• ベストアンサー

催眠導入剤を飲んだことはありますか。

toaの回答

  • ベストアンサー
  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.5

家族が癌の治療をしている時看病で疲れて睡眠不足になり 困ってかかりつけの病院の主治医に相談したらだして頂きました。 早速飲んだがすぐに眠くなるということはありませんでしたが、寝たら 朝まで絶対にめが覚めませんでした。 この薬のおかげで家族の看病も満足にできて良かったと思っています。

noname#139094
質問者

お礼

導入剤も医師の指導を正しく守って上手に使えば、良い効果が得られますよね。 最近の導入剤は昔のものと違い安全性も高いようですね。

関連するQ&A

  • 催眠導入剤を連用したことはありますか。

    不眠で催眠導入剤を連用したことはありますか。 どれくらいの期間飲みましたか。

  • 催眠剤について教えて下さい。

    はじめまして、私の主人なのですが、最近、夜になると、寝付きが悪く、不眠症になっています。昼間は仕事をしていますが、顔色も土色みたいになって、ぼーとしています。今日、薬局で催眠剤を買ってきていましたが、袋に「注意習慣性あり」と書いています。成分は、ブロムワレリル尿素50gに、タンニン酸ジフェンヒドラミン9gです。ちなみに喘息がありますが、今はフルタイトとセレベントを使っています。この催眠剤は強い薬なのでしょうか?飲ませる前に不安がありまして・・。

  • 不眠症と催眠術について

    催眠術で、不眠症が良くなった方はいらっしゃいますか。

  • 統合失調症の発症原因は、導入者無き催眠移行ではないか

    統合失調症の発症原因について調べている者です。 原因はまだ不明だが、抗精神薬が奏効すること から神経伝達系の生化学的異常が有力、とされています。 ただ器質的脳変性の “ 程度 “ に比べて 統合失調症の場合はその “ 程度 “ はかなり “ 小規模 “ なようですし、 統合失調症の持つ “ 独特の激しさ “ を考えると、発症原因は何か別にあるように思えます。 TVで催眠術を見ていると、導入者から 「 あなたは手を離そうとするが、手は離れない 」 といった、 手を離す ・ 手は離れない、という相反した指示を同時に受けるシーンがあり、被験者は手を離そうとする身振り を見せて結局手は離れません。 これが演技でなければ、被験者には “ 自分の意志であるのに他者性を帯びた “ 意志が同時に出現しているとしか思えません。 .      *** 統合失調症の発症原因は、導入者無き催眠移行ではないか *** ところで催眠への導入には個人差があり、また導入や離脱にはそれ程の複雑な手順を要しないことを考えると .  ・ 催眠とは、暗示誘導する導入者がいなければそれに導入されないのだろうか。 .  ・ あるいは導入の予断なく不意に導入されていて、そのことに気付かないことはないのだろうか。 という疑問が浮びます。 つまり思春期などの感受性が昂進している時期は、外環境の様々な刺激に 対して影響されやすく、その被影響性が大きい個体では外環境の刺激が、導入者の役割を代理してしまい 個体はそれに気付かないとしたら、 不意に自己の意志と共に “ 自分の意志であるのに他者性を帯びたような “ 催眠類似状態に陥り、その個体は今迄に経験したことのない状況に混乱する、ということです。 一つの可能性として考えましたが、この症状には催眠状態に類似したところもあり、 今迄に催眠との関連について研究されたことは無いのでしょうか。

  • 催眠を受けたいのですが

    こんばんは。 さっそくですが、自分はすぐに不安をおおきく抱いてしまって行動することができない気質で、かつ、考えすぎる性格なのですが、 これを改善するべく催眠を受けたいなと思う今日この頃なのです。 催眠についてのサイトを色々見てきて、とりあえずは催眠術を行う人の選び方はなんとなく分かったのですが、 さて、催眠術を行う人を探したいなと考えたところ、その手段が分からないのです。自分は愛知県に住んでいるのですが、どなたか、おすすめのところや、そのほかにも探し方やアドバイスなどありましたら、自分に助言してください。お願いします。

  • 催眠療法について

    高2の孫娘が、死にたい、学校も辞めると 言っています。 メンタルクリニックは受診しましたが、 催眠療法を一度受けさせたく思いますが、 内容について理解していないままなので、不安もあります。 今は わらをもすがるおもいですので、なんでも試してみたく思っていますが、 危険性?のようなものはないのでしょうか? 口コミがないので、ネットでクリニックを調べてみただけなので ご存知の方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 催眠でできますか?

     私は外(社会)に出るのが怖いです。私には社会(他人)と家(家族)とのギャップが大きすぎるからです。私は小さい頃から内弁慶でした。  でも、一つだけ自分が社会に出て頑張れそうな方法を思いつきました。それは、催眠術で「自分の家族(親・兄弟)は、もういない(=死んだ)んだ」と自分に思いこませるというものです。   誰だって、社会に出れば辛い事があって、それを乗り越えて成長していくんだと思いますが、今までの経験上、私には辛い事を乗り越える強さはありません。  でも、「自分はもう一人きりだ。」と思えれば、何とか頑張れそうな気がします。  自分では、ショック療法になると思っていますので、〔こういう催眠が実際にできるのか〕また〔費用はどの位かかるのか〕など、それ以外でも何でも良いので皆さんアドバイス下さい。

  • 不眠で悩んでいます。何か克服法はないでしょうか?

    不眠で悩んでいます。何か克服法はないでしょうか? 不眠で長年悩んでます。 心療内科でカウンセリングを受け催眠導入剤を飲んでいます。 ただ私の場合、寝つきが悪いだけで一旦眠れれば後は朝まで眠れるという 入眠困難タイプのようです。 薬を飲めば それなりに眠れますが、薬を飲まないと朝まで寝付くことができず これでは仕事とかに支障をきたします。 かといって ずっと薬を飲み続けるのも抵抗があるのです。 ストレス社会の今、不眠で悩んでる方が多いそうですが、 みなさんどう対処していますか?

  • 催眠療法を受けるべきか

    現在、社会不安障害の会食恐怖症にて、精神科にかかっています。 しかし、頑張ってもなかなか会食時にご飯が喉を通りません。 水は飲めます。 家族で家でご飯するのは大丈夫なのですが。 精神科ではお薬ももらっていますが・・・これといって そこで催眠というものがあると知りました 催眠療法を受けてみようか迷っています。 どなたか催眠について詳しいこと知っていれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 催眠って本当にかかるのですか?何故ですか?

    催眠術とか催眠療法ってありますけど、本当にかかるものなのですか? それは何故かかってしまうのでしょうか? よく催眠療法やると忘れていた昔のトラウマを思い出したりしますが本当ですか? やはりかかる人とかかりにくい人がいるのでしょうか?