• ベストアンサー

地デジチューナーのキュリオムYCD-C10

キュリオム YCD-C10の地デジ対応チューナーをアナログTVに取り付けて使ってるんですけど、横波のノイズ?ブレ?が消えません(´;ω;`) アンテナレベル調べたら58でした!! 同じチューナー使ってる人や、詳しい人などどなたでもよかったら教えてくださいm(..)m ちなみにS端子はいいんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.4

>チューナーの故障、テレビの故障、ビデオケーブルの不良のように チョット言葉足らずでしたね。 チューナーの故障か、テレビの故障か、ビデオケーブルの不良の何れか。 若しくは、複合要因。 なので、別のテレビに繋いでどれが故障しているか確認してみてください。 と言うことです。 全てに故障の要因があって回答になってないじゃないかと思われるかも知れませんが、 他の回答のように、電波の強さ/弱さでは、「横に流れる」ような症状には ならないとの考えで、他の要因を疑うべきだ、と考えての回答です。 再度質問します。 テロップ(字幕などの文字が表示されているところ)や、画像の明暗が激しいところで 出ていませんか? この症状になりますか?

ghostnote
質問者

補足

ありがとうございますm(..)m 左に流れる感じになってます!! ノイズ?が流れてきて左が一番暗くなります!! 説明下手ですいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.3

>横波のノイズ?ブレ? や #2さんが占められたURLの「横に流れる」の言葉の印象からは、 チューナーの故障、テレビの故障、ビデオケーブルの不良のように思えます。 テロップ(字幕などの文字が表示されているところ)や、画像の明暗が激しいところで 出ていませんか? チューナーを他のテレビに別のビデオケーブルを使って接続して確認してみてください。

ghostnote
質問者

お礼

ありがとうございますm(..)m DVD/ビデオケーブルの不備なんですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

これも、あなたの投稿ですよね? http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000110696/ レベルが低いのは様々な原因があるので一概には言えません。 ある日、突然悪くなったのであればアンテナ~チューナまでの伝送経路の問題である可能性もあります。 まぁ、この価格帯の製品に大きな期待をしないことですね。 S端子はコンポジット(黄色の端子)よりは良いです。 この製品では、S端子がベストですね。

ghostnote
質問者

お礼

ありがとうございます(^ω^) S端子のケーブル?は高いらしいですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

ビデオがあれば再生をしてください。 問題無く映ればチューナーの不具合?かと思います。 ビデオでも現れればTVその物の不具合ですね。 32型東芝なら35800円(入荷2ケ月待ち位)で手に入ると思います。

ghostnote
質問者

お礼

ありがとうございますm(..)m ・チューナーはまだ買ったばかり アナログテレビでは普通に見れた ・DVD/VHFデッキは故障気味 ・チューナーとデッキを繋ぐケーブルが微妙 って感じです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジチューナー探してます

    浴室に壁埋め込み型のアナログテレビ(高木産業製)があるのですが、現在見られません。 高木産業の地デジ化に対する対応は、専用の地デジチューナーを発売してくれるのではなく、新しい高価な地デジ対応のテレビを割引するので購入して下さいとの事で、完全に見放されてしまいました。 専用のテレビチューナーでなければ、入浴中にテレビのボタン操作が出来ません。 お風呂に入りながらテレビを観る事に慣れ親しんでおり、映らないテレビがお風呂にあると、正直不気味です。 テレビを新規購入する余裕もなく、困っています。 そこでテレビのボタンで操作する事を諦めて(チャンネル、音量を固定)、汎用の地デジチューナーを取り付けようとしましたが、テレビ側の入力端子がアンテナ入力端子しかなく呆然となりました。 一般に発売されている地デジチューナーの出力端子には、D・S端子又はビデオ端子しかなく、アンテナ端子が付いている物はありません。 アンテナ端子 → チューナー →アンテナ端子 → テレビ が出来るチューナーはあるのでしょうか? また、チューナー以外に、こんな配線・工事をしたら見れる方法はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 地デジ・BS/CSチューナーの接続

    地デジ・BS/CSチューナーと アナログTV そして アナログDVDレコーダー、 この3機器の接続方法を接続図を使って教えてください。 私の購入した地デジ・BS/CSチューナーの裏側には、以下の端子があります。 (1) BS/110度CSアンテナ入力端子 (2) 地デジ(UHF)アンテナ入力端子 (3) 映像・音声端子(S端子付き) (4) D端子 (5) AC電源 地デジ・BS/CSチューナーの説明書は、1.地デジ・BS/CSチューナーと 2.アナログTVの接続図のみで、残念ながら、アナログDVDレコーダーとは どう接続したら良いのかが、分かりません。   ついては、1.地デジ・BS/CSチューナー 2.アナログTV 3.アナログDVDレコーダー、 この3機器の接続を、接続図を使って分かり易く教えて頂ければ有難いです。 とても困っていますので、宜しくお願いします。 、

  • 地デジチューナーについて

    地デジチューナーの設置について検討していますが 現在車には、アナログTVモニター(ビデオ入力端子は無し)とアナログチューナー(ビデオ入力端子有り) を設置しており、地デジチューナーからの映像と音声を、そのアナログチューナーのビデオ入力端子に 繋げてアナログTVモニターで地デジを見ることは可能ですか? アナログTVモニター自体にビデオ入力端子が有れば問題はなかったと思いますが....

  • 地デジ アンテナ チューナー

    宅内で地デジ非対応テレビ受像機のまま、地デジ放送を見たい場合の質問です。アンテナから壁までは地デジ対応の線が引かれてますが、壁の端子とTV受信機が遠い上、地デジチューナーもありません。そこで、方法(1)として、地デジ対応室内アンテナと地デジチューナーを用意し、地デジ非対応テレビ受像機で地デジ放送を視聴したいのですが、地デジ対応室内アンテナと地デジチューナーが一体化された商品は無いのでしょうか?方法(2)として、壁のアンテナ端子とテレビ受信機の間をアンテナ線でつながず、壁のアンテナ端子とテレビ受像機の間を無線形式にする方法は無いでしょうか?勿論、テレビ受像機には外付けで地デジチューナーはつなぎます。したがって、壁の端子と地デジチューナーの間をアンテナ線でつながず、無線にしたいということです。(1)(2)の場合とも、画質は問わず、とりあえず視聴さえ出来れば良いという程度でかまいません。また、ワンセグでは無い場合です。(2)は難しいとしても、(1)は商品化されていても(または、これから商品化されても)良いようなアイデアだと思うのですが、現実的にいかがでしょうか?

  • 地デジチューナー「チャンネルがありません。」

    キュリオムの地デジチューナーを2台、aiwaとパナソニックのTV(アナログ)に繋げて設定しようと思ったのですが、チャンネルスキャンが100%になった後、「チャンネルがありません」と出てしまいます。 ケーブルテレビ(トコちゃんねる)の契約をし、3台中1台はチューナー無しでも見られるのですが、2台が未だアナログです。 どうやったら他の2台とも地デジが見られるようになりますか? 教えてください。お願いします。

  • Windows Media CenterアナログTVの前に地デジチューナーを経由させたら、地デジの見録はできますか?

    Windows Media CenterアナログTVチューナー付のDELL DIMENSION3100Cを使用中です。同じアンテナコンセントからリビングTVとPCを分岐させて使用しています。ところが、リビングのTVを地デジに替えたら、同時に視聴中PCのアナログ放送のほうに、受信ノイズが入るようになって良く見れなくなってしまいました。この際、地デジチューナーを買って、PCのアンテナ入力端子の前に地デジチューナーを経由させたら、ノイズの解消になり、地デジの見録はできるようになりますか? 。Windows Media Centerは地デジ放送でも作動するのでしょうか?。ワンセグやUSB接続で見録を可能というものも、でているみたいですが、どれを選ぶのがベストなのでしょうか?。アドバイスよろしくお願いします....。

  • アンテナ線に地デジチューナー

    現在使っているアナログテレビに地上デジタルのチューナーを付けたいのですが、RCA端子を使わないでUHFのアンテナ端子に接続して地デジを見ることの出来るチューナーはないでしょうか? また、お風呂についている埋め込み式のアナログテレビに地デジのチューナーを付けることはできるのでしょうか?

  • 地デジTV買ったのに

    最近、キッチン用に安い16インチの地デジTVを買ったのですが 聞いたことのないメーカーのでした。 また、地デジ対応テレビを買ったのはこれが初めてでした。 問題は、それ以前にアナログTV用地デジチューナーで見れていたチャンネルが 映らない(ブロックノイズがひどい)事です。仕方なくアナログTV用地デジチューナーを そのTVにつけて見ている始末。 そこで思ったのですがこれはテレビの性能が単に悪いだけなのでしょうか? これから32インチ以上の地デジTVを買う予定なので悩んでます 有名メーカーのを買っておけばよいのでしょうか? ちなみに、アンテナ⇔屋内(約20m)の同軸ケーブルは3C-FVでブースターつけてます。

  • 外付け地デジチューナーについて

    小型のアナログTVで地デジを見る為に外付けの地デジチューナーを購入しましたが、RCAプラグ接続で自宅のTVにはIF入力(アンテナを接続する端子)しか有りませんでした。 どうにかして接続して使用したいのですが、何か方法は有りませんでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 地デジが写らない

    チューナはDVDレコーダを使用しています。 アンテナレベルは50以上でているのですがテレビに表示されません。 テレビは地デジ対応ではありません。レコーダからD4端子で繋いでます。こちらで言う30と34チャンネルが写ってはいるのですがブロックノイズ?四角見たいのがぼろぼろでて何を放送しているのかがわかりません。6とか10チャンネルなんかはまったく写りません。 アンテナレベルは出ているのに写らないということはあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • E-マンションのサービスを利用しているが、IPv6については提供されていないプロバイダである。先日WRC2533GS2でログを確認したところ、1分周期でIPv6アドレスの取得が中断され、ポートリンクアップと繰り返されている。IPv6サービスがないため、この動作を止めたいが、方法がわからない。
  • WRC2533GS2でIPv6アドレスの取得が1分周期で中断され、ポートリンクアップが繰り返されている。提供されていないIPv6サービスに関して、この動作を止める方法を知りたい。
  • E-マンションのサービスは提供されているが、IPv6に関してはサービスが提供されていないプロバイダである。WRC2533GS2でのログ確認により、IPv6アドレスの取得が1分間隔で中断され、ポートリンクアップが繰り返されていることが分かった。このIPv6サービスのない状態での動作を止める方法を教えて欲しい。
回答を見る