• ベストアンサー

参考URL欄の言葉

nightowlの回答

  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.4

こんにちは。もうここの博士さんたちによって 完璧な解説がなされていますが、蛇足まで。 OKWeb だけの時代にも参考 URL に「URL でない言葉」が 貼られていたのは、以下の質問の通りです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=823
Bergamot
質問者

お礼

ピリオドは見つけられなかったのですが、参考URLはわかりました。管理人さん自ら使っておられたんですね!この頃には正当な使い方だったって事ですね。 参考になりました。nightowlさんありがとうございました。

Bergamot
質問者

補足

gooとの提携で人数が増え、それによってコミュニケーション過多などの問題を生じ、おいおい規約が強化されてきた‥という事なんですね。現在のやり方がベストかどうかは別として、諸事情によってかなり変遷してきたのがわかりました。詳しい解説、ありがとうございました。参考になりました!

関連するQ&A

  • 参考URLについて

    質問に回答する際に「参考URL」として、参考になりそうなWebサイトのURLを書き込むことがあります。 しかし、以下のように、本文に書き込むURLを「参考URL」としてコピーする(二重に書き込むことになる)回答を多く拝見します。 (例) 以下のWebサイトをご覧下さい。 http://www.***.com/ --- 参考URL:http://www.***.com/ 同じURLを二重に書き込む意味はあるのでしょうか。 #私が今までに行った回答について、二重に書き込んだものもあるかもしれませんが、ご容赦願います。

  • 何故参考URL欄にコメントを・・・?

    随分前にされた質問を見ていて気付いたのですが、参考URLの欄にコメント(?)を記載されている方を多数見かけました。 ちょっと調べただけでも実に9人の方が、そういう使い方をされていたのですが、昔の流行だったのでしょうか? つまらないことで恐縮なのですが気になっていますので、この使われ方の詳しい経緯を知っている方がいましたら是非教えてください。 このような形で紹介していいのか迷いましたが、 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=40 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=4329  などで使われていました。

  • 回答欄の参考URLについて

    こちらのサイトは、回答されてるカテゴリ-にもよるでしょうけれど、皆さんとても誠実な気がして、信頼しているのですが、回答欄に書き込んである、参考URLを閲覧する場合、皆さんはやはり、ブラクラチェックや、書き込まれた方の履歴などを参照にしてからクリックしていらっしゃいますか? 私は、一応、質問数、回答数が多ければ信頼するのですが、やはりちゃんとチェックしないといけないのかと不安になったものですから・・。 この質問をするにあたり、過去歴を検索したらブラクラやウイルスの恐怖が一層増してしまいました。以前、PC初心者(いまでも・・?)のころ、検索で2ちゃんねるの怖さを知らず、ブラクラ(オープンウィンド)を踏んでしまったこともあります。 (結構探しましたが、もしも検索の言葉が足りず、似たものがありましたらお許しください。)

  • 携帯からの質問の参考URL

    携帯からの質問に回答する時にも参考URLを載せれますよね あれって普通にパソコンで見ているサイトのURLを載せて、質問者の方はキチンと見れているのかな?と思っています 例えば、OKWebの過去の質問を載せる場合でも携帯からされている質問のURLは見れるけど、パソコンからされた質問のURLは見れないとかあるのでしょうか? 尚、敢えてここで質問したのは同じように考える人がいた時のための参考になればという考えからです

  • 参考URLを間違えずに入力する「コツ」ありますか?

     私が回答する際、参考URL欄に紹介サイトを入力する事も多々あるのですが、送信前には一応「間違いない」と確認して送信するのですが、送信後に再確認すると、ページが表示されずに、よく見ると字が間違えたり抜けてたりしていて、あとで訂正したものを送信する事もしばしばです(その訂正も間違ってる場合も過去ありましたが)。    そこで、URLを間違えずに入力できる“コツ”みたいなものが何かございましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • お世話になったユーザーさんに、かけてあげたい言葉。

    私は、ここに入会して5ヶ月ほど経つ者です。 質問の際、自分に暖かい回答をお寄せ下さった会員さんや、 回答の際、同じ意見を共有できた会員さんが、 突如、ここを離れていくのを見るのが、最近、すごく寂しいです。 実社会では、巡り会うことのない相手だと解っていても、 退会前に、何かひとこと、声をかけることが可能だとすれば、 あなたなら、どんな言葉で、その人を見送ってあげたいですか? 一期一会のサイトで、このような質問を立てるのは ここの雰囲気に似つかわしくないかも知れず、申し訳ないのですが、 あなたのご意見をお聞かせいただけると、ありがたいです。

  • コメント欄があって良いと思う事と悪いと思う事。

    私は「教えて!goo」の会員ですが、会員になった時に、コメント欄の使い方についての説明を読んだ記憶がありません。だから今の所は自分の使いたいように使っています。ですが、これでいいのか?と自分の使い方を考え直してみようかと思っています。 この質問を立ち上げた動機ですが、コメント欄に書き込む内容についての質問(Q2257337)に答える前に、自分の考えをまとめたいということです。 皆さまにお伺いしたいのは、 (1)コメント欄があって良いと思う点をひとつ。 (2)コメント欄があって悪いと思う点をひとつ。 です。 尚、この質問を立ち上げるきっかけを作って頂いた質問に対しての嫌がらせや嫌味でこれを立ち上げたのではない!ということを、はっきりと申し上げさせて頂きます。 ここで頂いたご回答を参考に、これから、自分がどのようにコメント欄を使うかということを再考し、そして、もし答える事ができるのであれば、先にあげました質問にも答えてみたいと思います。 宜しくお願いします!

  • HTMLコーディング担当とはどうゆう仕事?

    WEBデザイナーはどのようなものなのかと 過去ログを絞って読んでいたのですが、 ところどころに、HTMLコーディング(コーディネーター)担当と言う言葉を拝見しました。 これは、HTMLのみのデザインを担当する分野があるのでしょうか? また、HTMLコーディネーターの賃金や待遇、 将来性などについてお教えいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • どんな言葉でなら・・・

    もし、あなたが女性で男性からもとめられたとしたら、 どんな言葉で誘われたいですか? 今夜は一緒にいたい・・・とか それとも単刀直入に、Hしよ・・・か 無言でその雰囲気を作るとか・・・ 理想でも、過去に言われた言葉で印象的なものでも構いません。 自分は口下手なので、参考にさせて下さい。 アンケート的ですが、質問内容が微妙なので、こちらのカテにしました。すみません。

  • コメント欄の悪用について。

    ちかごろコメント欄を使って、親しい方同士の連絡に使っておられる傾向がありますね。ここのサイトは掲示板が無いので、そういうやり方しかないのだろうなと見ておりました。 しかし、今日ある方(コメントと回答の口調の違いに、関心をもっていました)のコメント欄を読んでびっくり。あきらかに個人攻撃とわかる内容に、ショックを受けました。私の尊敬する、あるユーザーの方のことをお金(ポイント)の亡者のように書いてありました。(これを読んで御本人が消してしまったら、この質問も意味ないのでしょうけど) コメント欄とは、本来どのような目的で作られたものなんでしょうか。悪用される原因は、会員同士のやり取りが関係しているような気がしてなりません。 皆さんのご意見を、聞かせてください。