽しく拝見しております。  29歳で、テニス暦は1年半ちょっと、レベル的には初中級くらいです。  ストローク(バックはダブルハンド)が、どうしても手打ちになってしまって悩んでます。  足→腰→上半身のひねりを使うことで、より一層強いボールが打てるということはなんとなく分かるのですが、その一連の動作(足→腰→上半身)を効率的に習得できる練習方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。  ガリガリに痩せている中学生なんかが強烈なフォアハンドを打ち込んでるのを見ていると、やっぱりテニスって腕力じゃ無いんですね。

専門家に質問してみよう