• ベストアンサー

石巻市の対応について

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00000042-mailo-l04 こんにちわ、宜しくお願いします。 正直なところこの記事を見てどの様な感想を抱きました? ボランティアの子供達には中居さんは最初からあげるべきではなかったし、親御さんや関係者が同行していたのなら、受け取りを断るべきだったのではないか。何が正しいかは分かりませんが、皆さんはどう思ったのか聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.8

子供にとってゲーム機がどれだけ魅力あるものかわからなかったのかな?中居君。 それを個々に手渡したらどうなるか・・・ これまで行ったどの避難所でもこんな感じの手渡し方だったのかな? もらった相手がその辺にいる一般のボランティアの人でなく SMAPの中居くんとわかった上でもらったらどうなるか・・・。 我が家の4年生、今年、長年自分でためてきたお年玉でゲーム機を買いました。 ゲーム機って親でさえたやすく買ってやれる金額にないです。 たとえば我が子が避難所に慰問に行ってたまたまゲーム機を手渡されたら 子供だもんきっと受け取るよな、喜んで受け取って自慢するだろうな。 親の私も若いころは人気絶頂のSMAP世代。 その中居君がくれたなんて知ったら結構テンションあがるかも。 この時点で私もだめですよね、馬鹿親です。 でもさ、後で冷静に子供のことを考えたら 「そんな高価なもの、もらってくるな!」って普通は言いますよね。 慰問の意味をわからせる機会かも。 だって慰問は日曜日。親も同行しているはずでしょう。 >「ボランティアで訪れた子供が高価なプレゼントを受けるのおかしい」 そういわれてしまう意味も心情も理解できる。 >「子供たちの心を傷つけた」などと対応を批判する苦情 こんなことで子供の心は傷つきませんよ。 少なくとも我が子は傷つきません。そんなのただでもらった方がおかしいもの。 「こんなものただでもらえると思うほうがおかしいでしょ!」と一喝で終わり。 だって中居君は避難所に来たんだもん。日々そこにいない自分たちの分って 普通は思わないでしょ。もらっていいの?ってことになるでしょ普通。 市の職員さんごめんなさい。 こんなことで手を煩わせまして・・・。 親同士がよく考えればわかることでした。 行政が間に入らなくても少し考えればわかることでした。 後の業務は石巻の復興のために全力でお願いします 不眠不休の業務の中、心身は休めていますか?。 雑音に心を痛めることなく後世の石巻のためによろしくお願いします。 と伝えたいです。

3691819
質問者

お礼

回答有難うございました。 遅くなってしまいすみませんでした。  先月岩手の被災地に行ってきました。カイロを5箱分持って行き 仮設住宅の方々に直接手渡そうと思いましたが、全ての方々に 平等に渡す事が出来ない事に気づき、仕方なく仮設住宅の方々に 渡す事を諦めました。結局陸前高田市にあるボランティアセンター で使ってもらう事にして、カイロをおいてきました。  一方的な善意を渡してくる事は簡単です。しかし受けとられる方の 気持ちや事情を考慮すると、そうそう単純にはいかないなと学ぶ事が 出来たのです。  今回の件は中居さんの気遣いが足りなかったのではないでしょうか。 ほんの一部の子供にだけ高価な物を手渡すのは、本来は絶対にしては いけない行為だと思います。貰えた子と貰えなかった子、貰う立場じゃない のに貰えてしまった子。その後の役所の対応。  役所の方々も迷惑だったはずです。いろんな意味で中居さんの責任は 大きいと思いました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • trymore
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.7

もともとの段取りが悪いと思います。 最初からボランティアの子供には被災者の子供と同じプレゼントは行かないようにすべきだったと思います。もちろん同席している場で片方にだけにプレゼントを配るのもどうかと思いますので、そうならないような配慮もすべきです。 ただ教育として、ボランティアの子どもたちには、プレゼントは被災者の子供たちを励ますためにあげるためなのだから、自分たちはもらえなくて当然ということはしっかり教えるべきだと思います。 その意味でこの一連の対応への批判は正当だと私は思います。 ただ後から没収というのはかっこ悪いし、後追い対応で人を傷つける結果となったのでその点は大いに反省すべきだと思います。

3691819
質問者

お礼

回答有難うございました。 遅くなってしまいすみませんでした。  先月岩手の被災地に行ってきました。カイロを5箱分持って行き 仮設住宅の方々に直接手渡そうと思いましたが、全ての方々に 平等に渡す事が出来ない事に気づき、仕方なく仮設住宅の方々に 渡す事を諦めました。結局陸前高田市にあるボランティアセンター で使ってもらう事にして、カイロをおいてきました。  一方的な善意を渡してくる事は簡単です。しかし受けとられる方の 気持ちや事情を考慮すると、そうそう単純にはいかないなと学ぶ事が 出来たのです。  今回の件は中居さんの気遣いが足りなかったのではないでしょうか。 ほんの一部の子供にだけ高価な物を手渡すのは、本来は絶対にしては いけない行為だと思います。貰えた子と貰えなかった子、貰う立場じゃない のに貰えてしまった子。その後の役所の対応。  役所の方々も迷惑だったはずです。いろんな意味で中居さんの責任は 大きいと思いました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.6

別に中居さんのファンじゃありませんが^^; 中居さんは悪くないですよ、絶対。 子どもだって、自分はボランティアで行っていっているんだから貰うべきではないなんて 考えは、まだ持てないだろうし中居さんに「あげるよ」って言われれば、二つ返事で 「ありがとう!」と受け取るでしょう。 ニュースを見る限り、被災者のこと慰問の子ってなっているんだから もし中居さんが叩かれるなら「今後のことを考え誰にも何もあげない」って事が 正しくなってしまう… わたしは、中居さんと子どもは悪くないと思います。

3691819
質問者

お礼

回答有難うございました。 遅くなってしまいすみませんでした。  先月岩手の被災地に行ってきました。カイロを5箱分持って行き 仮設住宅の方々に直接手渡そうと思いましたが、全ての方々に 平等に渡す事が出来ない事に気づき、仕方なく仮設住宅の方々に 渡す事を諦めました。結局陸前高田市にあるボランティアセンター で使ってもらう事にして、カイロをおいてきました。  一方的な善意を渡してくる事は簡単です。しかし受けとられる方の 気持ちや事情を考慮すると、そうそう単純にはいかないなと学ぶ事が 出来たのです。  今回の件は中居さんの気遣いが足りなかったのではないでしょうか。 ほんの一部の子供にだけ高価な物を手渡すのは、本来は絶対にしては いけない行為だと思います。貰えた子と貰えなかった子、貰う立場じゃない のに貰えてしまった子。その後の役所の対応。  役所の方々も迷惑だったはずです。いろんな意味で中居さんの責任は 大きいと思いました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.5

>1台数万円のゲーム機を配った 多分議論は、「あげる対象を間違ったのか」「あげる内容を間違ったのか」・・かと思いますが、個人的な感想としては、数万円のゲーム機をあげる感覚が世間離れしているように感じました。 もっと金額的に素直な品物だったらよかったのに・・と思いました。

3691819
質問者

お礼

回答有難うございました。 遅くなってしまいすみませんでした。  先月岩手の被災地に行ってきました。カイロを5箱分持って行き 仮設住宅の方々に直接手渡そうと思いましたが、全ての方々に 平等に渡す事が出来ない事に気づき、仕方なく仮設住宅の方々に 渡す事を諦めました。結局陸前高田市にあるボランティアセンター で使ってもらう事にして、カイロをおいてきました。  一方的な善意を渡してくる事は簡単です。しかし受けとられる方の 気持ちや事情を考慮すると、そうそう単純にはいかないなと学ぶ事が 出来たのです。  今回の件は中居さんの気遣いが足りなかったのではないでしょうか。 ほんの一部の子供にだけ高価な物を手渡すのは、本来は絶対にしては いけない行為だと思います。貰えた子と貰えなかった子、貰う立場じゃない のに貰えてしまった子。その後の役所の対応。  役所の方々も迷惑だったはずです。いろんな意味で中居さんの責任は 大きいと思いました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212854
noname#212854
回答No.4

被災地では 公務員だけが 残業手当をしっかり貰えるおいしい仕事になっている. こういう無駄な事に時間を費やして 被災関係の実務作業が遅れさせているのも、残業手当を上積みが保証されるからでしょう。 なにしろ、残業手当を払わないと 自治省から怒られるのだそうだ. 無駄な仕事を増やしてくれた 中居君に 石巻市の公務員は 喜んだ事だろう.

3691819
質問者

お礼

回答有難うございました。 遅くなってしまいすみませんでした。  先月岩手の被災地に行ってきました。カイロを5箱分持って行き 仮設住宅の方々に直接手渡そうと思いましたが、全ての方々に 平等に渡す事が出来ない事に気づき、仕方なく仮設住宅の方々に 渡す事を諦めました。結局陸前高田市にあるボランティアセンター で使ってもらう事にして、カイロをおいてきました。  一方的な善意を渡してくる事は簡単です。しかし受けとられる方の 気持ちや事情を考慮すると、そうそう単純にはいかないなと学ぶ事が 出来たのです。  今回の件は中居さんの気遣いが足りなかったのではないでしょうか。 ほんの一部の子供にだけ高価な物を手渡すのは、本来は絶対にしては いけない行為だと思います。貰えた子と貰えなかった子、貰う立場じゃない のに貰えてしまった子。その後の役所の対応。  役所の方々も迷惑だったはずです。いろんな意味で中居さんの責任は 大きいと思いました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kunuso
  • ベストアンサー率25% (235/906)
回答No.3

自分も詳しいこと知らないから何が間違ってるとかいうつもりはないけど、記事見た限りで判断するなら、これって中居君の厚意による物だよね。しかも本人からの手渡し。だったらボランティアも含めて頑張ってってことなんじゃないの?手渡しだからこそより活動の励みになるというのもあるだろうし。イチイチ周りがどうこう言うことじゃないように思う。被災者(親)も心に余裕がないとしても、この対応は大人気ないと思った。第一、その場に居て被災者と区別して渡さないってのも空気良くないだろう。ここで強いて何か言う資格があるとするなら中居君だけでしょ。仮に自分が中居君の立場だったとしても、被災者とボランティアが同じ場所にいたなら、区別して被災者だけに渡すってのはできないな。何にしても、あの惨状の中じゃ心が荒んでしまったとしても、自分には言う言葉が見つからないよ。

3691819
質問者

お礼

回答有難うございました。 遅くなってしまいすみませんでした。  先月岩手の被災地に行ってきました。カイロを5箱分持って行き 仮設住宅の方々に直接手渡そうと思いましたが、全ての方々に 平等に渡す事が出来ない事に気づき、仕方なく仮設住宅の方々に 渡す事を諦めました。結局陸前高田市にあるボランティアセンター で使ってもらう事にして、カイロをおいてきました。  一方的な善意を渡してくる事は簡単です。しかし受けとられる方の 気持ちや事情を考慮すると、そうそう単純にはいかないなと学ぶ事が 出来たのです。  今回の件は中居さんの気遣いが足りなかったのではないでしょうか。 ほんの一部の子供にだけ高価な物を手渡すのは、本来は絶対にしては いけない行為だと思います。貰えた子と貰えなかった子、貰う立場じゃない のに貰えてしまった子。その後の役所の対応。  役所の方々も迷惑だったはずです。いろんな意味で中居さんの責任は 大きいと思いました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

中居さんは『被災地で頑張っている子ども達』(全てではなく仲居さんが対応できる範囲)にプレゼントしたのだから問題を感じません。 今時の子ども達に「SMAPのリーダー」がパチンコの景品みたいなお菓子配っても子ども達は喜ばないのではないでしょうか。 子どもは無邪気に受け取っていいと思います。 被災地で頑張っているのは被災地の住人だけでなく、ボランティアの人も頑張っているのだから中居さんはそこにいた子どもたち分け隔てなくプレゼントの対象としたかったのじゃないでしょうか。 (プレゼント目的にボランティアするのは本来の主旨を履き違えていますが、ボランティアに参加した結果、中居さんからプレゼントがもらえた。と考えれば・・・。) 文句を言った大人と市役所の対応が変ですね。

3691819
質問者

お礼

回答有難うございました。 遅くなってしまいすみませんでした。  先月岩手の被災地に行ってきました。カイロを5箱分持って行き 仮設住宅の方々に直接手渡そうと思いましたが、全ての方々に 平等に渡す事が出来ない事に気づき、仕方なく仮設住宅の方々に 渡す事を諦めました。結局陸前高田市にあるボランティアセンター で使ってもらう事にして、カイロをおいてきました。  一方的な善意を渡してくる事は簡単です。しかし受けとられる方の 気持ちや事情を考慮すると、そうそう単純にはいかないなと学ぶ事が 出来たのです。  今回の件は中居さんの気遣いが足りなかったのではないでしょうか。 ほんの一部の子供にだけ高価な物を手渡すのは、本来は絶対にしては いけない行為だと思います。貰えた子と貰えなかった子、貰う立場じゃない のに貰えてしまった子。その後の役所の対応。  役所の方々も迷惑だったはずです。いろんな意味で中居さんの責任は 大きいと思いました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3422)
回答No.1

ゲーム機ではなく違う物でもよかったかもしれませんね。。 (そんなにおかしいとは思いませんが) わざわざ文句を言う程でもないと思います。 ただ、一番考えられない行動を取ったのは市役所ですね・・・ 贈り物を没収!?(そんなのあり?) どんな手段?で没収できたのか知りたいです。。

3691819
質問者

お礼

 回答有難うございました。 遅くなってしまいすみませんでした。  先月岩手の被災地に行ってきました。カイロを5箱分持って行き 仮設住宅の方々に直接手渡そうと思いましたが、全ての方々に 平等に渡す事が出来ない事に気づき、仕方なく仮設住宅の方々に 渡す事を諦めました。結局陸前高田市にあるボランティアセンター で使ってもらう事にして、カイロをおいてきました。  一方的な善意を渡してくる事は簡単です。しかし受けとられる方の 気持ちや事情を考慮すると、そうそう単純にはいかないなと学ぶ事が 出来たのです。  今回の件は中居さんの気遣いが足りなかったのではないでしょうか。 ほんの一部の子供にだけ高価な物を手渡すのは、本来は絶対にしては いけない行為だと思います。貰えた子と貰えなかった子、貰う立場じゃない のに貰えてしまった子。その後の役所の対応。  役所の方々も迷惑だったはずです。いろんな意味で中居さんの責任は 大きいと思いました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このニュースをどう思いますか。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080220-00000150-mailo-l14 救急車の私的利用みたいなことですが、 どうなんでしょう?

  • 1台のたばこ自販機で15億円の税収

    1台のたばこ自販機で15億円の税収 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091102-00000512-san-bus_all 熱海でも・・・ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091201-00000049-mailo-l22 これって違法じゃないけどやっていいことなのでしょうか?

  • 来年の参議院選挙に関する発言

    <来年の参院選「厳しい戦い」> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060424-00000258-mailo-l25 以上の記事で青木氏が 「戦後20回参院選を戦ってきたが、来年の選挙ほど厳しい戦いはない」 と発言をされていますが、こんなに異常な危機感を持っているのでしょうか。新聞記事だけではイマイチよく分かりません。民主党の小沢代表も 「来年の参院選で自公を過半数割れに持ち込めば政変が起きる」 と発言を連発されていますが、これもよく分かりません。そこで質問です。 1)青木氏はなぜ「厳しい」と発言したのか? 2)小沢氏のいう「政変」とは何のことか? ご教示頂ければ幸いに存じます。

  • ワールドカップはいらないの記事について

    産経新聞のニュース記事サイトにワールドカップはいらないの記事が出てます。サイトアドレスはこちらです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140621-00000509-san-socc 読んだ感想は如何ですか?

  • 新型ATSについて教えてください

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070222-00000288-mailo-l32 この新型ATSは、なぜ減速ではなく非常ブレーキを掛けて完全に停止までさせる必要があるのでしょうか? たまにATS-Pに引っかかって常用最大ブレーキで減速させられるところを見ますが、 この新型ATS(タイマー方式?)だと非常ブレーキで乗り心地が悪くなるし、 完全に停止してしまうので、時間のロスにもなりますよね。(ATSに引っかからないのが理想ですが) 客車や貨物のためでしょうか。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 遊漁船沈没事故の救命胴衣について

    新潟、佐渡沖で遊漁船の沈没事故がありました。 毎日新聞の記事によると、下記のように書いてあります。 『船尾付近から浸水があり、曽我部船長がバケツで海水をかき出しながら、乗客に「船首の方へいくように」と指示。その後すぐに船が沈み始め、曽我部船長は救命胴衣を着るよう呼びかけたという。』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080923-00000134-mailo-l15 このような遊魚船の場合、船に乗り込んだ時点で救命胴衣を着用しないのでしょうか? 車の運転の場合、最初からシートベルトを着用しますが、私の感覚ではそれと同じような感覚があり、疑問に思いました。 客船と同じで、何かあった時に救命胴衣を着用するのでしょうか。 無知な質問かとは思いますが、ご存知の方教えてください。

  • 貴方の都道府県別幸福度NO-1は何処ですか?

    イメージで結構ですが、 ◇幸福度NO-1の都道府県名「          」 ◇その理由は・・・・・・・・ ~質問の契機と成った参考記事~ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111109-00000039-minkei-l13

  • このニュース記事・・・読みやすいと思いますか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110904-00000007-cnn-int 感想をお願いします。 【1】 このニュース記事は読みやすい記事だと思いますか? (事の流れについて全体像をすぐに把握できましたか?) 【2】 このニュース記事は翻訳調だいう印象を受けますか? 【3】 1段落目冒頭の文と、3段落目冒頭の文について、 読点(、)の付け方は妥当だと思いますか?

  • 市民団体メンバーらが海老名市を提訴

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160617-00009939-kana-l14 公道をふさいで、一般の通行人の邪魔だから別のところでやってくださいと言われただけなのに、この人たちはなぜ「表現の自由の侵害だ」などと騒ぎ出すのでしょうか?

  • この記事の意味がわからないのですが・・・

    こんにちは。 ヤフーの記事を見ていたのですが、この記事の意味がいまいちわかりません。 わかるように説明できる方がいらっしゃいましたら教えていただいてよろしいでしょうか? よろしくお願いします! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050922-00000013-tcb-biz

プリンターPWの出し方不明
このQ&Aのポイント
  • プリンターPWの出し方が分からない問題について相談します。
  • お使いのプリンターのPWの出し方が分からないトラブルを解決する方法について教えてください。
  • プリンターのPWを設定したいが、小さい星印のキーボードでの出し方が分からず困っています。
回答を見る