早生まれの子供(4歳)の悩み:クラスでの遊びやつき合いが難しい

このQ&Aのポイント
  • 4歳の早生まれの子供が、クラスでの遊びやつき合いに悩んでいます。クラスの中で早生まれの子は3人しかおらず、同じレベルの子と遊べる機会が少ないため、1人はずれてしまっています。
  • 幼稚園のクラスには28人いる中で、早生まれの子供はたった3人。このため、誕生日の早い子供がついていけない状況が続いています。最近はお友達ともうまく遊べず、1人ぼっちになってしまうことが多くなっています。
  • このままでは子供がますます卑屈になってしまうのではないかと心配しています。幼稚園を変えることも考えましたが、近くの園は満員で入れる余地がありません。早生まれの子をお持ちの方で同じような状況になった経験のある方、どのように対処されましたか?また、解決策やアドバイスがあれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

早生まれの子供(4歳)について…

3月生まれの息子(4歳年中)についてです。 早生まれのせいもあり、クラスではいろんなカリキュラム(体育、工作など)について行けてない感があります。 それはある程度仕方ないかな、と入園当初から分っていたのですが、 幼稚園のクラス28人中、早生まれ(1~3月生まれ)の子がたった3人しかいません。 誕生日の早い子にはついていけないのか、 最近はお友達ともうまく遊べていないようで、 数人で遊ぶ場合は、いつも1人はずれています。 意地悪をされていると言うよりは、相手にされていません。 本人も、「誰も遊んでくれない…」と最近では卑屈になりつつあります。 性格は、おっとりしていますが、大人しいというほどでもなく、 気の合う子(クラスにはいないようです)とはよく元気に遊べます。 2人目なので、小さい時から上の子の友達の家によく行ったりしてましたので、 あまり人見知りはしないタイプです。 もうちょっとクラスに月齢の近い子が多ければ、それなりに同じレベルの子と遊べそうなのですが、 あまりに差というか偏りがありすぎる気がします。 このまま卑屈になっていくのも可哀そうな気がして、悩んでいます。 早生まれの子をお持ちの方で、こういう状況になった時、どうされてましたか? 幼稚園を変わろうかと思ったこともありますが、他の近くの園は満員で、無理でした。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.3

>ご両親がいとこと比較するから馬鹿にされていると感じていたのですか? 馬鹿にされているというより、比較されて劣等感を感じてました。 学校でも同じで、特に運動全般で劣等感を感じていました。 >子供にも、「あんたは3月生まれだから今はちょっとあれだけど、将来きっと大成するよ」 ということを言ってあげたほうがいいんでしょうかね~? お子さんには、ちゃんと“事実”を伝えた方が良いですよ。 生まれたのが遅いから“しょうがない”ではなく。 ハンディを乗り越えるように頑張って欲しいと伝えることです。 それだけで頑張る勇気がわいてくると思います。 親としては、“必ず大成する”と言うことを信じて疑わないことです。 それが“子どもを信じる”と言うことだと思います。 私も劣等感を持っていましたが、高校時代に頑張って巻き返せたのは、 「諦めずに頑張れ」 と言ってくれた人がいたからです。 そうでなければ、チャレンジしない、頑張れない人間になっていたのかもしれません。 「どうせ・・・だから」みたいな感じで。 幼稚園や小学校だけが人生ではありませんし、 中学高校だけでもありません。 社会に出れば、学年も関係なくなってきますしね。 いろんなことにいつもチャレンジできる人間に育つことを願っています。

miki9kazu3
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 あたたかい励まし、心に沁みました。 今がすべてではなく、長い目で見なくてはいけませんね。 親が子供を信じること。 いろんなことにいつもチャレンジできる人間、、大事ですね!

その他の回答 (3)

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.4

NO.1です。 前の回答で気に触るようでしたらすいません。 私自身は月齢より性格的なもので苦労したのですが、もしかしたら記憶にない幼稚園時代はあったかもしれませんよね。 私自身、2月後半生まれで、運動は今でも苦手、勉強は小学校からそこそこ出来るほうでした。 うちの親は私が早生まれだからというわけではなく「何事も努力は必要。物事によっては努力しても人に勝てないこともあるけど、努力した結果は何か得られる」という教え方でした。 なので、親は私が早生まれで劣等感を感じさせるような発言を受けたことはないです。 (兄弟には1月生まれの子もいますがやはり人見知りする性格のほうで悩みがいまだに多いです) むしろ、父は運動は苦手な人間でしたから「俺に似たのかもしれない。ごめんな」ということはありましたが(^^;) 文武両道な人ってそうはたくさんいないですものね。 早生まれで人より遅くて悩みもあるかと思いますが、逆に考えれば早生まれなんだから少々遅いのは仕方ないと「親」が思えるのかと思います。 これは本人に感じさせるものではないと思います。 ずぼらな性格だと自分が出来ないのは早生まれだからと努力もしない性格の子もあるから… うちは下の子が4月生まれです。 早生まれの子が出来なくて当たり前という言葉と対ではありませんが、4月生まれなのにできないことというのにはプレッシャーがあります。 今は年少ですが、クラスでは1・2を争うやんちゃもので、先生の手を焼かせているようです(><) 年中というのは年少よりグループ化が進むそうですので、出遅れると難しいこともあるのかもしれませんが、 今まで遊んでいなかった子と遊んでみてみるとかすると新しい友達関係も築けるのかもと思ったりします。 あんまりアドバイスにはなってないかもしれませんが、お子さんの一番の理解者で味方の親でありたいですよね。

miki9kazu3
質問者

お礼

再びのご回答、ありがとうございました。 気に障るなんて、とんでもないです! 回答者様のご両親の教育、とてもいいですね。 何事も努力は必要、努力の結果、何かが得られる… 私は目に見える結果ばかり気にして焦っていたのを反省させられました。 長い目で、見なくてはなりませんね。 とても参考になりました。ありがとうございました!

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.2

3月生まれの男です。 私は小学校ぐらいまで、自分が体が小さく、運動能力が低いと思い込んでいました。 しかし、 成長期も終え、高校生になってからは、 人よりも身体能力が高いことに気づきました。 高校時代はスポーツで2年間県チャンピオンでインターハイに出ました(ベスト16ぐらいです) 中学校まではバカにされてたのにね・・・ ちなみに、いつも比較されていたのは4月生まれの同級生のいとこです。 11ヶ月も違えば、成長も違うっつーのにね。 親が比較するものですから・・・ そんで気づいたのですが、早生まれの上に、成長期が遅かっただけなんです。 誰かが教えてくれれば、もっと有意義な小学校中学校を過ごせたかもしれません。 なので、息子達は11月と10月生まれです 上手いこと中間ぐらいで収まりした。 卑屈にならないためにも、学年よりも何歳何ヶ月を重視して接してみましょう。 4月生まれに追いつけ追い越せですよ! 3月生まれが4月生まれを追い越したら痛快ですよ。 3月生まれは、自分より遅いのがいないので、逆に気楽です。 早生まれのメリットを生かして育ててください。

miki9kazu3
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 回答者様も3月生まれの男性なのですね。 私自身も3月生まれで、小学校時代はやはり不遇の日々でした。 中学校以降、巻き返したタイプです。 でも当時は自分が3月生まれだから人より劣っているということに気づくこともなく、 親もそのようなフォローはしてませんでした。 (逆に主人は5月生まれなので、小学校が一番栄光?の日々だったようです。) 回答者様は、ご両親がいとこと比較するから馬鹿にされていると感じていたのですか? 子供にも、「あんたは3月生まれだから今はちょっとあれだけど、将来きっと大成するよ」 ということを言ってあげたほうがいいんでしょうかね~?

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.1

上の娘が3月生まれです。(現在小1) 28人中3人というのが少ないとは思いません。 確かに多い学年もあるのですが、少ないとそんなもんでしょう。 姪も3月生まれですが、2・3月生まれが学年50人中3人でした。 私も2月生まれですが、幼稚園のときは学年60~70人くらい中2・3月生まれは3人でした。 たまたま娘のときは2~3月生まれが多くて学年60人くらいで10人くらいいましたが、 仲がよい子は9月とか5月とか早生まれの子ではありませんでした。 運動や工作関係は個人差の方が大きいと思います。 うちは下の息子が年少ですが4/3生まれであと二日早ければ年中でしたが、 工作とかはたぶんついていけそうなくらい器用にこなします。 でも上の娘ははさみも幼稚園に入ってから使えるようになったくらいです。 (息子の方は2歳くらいから器用にはさみを使ってました) お子さんは年少から入園してましたか?また年中になるのにクラス替えがありましたか? うちの娘は年少から年中になるときにクラス替えがありましたが、たまたま一番仲良しの子が 一緒だったのでそのことばかり遊んでいました。 なので、お友達がお休みするととたんに遊ぶ子がいなくて困った状態で、仕方ないので1人で遊んでいたとかいっていました。 年中から入ってきた子、転校してきた子は結構グループが出来てきてなかなか中に入れないような状態だったようです。 二人だけで遊んでいると閉鎖的ですし、もっと他の子とも遊んでみたら?と言って気が合いそうなグループの子とも遊ぶようになりました。 うちは女の子だったので男の子より顕著だと思いますが、月齢だけの問題ではないような気がします。 とりあえず、先生に幼稚園の様子とか、家では子供がこういうことを言っているということはお話になられましたか? 意外と幼稚園ではそんなそぶりを見せない子もいますし、先生も目に留めるようにしてくださるかなぁと思うのですが…

miki9kazu3
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 クラスの先生にも園での様子を尋ねたところ、 やっぱりお誕生日の早い子たちと、早生まれの子とはうまく遊んでいない、 お互いが、なんか違うな、と違和感を持っているようだ、と言っていました。 それぞれがグループになっているようです。 なんか違う、というのはおそらく月齢からくる発達の差ですよね。 年少から入園していて、クラスも変わっていない(1学年1クラスです)のですが、 去年の方が、まだみんなと楽しげに遊べていました。 「差」が分り始めてきているんだろうな、、と思っています。 早生まれの子でも、おませだったり、器用だったりという性格なら、 ここまでの差はでないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 子供が早生まれで…

    子供がみんな早生まれでなんだか訳わからなくなってしまい、とってもおバカな質問なんですが…。上の子が平成19年3月生まれで今度年中さんです。下の子が平成21年1月生まれです。2学年違う事になるんですか?それとも年子で1学年違いとなるんですか?こんがらがってわからなくなりました…(恥)どなたかご回答お願いします。

  • 早生まれ(来年3月に4歳)の子の通信教育について

    来年の3月に4歳になる、学年でいうと幼稚園の年少にあたる男の子がいます。 私が仕事をしているので、保育園に通っていますが、この保育園は教育に熱心なので、幼稚園に合わせて数も平仮名カタカナ、最近は英語も教えてくれます。 で、息子は年少さんのクラスで、それなりに園では学んでいるのですが、早生まれのせいか男の子だからか、単なる興味のなさや覚えが悪いなど元々の問題か(本人には言えない!)なかなか同じクラスの他の子と同じレベルになりません。 現在しまじろうの通信教育を4月からしていますが、やはりついていけていません。 で、年中からは他の学年も学べる通信教育に変えようと思っているのですが、年中のコースのままで頑張るべきか、年中でありながら年少のコースで学ぶか悩んでいます。 資料は両方取り寄せたのですが、よくわからなくて・・・ 確かに4,5,6月辺り生まれの下の学年の子と大差ない年齢であることを考えると、下の学年の教材でいいような気もしますし、1番遅い誕生日でありながら、今の学年でわからないのに園で勉強してるのだから家でも同じようにするべきなのかもしれないし・・・ ちなみに同じクラスの大半が平仮名読めますが、息子は読めません。 同じ保育園に通う、年長8月生まれの娘も年少の時は読めましたし、書くこともできました。当時しまじろうをやっていましたが、逆に簡単すぎて困っていました。 早生まれのお子さんをお持ちの方、自分が早生まれの方、アドバイスや経験談ください。よろしくお願いします。

  • 早生まれの子供に友達ができない

    3月下旬生まれの年少男児の母です。 1学年1クラスで人数は20人。男の子は8人。8人中早生まれはうちの子だけで他の子は4〜8月生まれです。女の子の早生まれも少なめで3人です。 息子は言葉が上手ではなく、会話にならないことも多く、同年代のお友達のことが好きなんですが、相手にしてもらえないところを見たり、迎えに行くと1人で遊んでいることもあります。 このままだと息子が周りのみんなより身長低いし、できることも遅れてると自信を無くさないか心配です。 (私自身が早生まれでずっと自信の持てない学生時代でした。) 誕生日が近い同性のお友達ができたらいいなと思い、もっと人数が多い幼稚園に転園しようか悩んでいます。 悩みすぎでしょうか、

  • 早生まれの子は不利??保育所など・・・。

    よく聞く話で気になっていたのですが 保育所(保育室・保育園など)は4月の段階での年齢で 入所希望者を振り分けていますが、例えば 2007年4月生まれの子と2008年3月生まれの子 だと同じ1歳児でも発達がかなり違うと思います。 その場合、入所選考に月齢は全く影響しないのでしょうか?? よく、早生まれは保育所で不利になるから・・・と 早生まれをあまり希望しない人がいますが そうゆう意味で不利とゆう意味ではないのでしょうか?? だとしたらどうゆう意味で不利なのでしょうか?? うちの子は早生まれではないのですが むしろ早生まれ(3月)の方が幼稚園に4歳で入るとして も3歳になったばかりで入れるし、共働きには いいんじゃないかな??と早生まれを希望してしまうんですが・・・。 早生まれのお子様がいらっしゃる方などに よかった面、いまいちな面などを教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 早生まれの幼稚園入園

    友人の子供が4月1日生まれです。 来年幼稚園に入園予定だということですが、2歳前でまだおしゃべりもしないし、なにしろ学年で一番後ろなので、やっと3歳になって入園なので、他の子とどれくらい差が出てしまうのか、園の生活についていけるのか心配のようです。 早生まれのお子さんを持つ方など、経験等ありましたらお聞かせください。

  • 外国(アメリカ)では早生まれって・・・?

    私は5月生まれなので、昔から同級生の友達のほとんどは、自分より 誕生日が遅く、誰よりも先に年をとるので、早生まれの子が うらやましいなと思っていました(いや、今でもです(^^ゞ)。 日本では、新学年になるのが4月で、4月2日生まれの人から 翌年の3月生まれ&4月1日生まれまでの人が同学年として ひとくくりにされますよね。 よって、1~3月生まれ(細かい制限を省きます)の早生まれが 同級生の中で誕生日が遅いわけですが、ふと思ったんです。 外国、例えばアメリカなどでは、日本のように 早生まれのようなものはあるのかと・・・。 ニュージーランドでは誕生日が来たら学校に入学、というような 制度をとっているらしいのですが、他の国でもそうなのでしょうか? そうだとすれば、日本の感覚とは違うので、それはそれでいいのですが、 私が最初に想像したのは、アメリカでは確か9月から 新学年の新学期が始まると聞いたことがあるので、 6~8月生まれの人が日本での早生まれの感覚なのかな、と思ったのです。 となると、5月生まれの私は12月生まれの人の感じ!?と 想像の中でちょっとだけうれしかったりして・・・。 実情を知っても所詮、同級生の中で先に年をとってしまう5月生まれと いうのは一生変わらないのですが(*_*)、よろしくお願いします。

  • 早生まれの2歳の長男について

    平成15年3月生まれの(2歳3ヶ月)の長男についてです。 言葉がまだあまり出ません。 「ママ、パパ、わんわん、はい、あっちぃー、いて」ぐらいです。 親の言うことはそこそこ理解できてるみたいなのですが… 来年から保育園に通わせようと思っているのですが、 集団生活がやっていけるのか、ものすごく心配です。 こういうタイプの子は、二年保育があっているのでしょうか。 長男と同級生になるであろう三歳ぐらいの子を見るにつけ、 我が子との差をひしひしと感じて落ち込んでいます。 年子の姉も同じく三月生まれなのですが、 よく熱は出すものの、割と早くなじんで楽しくやっているようです。 同じケースで、園に通わせている、通わせていた、という方。 早生まれで言葉や成長が遅かった子を集団生活に慣れさせるノウハウを教えてください。

  • 早生まれの子供の幼稚園を検討中の者です。希望する園があるのですが、下記

    早生まれの子供の幼稚園を検討中の者です。希望する園があるのですが、下記の通り、気がかりな点が多々ございます。育児経験者・保育士さん・幼稚園教諭の方から、客観的なご意見を頂きたいです。 ●私が希望している幼稚園は、年少の一クラスが30人で、担任が一名。補助の先生が4月から6月の2ヶ月しか付いてくれません。本当に、目が行き届くのか心配でなりません。 ●設定保育(10時から14時)の前後に、自由遊びがそれぞれ1時間半あるのですが、先生は、巡回するだけです。担当のクラスをそれぞれの先生が見てくださいません。早生まれということもあって、死角なっている場で、突き飛ばされたり、怪我をしたりしないかとても心配です。 ●園庭も敷地も狭く、芋の子を洗うような状態です。食事の前に、1クラス全員が廊下に出て、手を洗うのですが、先生は、誰一人監視していなくて、もみくちゃになっています。 ●コンクリートの階段(見るからに古くて危ない)を休憩時間に、年中・年長さんの子供達だけで、おりていました。先生は全く監視していません。年少さんなら危ないですが、年中以降になれば、心配しなくても大丈夫なものなのでしょうか?先生に質問したら、「突き飛ばすような子供は誰もいない」とのこと。その言葉に、逆に信頼できなくなりました。突き飛ばすことだって有り得ると思うからです。 ●その園に通わせている年少のお母様からのお話なのですが、「頭から血を流して、帰ってきたことがあった」とのこと。「もっと見ておいてほしかった」とのこと。幼稚園ってこんなものなんでしょうか? やはり、不安要素の高い幼稚園でしょうか?早生まれの子供なので、益々心配になってきました。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 早生まれについて

    妊娠を希望している結婚3年目の主婦です。 私の計算が間違っていなければ、今時期から授かりますと、早生まれになると思うのですが。 実母に早生まれは、4,5月生まれのお子さんより体も小さく、成長にもひらきがあるので、親が(私)心配に思うんのでは?と。(初めての子は何事も心配?) そのことで子供が劣等感をもったり、いじめられたり という事があるでしょうか?

  • 早生まれの子供の幼稚園選びについてアドバイス頂きたいです。3月生まれの

    早生まれの子供の幼稚園選びについてアドバイス頂きたいです。3月生まれの子供を持つ母親です。希望している幼稚園の1クラスの人数が心配です。年少1クラスの人数が30人、担任が一人で、補助の先生が4月から6月の2ヶ月間しか付いてくれません。 同じ学年になる4月生まれの子供(うちの子供と約1歳ほど違うが、入園時期は同じ)と遊ばせる機会があったのですが、二人とも勢いよく走り回っていて、頭同士をぶつけてしまいました。うちの子供は、ぶつかった衝撃で、そのまま頭から床に倒れてしまい、ゴツンという音が部屋中に響くほど、強く頭を打ちつけてしまいました。現在うちの子供は、2歳4ヶ月、4月生まれのお友達は、3歳2ヶ月です。 やはり、早生まれの子供の場合、年少時代は特に、1クラスの人数が少ない幼稚園を選んだ方が良いのでしょうか?あるいは、入園する時期(3歳0ヶ月)には、張り倒されないぐらいに脚力、腕力も付くのでしょうか?幼稚園入園後の、怪我、特に頭と強く打つこと、が心配でなりません。 1クラスの人数が少ない幼稚園もあるのですが、バス通園になりますし、経済的に他の幼稚園に入園させることは厳しいです。 経験者の方、保育士の方、幼稚園教諭の方からアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願い致します。