• ベストアンサー

ファイバーポストについて。

自由診療の歯医者さんで、治療しています。 1番の前歯で、表の歯質が残っていて、裏から穴をあけて抜髄して、消毒をして様子見です。 根充後、ファイバーポストを入れる予定なのですが、ポストは必要なのでしょうか。 その分、歯を削ったりしないでしょうか。 クラウンをかぶせるのには、わかるんですけど、ファイバーポスト、レジンコアということが。 その上からクラウンですね? お金云々じゃなく、自分の歯を少しでも失いたくないのです。 根充後、レジンでふたをしてヨシとはならないですかね? ポストを入れないと、強度にかけやすいとは思いますが、どうなんですかね? かすかな疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.1

自費がいい治療とは限りません。どう判断するかは自由なので説明のみにします。 歯は俗に神経と呼ばれている歯髄で栄養補給をして生きています。 しかし実際に歯髄によって生きているのは「象牙質」と呼ばれる部分だけです。 エナメル質は結晶なので栄養補給はありません。 また象牙質も加齢により次第に結晶化が進んで栄養補給はなくなります。 更に虫歯により象牙質の管の中にある有機物(細胞)は容易に死んでしまいますから虫歯部分では象牙質は既に死んでいる。ちょうど飾り物になった珊瑚のような状態だと思ってください。 つまり歯髄によって歯が得られるのは水分だけです。 抜髄(神経を取る治療)によって歯はその水分すら補給できなくなります。だから脆くなるのです。 栄養補給が出来ないというのは健康な状態では正解ですが、虫歯治療ではほぼ不正解なんです。 で、ある程度の厚みと量が残っていれば、歯はつめるだけで充分残せます。 前歯であればポストを入れて補強すれば折れる事も少なくなります。 但し、脆くはなっているので絶対ではありません。だから「将来破折したら被せるでよければ」という条件で出来ないわけじゃないという程度です。 被せるまでの期間は個人差が大きく、一概に何年くらいモツという事はいえません。 歯が破折する場合、必ずしも横に割れるわけではありません。多くは斜めに割れます。噛む力は縦に加わるからです。この場合破折線が縦に近くなればなるほど、歯の温存は出来なくなります。 基本的に破折が骨の縁より下に入ってしまったら抜歯の対象になります。 脆くなって割れる可能性があり、それが場合によっては抜歯に繋がるとすれば補強するのがイイに決まっています。 特に前歯であれば、かみ合わせの力は斜め方向に加わり、横方向ベクトル(歯を割ろうとする方向)が形態上避けられないので補強は必要だと私は考えています。 私は患者さんが望まなければ上の条件を説明した上で、補強で止めることもあります。 長いものでは稀に十年以上もつこともありますが、概ね数年(2-6年)と考えていいと思います。 もちろん使い方や環境によっては1年以内に被せることになる場合もあります。 根の治療後に被せなければならないのは保険制度状の制約で自費には関係ありませんし、その制度の根拠も予算削減という以外に何もありません(被せれば2年間は保険請求できないからです) 従って、基本的に自費であれば制約が無いので、条件さえ整えば詰めるだけでもOKですが、高い治療費を頂いて詰めるだけ、しかも何の保証も出来ない治療は出来無いと言う事で確実な「被せろ」と言っているのかもしれません。 中には「神経が無いと脆くなるから被せる」と原理も判らずに一連の手順としてしか考えていない先生もいる事は居ます。

kostari
質問者

お礼

ありがとうございました!

kostari
質問者

補足

ありがとうございます! なるほど。。。 補足でお願いしたいのですが、かぶせない場合はどうなのですか? その場合も、ポストを入れるんですか?

関連するQ&A

  • ファイバーポストの場合の仮歯

    5番の歯についてです。 こちらで、保険診療では仮歯の適応はないと伺ったのですが ファイバーポストにして仮歯で様子を見る場合、 なにを仮歯とするのでしょうか? ジャケット冠を自費で? 4月から保険適応になったCAD/CAM冠(すみません、なんのことかわかってませんが;)を自費で? 質問の意図わかりますでしょうか・・。 よろしくおねがいします。

  • 審美歯科~前歯の神経を抜く

    虫歯からではない歯髄炎になり、前歯の神経を抜かなければなりません。 その前歯は、三年前こけた時に折れてしまい、既に3分の1は欠けた所にレジンをつけています。 神経を抜いてしまったら、歯は黒く?黄色?ハリセンボンのはるかさんのようになりますか?歯茎の色も気になります。 何年くらいで色は変わりますか? ギリギリまで自分の歯を削りたくないので 歯が黒くなってからセラミッククラウンに代えても良いのかなと思っています。 年月が経っても神経抜いた歯の強度でも クラウンは可能ですか? クラウンにした際、歯茎の黒いのは治りますか?歯茎の色のことを考えると、黒くなる前にセラミッククラウンにしたほうが良いのでしょうか。 歯は代えれば白くなるかもしれませんが、神経がなくなって出来た歯茎の色は、どのように消すのでしょうか。

  • コアの材質

    上の犬歯の根の再治療が終わり、コアを入れることになりました。歯の裏側からですが、削っている部分が多くクラウンを被せる事になっています。根の治療はもしかすると再々治療が必要になるかもしれないと言われています。 ネットで調べると、グラスファイバーポストのレジンコアが再治療にも適しているし、歯にもよいということですが、今通っている先生は金属のポストのレジンコアしかしていないそうです。 どうしてもというならファイバーポストを取り寄せると言われたのですが、経験がないという事で不安があります。 金属のポストにした場合、取り除くのはかなり難しいのでしょうか?またファイバーと金属の差は顕著なのでしょうか?

  • セラミッククラウンと歯茎の間の隙間

    こんばんは。よろしくお願いします。 最近、前歯4本をオールセラミックスの差し歯にしました。 後日、そのうち1本の歯の裏側、歯茎との境目に舌が引っかかるような感じがあり、 口の中に鏡を入れて確認したところ、セラミックの歯と歯茎との境目に1mmほどの隙間がありました。 歯科医に申し出たところ、「同じ材質のレジンですぐに埋められるから大丈夫ですよ」と言われ、 隙間を埋める処置をしてもらったのですが、帰宅してからあれこれ疑問が湧き上がり・・・ (1) 私の入れたクラウンは保険適用外のオールセラミックス(インセラム)のはずなのですが、 手違いで硬質レジンで作られてしまったなどという可能性はありますか? 光沢・透明感等、本物の歯にほとんど遜色ないように私の目には見えるのですが、 セラミックとレジンの前歯では見た目で明らかに違うものでしょうか? ちなみにポストに金属は使われていませんが、そういったレジンのクラウンもありますか? 「同じ材質のレジン云々~」という歯医者さんの言葉が引っかかっています。 言葉のアヤみたいなものだといいのですが。 (2) 差し歯が間違いなくセラミックで作られていたとして、歯茎との境目に できてしまった隙間をレジンで埋める処置は一般的でしょうか。 耐久性に問題はないのでしょうか。 そもそもセラミックの差し歯と歯茎との間に隙間ができてしまうことなどよくあることなのでしょうか? もし製作や取り付け上の不具合なら、高価なものだけに、作り直してもらうべきか考えてしまいます。 かかりつけの歯医者さんにも聞いてみるつもりではいますが、 私はなにぶん素人で分からないことばかりなもので、こちらでご意見を伺えれば嬉しいです。

  • ファイバーコアやオールセラミックでの治療

    現在、歯科治療をしていて、最終的には前歯をオールセラミッククラウンにするのですが、 前回、根充まで終了し次回、コアをセットすると言われたのですが、その際には今まで使っていた仮歯を付けるのでしょうか? それとも新しく仮歯を作るのでしょうか? 前回、根の治療が終わったあとに、何回か型をとられました。 また歯の形の希望を伝えるのは、どの段階で伝えればいいのか分かりません… 同じような治療をされた方や、歯科に詳しい方、教えて下さい! お願いします。

  • 前歯の治療つめものかクラウンか

    一年くらい前に前歯の虫歯の部分を削りレジンで修復してもらったのですが、 現在レジンと歯の境が黒く変色していて気になります。再治療をしてもらう場合、前回より大きく削ることになるとおもいますがつめもので修復できる面積の限度てどのくらいなんでしょうか?また、クラウンにする場合土台となる歯がなるべく多く残っていたほうがいいとかあるんでしょうか?

  • 神経を抜いた歯 レジン充填について

    2年くらい前に全く虫歯では無い歯が痛み、神経を抜きました。 歯の壁だけを残し中をくり抜くような状態で削り神経を抜いてもらい、その穴をレジン充填し 元の様な歯の状態に仕上げてもらい治療は終了しました。 神経を抜くにあたり、健康な歯がクラウンになるのが嫌で躊躇していたのでこの治療には 見た目、費用、クラウンでは無いという気持ちの持ちよう、全てに置いてとても感謝しています。 現在、その歯の根に病巣が出来た様で膿がたまっています。 一昨日夕方から耐えがたい激痛に襲われ、たまらず近所の夜間診療をしている歯科に初診で行きました所、レントゲンで膿を確認、抗生物質と痛み止めを貰えたまでは良かったのですが 「少し当たりを落としますね」と言われ、その歯を元の半分近くの高さに削られてしまいました かみ合わせても大きな隙間が空く位です 質問・この歯をまたレジンで形成、元通りの状態に出来るのでしょうか? (内側は元の高さ・外側に向かって斜めに落ちる様に低く削られています) 再度根幹治療した後は、もうクラウンにするしか無いのでしょうか?

  • 歯医者の診療、治療時間が短い(約10-15分)

    歯医者の診療、治療時間が短い(約10-15分) 現在歯医者にかよっています。複数治療が必要なところがありまして 「前歯の根の治療」と「奥歯の根の治療」と「虫歯数箇所」と言われました。 根の治療は一箇所に4-5回通院が必要、虫歯部分は2-3回かかるといわれたのですが 回数がかかるので、 前歯と奥歯と虫歯を一回の通院で平行進行でやってほしいといったのですが やんわりダメみたいなことをいわれました。 初期の検査や歯石取りなどでは結構20-30分はかけてくれましたが 最近は毎回わざわざいっても1回の治療が10-15分しかかかりません(現在は根の治療、神経とって消毒など)。 1回の診療費は1000-1500円です これはカモというかかなり回数をかからされてませんでしょうか?? この歯医者はいい歯医者なのでしょうか??できるだけ少ない通院回数で早く 治療したいのです。治療自体はちゃんとやっている模様です。

  • 人工歯に合わせて

    私は10年位前に前歯を2本セラミックの挿し歯にしました。状態は良いですが、加齢による全体的な黄ばみ(挿し歯だけが当時の白さ)により、挿し歯との色の違いが気にかかっています。また、同じように当時処置した挿し歯横の歯に詰めたレジンの変色が気になり(歯ではなく詰めた物。歯そのものは神経を抜いたと思えないほど変色は気にならないし歯茎も良好)歯医者に行ったところ、まず全体的に挿し歯に合わせてホワイトニングをしてからレジンを詰め替え。または、その歯にクラウンをかぶせてからホワイトニングするのはどうか薦められました。というのも、その歯も神経を抜いているので ホワイトニングの効果は得られない可能性。できてもその後の変色は避けられないからとのことでした。 そこで私が伺いたいのは、 (1)本当にこの歯医者の言っている治療方針は正しいか (2)レジンは歯に合わせた色調整はできないのか (3)神経の抜いた歯はホワイトニングできないのか (4)もし、先にレジン充塡だけ行い後日 挿し歯の色に合わせたホワイトニングを希望した場合 またレジンの詰め替えをしないとかえって目立ってしまうのか(詰め物は染まらないのか?) (5)審美のためにクラウンをかぶせるのは妥当か (6)ホワイトニングの将来 欠点など 私は若いときに安易にしてしまった処置を後悔しています。せめて今後はなるべく良い状態を保っていきたいと 考えています。よろしくお願いいたします。

  • 抜歯しかないのでしょうか。。

    左上5番 もともと抜髄をし、MBクラウンが入っていました。 それが、何度も根元が腫れて違和感が消えず、先日クラウンを外して再治療となりました ところが、そのときになったのかわからないのですが、歯の中から出血が止まりません。Drは、歯が薄くなって割れてしまっているから抜歯しかないというのですが、いやいやでたまりません。 もともと6,7番もインレーが入っているため、延長ブリッジにしようというのですが、、自費で作成すると14万円かかるといわれました。延長ブリッジのほうが見た目はいいのでしょうか? 強度に問題はないと思うといわれたのですが。。 今日もいやで抜歯をせずふただけしてもらって帰って来ましたが なんとなくその歯の部分から出血があるのがわかります。 こうなってしまった場合、もうどうしようもないのでしょうか?