• ベストアンサー

タバコについて

tt_oの回答

  • tt_o
  • ベストアンサー率14% (11/78)
回答No.9

未成年がタバコを吸う理由は「好奇心」とか「粋がって」とかでしょう。 タバコがおいしくないと感じれば吸い続けないし、そうでなければ吸い続けますね。 私はそうでした...20数年喫煙して数年前にやめました。 じゃあタバコをやめる理由は? ・自分や身近な人が健康を害して病気になった入院した ・結婚や出産など家族などができた責任感から ・女性なら妊娠した妊娠する具体的な予定ができた ・タバコの値上げによる経済的な理由 ・パートナーからの要求 ・自分や家族の健康を考えて などなど 未成年でこれらの理由を実感できる人は少ないでしょうね。 成人で上記の理由があっても禁煙できない人はたくさんいます。 >どうしたらやめますかね? あなたがパートナーとして強く要求する事くらいでしょう。

関連するQ&A

  • 彼女(未成年)タバコ吸うのですが・・

    タイトル通りです。 彼女今高1で自分社会人(18)4か月と1日です。 喧嘩ばかりで…いつも一方的に彼女の方が怒ってきます。電話してるときタバコ吸ってくる・っと言われた時は、「は?」って思いました。話にならないって思いました。 今では、タスポの効き目でだいぶ未成年での喫煙は減ってきましたが、まだ多いです。 親が普通に買ってくるんですよね。 どうやら・・・親が小3の時に吸ってるんで影響してるみたいです。 彼女の弟も小3で吸ってるみたいです。 話にならん。ってずっと思ってきました。 恐らく。。彼女の肺は真っ黒だと自分では思います(当たり前か・・) 彼女は、タバコやめても・・○○○○(自分の事)にイライラするから吸わないと当たっちゃうから。って言われました。 第一タバコって何で販売されてるんでしょうか? どうすれば・・・やめてくれるでしょうか? お願いします。

  • タバコ吸ってます?

    タスポ導入で喫煙者が激減すると 勝手に予想してたのですが 喫煙者を未だに多く見かけます。 タバコ吸ってます? タバコやめようと思ってます?

  • taspo(タスポ)システムについて

    タスポについて質問です。taspoタスポは成人喫煙者に対してICカード「taspo」を発行し、自販機にかざさない限り、自販機からたばこを購入できなくするものです。未成年の喫煙防止が目的で、2007年12月から申し込み受付を開始、2008年7月までに全国での導入を完了するそうです。そこでアンケートですが、 (1)まず、このタスポのことを知っていましたか?(最近まで知りませんでした…) (2)この制度に反対か賛成か。またその理由。 (3)この制度で未成年の喫煙はどうなると思いますか?(現在未成年の喫煙はたばこの全体の売り上げの17%だそうです) 項目以外に意見がありましたらお願いします。 単なるアンケートですので暇なとき気が向いたときで結構です。

  • たばこについて

    未成年喫煙禁止法というのがありますが、ぶっちゃけこの未成年喫煙禁止法っていうの意味なくないですか? だって警察が未成年が喫煙しているとこを見つけてもそのもってるたばこを没収して親にいいつけて今後気をつけてくださいなどの注意で終わり、未成年にたばこを売った側は大金の罰金を払わされるんですよね? 未成年だからって重い罪をかけれないというのはおかしくないですか? ほんと路上でよくタバコを吸ってる高校生とか見ますがほんと鬱陶しいです。 自分も高校生ですが、いっそのこと少年院とかにぶち込んでほしいくらいです みなさんどう思いますかね? カテはみなさんの意見を聞きたいと思ったのでアンケートの方にさせていただきました

  • ネットでのタバコの販売は年齢確認しない

    自販機で買うときそのうちタスポが必要になりますね。 コンビニは、タスポが不要だが実際店員が確認しますね。 しかし、タバコのネットショップは年齢確認等がないですね。 タスポ導入しても、未成年者がネットでカートンで買っていたら意味がないような気がします。 ネットショップでの年齢確認システムは作れるのでしょうか?

  • 未成年はどこで煙草かってるんですか?

    友達(未成年)で煙草吸ってる人がいます。 この人は、後輩先輩とは一切かかわりを持っていません。(持ちたがらない) 親や兄弟などの家族は煙草が大嫌いで買い与えることは絶対ないし(拒否されるらしい)、タスポすら作ってもらえないらしいです。 友達の兄弟とすらかかわりを持ちたがらない。 そして友達はみんな吸わない子しかいません。(もちろん買わない) ここまで来ると自分で買うしかないと思うのですがどうやって買ってるんでしょうか? 自販機は、この辺では全部タスポ必須です。 コンビニとかでも年齢確認強化されてるし… 不思議です。

  • 親が未成年のためにタバコを買うことについて

    コンビニ店員をしています。親(20歳以上)が未成年の代わりにタバコを買っているというケースが何回かありました。店員からしたら親(20歳以上)に売っているわけで何の問題もありません。最近は、店の中で未成年が親にお金を渡して、親にタバコを買わせて未成年に店の中で渡しているケースがあります。そのことは防犯カメラに映っています。これだけでは親が違法とは言えないでしょうか?店の外にも防犯カメラがあるのですが、そのとき買ったタバコを外で吸っていてその時、外の防犯カメラに映っていたら未成年が喫煙したということで、タバコを渡した親は逮捕されるのでしょうか?警察はそれくらいでは相手にしてくれないでしょうか? 親が未成年のためにタバコを買って、その買ったタバコを未成年に渡して、その渡したタバコを吸っているという録画を残さないと証拠とは言えないのでしょうか?

  • タバコとお酒の自販機について

    皆さんご存知の通り現在タバコ自販機は タスポが導入されて一応は未成年は購入できない システムになってますよね。 だけどお酒の自販機は実質的に誰でも買える 状態です。 なぜタバコはガードがかかってるのに お酒にはないのでしょうか?

  • 飲食店等でのタスポの貸し出しについて

    5月からタスポが導入された地域に住んでいます。 私自身は喫煙者ですが、タスポは作っていません。手続きが面倒だし、それで不自由を感じるなら、それは自分の責任だと思うからです。 ホテルで勤務しており、所属の部署の近くにお客様用のタバコの自動販売機があるため、よく「タスポ持ってない?」と聞かれます。 会社側はサービスの一環として、各部署にタスポを一枚常備して、成人のお客様がタバコをお買い求めの際に不自由しないよう配慮せよ、といいますが、タスポが導入されれば自販機ではタスポ無しでは買えないことは以前から告知されているし、自販機で買いたいなら本人がタスポを申請すればいいと思うのです。それがイヤなら、対面販売で買えばいい。 しかし、タスポを持っていないお客様に、ここにはタスポがないので、近くのコンビニに買いに行ってください、とお願いしたところ、クレームになってしまいました。サービス員の教育がなっていない、とおっしゃるのです。 そこで皆様の意見をお伺いしたいのですが、ホテル等のサービス業者がお客様にタスポを貸し出しする、というのは本当に「いいサービス」といえるのかどうか。モラルとしてはダメな方だと思うのですが、お客様のニーズに応える、という点ではありなのか。 また、喫煙者であれば、店の人にタスポを借りてタバコを買うのは、喫煙者としてどうなのか?というあたりも答えていただけるとありがたいです。 ひろく意見をいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 未成年の友達のたばこをやめてもらいたい

    未成年の友達のたばこをやめてもらいたい 高1女子です。 私と同じ年の友達(男みたいな女)がたばこ吸っています。 私はタバコの煙だけでも嫌なので 私の前で吸うのだけでもやめてほしいです。 どうにかしてやめさせる方法はありますか? その子は小4からずっと喫煙しているらしく 完全に依存しているみたいです(´・ω・`) この前までは,禁煙したいとか言ってましたが 高校で喫煙している子がいたらしく流されてまた吸ってます (たぶんタバコ吸っているのがかっこいいと思っているのでしょうねw) 何かいい方法あります?