• ベストアンサー

ケプラーの法則について

この問題が分かりません。 問題は 万有引力定数 G = 6.673×10-11Nm2 /kg2 [1] 惑星の公転運動が、太陽を中心とする等速円運動であると仮定して以下の問いに答えよ。 (1) ケプラーの第2法則を証明せよ。 (2) 惑星の公転の速さは、太陽からの距離とともにどのように変化するか。 [距離の平方根に反比例] です。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 円軌道を含む平面でX座標とY座標を作り、太陽の位置を原点O(0,0)と置きます。 円軌道の半径をr、時刻をt、周期をT、太陽の質量をMと置きます。 すると、円軌道は、X座標とY座標に分けて x = rcos(2πt/T + a) y = rsin(2πt/T + a) と(当然ながら)書くことができます。 (aは任意定数) (1) 速度は vx = dx/dt = -2πr/T・sin(2πt/T + a) vy = dy/dt = 2πr/T・cos(2πt/T + a) 面積速度は r・√(vx^2 + vy^2) = 2πr^2/T・(sin^2(2πt/T + a)+cos^2(2πt/T + a))  = 2πr^2/T  = 一定 となります。 (2) 加速度は、 ax = dvx/dt = -4π^2r/T^2・cos(2πt/T + a) ay = dvy/dt = -4π^2r/T^2・sin(2πt/T + a) 加速度の絶対値は、 √(ax^2 + ay^2) = 4π^2r/T^2 これが GM/r^2 と等しいので、 4π^2r/T^2 = GM/r^2 T = √(4π^2r^3/GM) = r^(3/2)・2π/√(GM) よって、 周期T ∝ r^(3/2) ということは、 角速度 ∝ 1/T ∝ r^(-3/2) ということは、 公転の速さ ∝ 角速度×r ∝ r^(-3/2)×r = r^(-1/2) = 1/√r というわけで 公転の速さ ∝ 1/√r となります。 余談ですが、(1)の面積速度一定の法則については、大学で力学を習ったら、引力が距離の「2乗」に反比例しなくても(1乗でも3乗でも100乗でも)成り立つことを知って、びっくりしたものです。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

第2法則は「等速円運動」という仮定だけで終わり. いったいどこに悩む必要があるというのか. (2) は #1 の「引力 = 遠心力」から出てきたはず.

  • m0r1_2006
  • ベストアンサー率36% (169/464)
回答No.2

太陽と惑星の質量を M, m として,距離を r と置く. 1.引力を計算. 2.引力=遠心力 なので,等速円運動の加速度が計算できる. 角速度出して,r^2 と pi かけたら,r によらず一定をいえば 第2法則だっけ?

関連するQ&A

  • ケプラーの法則(3)の証明方法

    惑星は質量M[kg]の太陽を中心とし、半径r[m]の等速円運動をしているとして、各惑星の周期T[s]の2乗は公転半径r[m]の3乗に比例することはどうやって証明すればいいのですか? ケプラーの法則(3)

  • ケプラーの第三法則について

    ケプラーの第三法則について ケプラーの第一、第二法則は第三法則より 10年ほど早くに発表されるぐらい、 何となく、簡単で理解しやすいですが、 ケプラーの第三法則(調和の法則)は 惑星の公転周期の2乗と惑星の太陽から の距離の3乗の比は惑星によらず 一定であるということですが、 さっぱり理解できません。 できれば図解でレベルの低い生徒と 思って教えて下さい。

  • ケプラーの第三法則について

    ケプラーの第三法則について 地球に働く向心力=太陽と地球間の万有引力でしょうか? 地球に働く遠心力=太陽と地球間の万有引力でしょうか? 自分は、下のほうがあってると思うんですが。 ベクトルの計算をすると、遠心力+万有引力=0にならないとおかしいと思ったからです。

  • ケプラーの第3法則について

    高校物理を勉強中の者です。 ケプラーの法則で、惑星の公転周期Tの2乗は、軌道の長半径aの3乗に比例する。 とあるので、(T^2)/(a^3)=kとおくとき、この値の扱い方がよくわかりません。 例えば公転というときに、地球が太陽をまわるときのkの値と、月が地球の周りを まわるときのkの値は異なると考えていいのでしょうか。 つまりこのkの値は、楕円運動する2つの惑星において、その楕円運動の焦点が 共通していないとkは同じにならないと考えていいのでしょうか。それとも、焦点が 異なる楕円運動でも成り立つのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ケプラーの第三法則

    ケプラーの第三法則 T^2=ka^3について kは惑星によらない定数であり、k=4π^2/GM (G:万有引力定数 M:太陽の質量) が約1になると習いましたが、上の式を計算してみると・・・ k=4・3.14^2/6.67・10^(-11)・1.99・10^30=2.97・10^(-19) となり1とはほど遠くなってしまうのですが、どうなのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • ケプラーの第一法則

    教えてください。 ケプラーの法則の第一法則で惑星は太陽をひとつの焦点とする楕円軌道を公転するとなっていますが、楕円には焦点が2つあると思います。なぜ焦点のうちのひとつには何も存在しないのに楕円軌道を描くのでしょうか? わかりやすく押してください

  • ケプラーの第3法則について

    ケプラーの第3法則について 比例定数Kは、太陽の周りを回転する惑星については同じですか? 太陽の周り以外ではどうなるのでしょうか 解説よろしくおねがいします

  • ケプラーの第3法則

    ケプラーの第3法則の記述を見るとよく、a3乗/T2乗=k(a:半長径、T:公転周期、k:比例定数)という記述を見るのですが、太陽の惑星についてこの式に当てはめた値は約1になるのに、なぜ敢えて"k"や"一定"という記述をするのですか?なぜ約1になるという記述はないのですか?教えて下さい。

  • ケプラーの第2法則の証明

    ケプラーの第2法則を万有引力の法則から証明することはできるのでしょうか??どなたか教えてください。

  • C言語でケプラーの法則

    太陽のまわりを公転する惑星の運動を調べ、ケプラーの法則 1.惑星は太陽を一つの焦点とする楕円軌道を描いて太陽の周りを回る。 2.面積速度は一定である。 3.惑星の公転周期Tの2乗と、軌道長半径aの3乗の比T^2/a^3は、太陽系のすべての惑星に共通で一定になる。 が成立することを数値的に示せ。 (太陽も惑星も質点とみなし太陽の位置を原点に固定する。) という問題がどうしてもわかりません。 教えてください。