• ベストアンサー

落札代理業者について

近年出品物の中で代理で落札される方が多くなっているのですが、 商品を海外と取引しているのだと思いますが、日本人でない方や もしくは日本の方でも住所の最後に記号のようなものを書かれて送ってほしいとの頼まれ方が 多いのですが、落札物は大体1000円以内のものが多く、とても利益の でる様な品じゃないと思うのですが、儲かるものなのでしょうか? 出品者としてはきちんと振り込みされる方が多いので特に 問題はありませんが、少し気になったもので・・ 同じ様な方やご存知の方何か教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utatane
  • ベストアンサー率33% (86/254)
回答No.1

個人的見解で。 1.海外の方が、日本で出ている商品をほしいと思っても、日本語ができないから、中間業者が代理というパターン。 中間マージンをとるので、価格がいくらだろうが、必ず利益になります。 2.日本ではありふれていても、海外では全く手に入らない物。 逆に、日本で手に入らないけど、海外では安いものもあるのと同じです。 当方は、ゲームのコレクターなのですが、やっぱり海外でしか出ていないものは高くても仕方ないかなと思ったりします。 現地に赴ければ安く買えるんですがね~

blackzone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり海外で日本の品が手に入りにくいという事で 代理業者が入って代理落札されているのを見ると 需要とそれなりの利益が出るからやってるんでしょうね。 確かに、日本で買えない向こうの品は多少高くても 買おうと思いますね、逆バージョンみたいなものなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークション代理落札

    ネットオークションに出品をしました。 品物は落札されたのですが、どうやら落札されたのは代理落札者でした。 どうして代理落札者か判ったかといえば 商品送達先が海外転送業者の住所で電話番号も転送業者の電話番号 でした。 一応、評価をみてみると悪い評価はなったので商品は発送しました。 しかし、よく考えてみますと代理落札者のidで落札しているだけで依頼者はよい人か悪い人かわかりませんよね? 金額の連絡ミスをしてしまったので返金をしたいのですが商品発送後なんの連絡もありません。 商品は転送業者に到着しましたがなんの連絡がないことが気持ち悪いです。 今まで、代理落札者と取引をしてなにかもめ事とかあったことがある方とかいらっひゃいますか? またもし海外に送られるとなると自分の個人情報が海外に流れてしまうこととかが心配です。 代理落札者と取引をしてトラブったりすることとかありますか。 どなたかアドバイスを頂けませんか。

  • ヤフオクで落札後代理出品だと知りました。

    こんにちは、先日落札から3日後に来たメールで代理だと知らされました。 出品者ではなく商品の持ち主らしき方の振込先口座が示されており、誰の住所氏名も記されてません。 オークション情報ではかんたん決済が可能となっていたのに銀行振込となっており 「かんたん決済を希望します。そのつもりで入札致しましたのでご対応宜しくお願い致します。 また、IDを所持していらっしゃるご本人の住所氏名などお取引する上で最低限の情報の提示をお願い致します。」 とメールしたところ、持ち主と思われる内容で 「代理出品をしてもらっていたので銀行振込みのみになります。」という返答と持ち主の住所氏名が書かれていました。 落札者としては出品者の情報が知りたくて出品者の口座に送金したいです。 「送金方法や発送方法も入札の判断材料なので困る。先述の通り情報では可能とされており、そのつもりで入札した、銀行振込では手持ちが不足している」という事と 「代理出品自体良くないのにそれを理由に可能となっている送金方法が選べないのはどうしても納得が出来ない」という内容のメールを送ろうと思うのです。 1・代理出品 2・代理なのに代理と明記しない 3・出品者(ID所持者)が取引を放棄して持ち主という第三者にこちらの情報を勝手に教える について、利用規約やガイドライン、また3については法的に問題があるという根拠が欲しいのですが、お詳しい方おられませんでしょうか? 特に代理出品自体が違反ではないか、ガイドラインを見てもやんわりとした表現しか見つけることが出来ませんでした。 今まで代理出品でも出品者の方が責任を持って最後まで対応してくださってました今回納得できない事が幾重にも重なっていてとても黙ってはいられず… どうぞ宜しくお願いします。 参考までに 当方非常に良い350前後、他評価無し。 先方非常に良い25前後、非常に悪い1です。

  • 代理落札について

    今回即決価格設定の商品を、落札されました。 当方ファーストメールにて、取引についての詳細並びに、 住所、氏名、電話番号、口座番号等明記しましたが、返信は、 「私の友人の依頼による代理落札となっております。 早急に本人から出品者様へ連絡させます。 お金の件など詳細につきましては本人との間にて決めてください。 以上、無理を言いますがヨロシクお願いいたします。 尚、今回の件に関しまして当方への評価は不要です。」 とのこと。 (代理人苗字のみ) 返信にて、 1・そもそも代理入札はガイドライン違反 2・事前質問もなく、落札後に「代理なのであとは本人と」では、マナーに欠ける。 3・評価する、しないは、こちらの任意。   トラブルがあっても悪評価するなというのであれば承知できない。 4・代理人が取引のやり取りから終了まで、責任を持つということなら、取引しても良い。 5・自分の個人情報を、落札者と友人との間でやり取りされる事も、良い気がしない。 と返答しました。 相手はから ・いつもどおりの話の進め方をしたまで。 ・この度の件、無かった事にすればよいのか?それでもかまわない。 とメールがあったので、悩んだ末、 2度目のメールでも代理人の苗字のみしか記載がないなど、 本人に代わって責任を持つ姿勢が見られないので、 ・今回の件は、無かった事にする。 ・悪意はないようなので。削除はせずに再出品する。 としました。 こういった落札を何度もしているふしも見られ、少々甘い対応だったかなとも思いますが、 皆さんなら、どういった対応をしますか? 或いは代理入札・落札へのご意見などでもかまいません。 以前の回答では、「代理なら事前に質問すべき」という意見が多かったように思いますが、 こういった「丸投げの代理落札」には、厳しい対応をした方がよいでしょうか?

  • 代理出品で落札者と不通

    ヤフーのオークションのIDがなかったので、 代理出品を頼んで出品をしました。 商品が落札されて落札者のメールアドレスを教えてもらって、直接取引きをしました。 振込先や配送方法などをメールで連絡してるのにいっこうに返事がきません。もう9日が経ってるのです。 評価は24でした。 土日と月曜日が祝日で3連休でどこか出かけてるかと思ったので、今日メールをしましたが、メール送信エラーが返ってきて、メールアドレスが返られていました。これは完全にいたずら落札者と考えてよろしいでしょうか?それとメールアドレスから住所や電話番号 はわからなでしょうか?直接連絡とろうと思っていますので。 よろしくお願いします。

  • オークションの代理落札業者について

    最近、オークションで自分の出品物を落札した複数の代理落札業者と取引を行いました。 落札品の送付先が法人であったり、宛名に必ずオークションIDを記入するよう指示があったりしたことから判りました。ネットで相手先法人を検索してみると、どうやら外国人顧客に代わって代理入札をしているようなのですが、どのような仕組みでビジネスにしているのか、詳しい方、教えていただけないでしょうか。主にお聞きしたい点は以下になります。 1.代理入札業者の収益に至るまでの流れはどのようになっているのでしょうか。  ・顧客(外国人)は何を見て、入札したい商品をみつけるのか(実際の日本語のオークションサイト?)  ・代理入札業者はどのようにして顧客を見つけているのか?  ・収益をどのように得ているのか?  等 2.個人でやっていると思われる人もいるのですが、そんなに簡単にできるものなのでしょうか(儲かるものなのでしょうか)? 3.出品者が代理業者と取引する際考えられるリスクは何でしょうか? 以上、ご回答頂けたら幸いです。

  • 勝手な代理落札者

    こんばんは、 いつもお世話になっております。 友人の話(Aさん)ですが、オークションの出品である方が(Bさんとします)出品物を1点落札しました。 最初の連絡は中1日後。その前メールの不具合が心配だったので評価欄からも連絡して連絡がありました。その後1週間経ってもお振込みが無いので、再度、メールと評価欄から連絡。 そして、1週間経過後「友人からの代理落札で、忙しいのでまだ振り込んでない」と言う返答。 代理落札したことはこの次点でAは始めて代理落札を認識し、Bさんが代理の依頼主(Cさん)に勝手に口座、連絡先、名前を告げていた事実を知りました。 この件に対し、現時点で教えて貰っている住所氏名1名分は誰のものか尋ねたら、Bさんのものではなく、Cさんのものでした。 ・・・・ このような場合、Aに許可無く口座等をBさんがCさんに教えることは、常識がないと思うのですが、皆様どう思いますか? 因みに、勝手に口座等個人情報を第三者に教えたこと、自分の連絡先を書かなかったことを、Bさんは悪いことだとは思っていないようです。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 落札者と連絡が取れません

    私は個人で、自分の使った物、不要になったものなどヤフーオークションで出品している者です。 先日、ヤフーオークションに出品し、9月13日に落札されたのですが、落札者と連絡が取れなくなりました。落札後、すぐに私の方から取引ナビで、「落札ありがとうございました。貴方様のお名前、ご住所、お振込先のご連絡をお願いします」旨の連絡をしたところ、2日後に、落札者さんから「明日振込します。振込後また連絡します」とだけ取引ナビで連絡がありました。名前、住所、振込先等の連絡もありません。私としては、「振込口座も指定しないから、口座番号等教えることができないなぁ、どうしたらよいのだろう」と思ったのですが、落札者さんの評価が2(悪い評価はなし)なので「オークション自体に慣れてないのかなぁ、また連絡があるかなぁ」と思い、そのまま次の連絡を待つことにしました。しかし、落札後丸一週間経った今でも連絡はありません。その間、二度「再度、お名前、ご住所、お振込先のご連絡お願いします」旨の連絡を取引ナビでしました。 そして、困ったことに、今現在、私が出品している物にその落札者さんが入札しているのです。もし、このまま、この落札者さんが落札しても、今後誠実に取引してくれるとはわかりませんので、今、出品しているものが終了するまで(9月23日終了予定)に最初に終了した取引をまとめたいと思ってます。連絡がないようなら、落札者都合で削除して、その後、今の入札も取り消したいのです。ただ、私は、長くヤフーオークションを利用しておりますが、こういったケースに遭遇したことがなく、どのようにしたらいいかわかりません。詳しい方、対処の仕方を教えてください。 まず、落札者都合で削除するまでにやるべきことがあるとしたら、どんなことでしょうか?落札者都合で削除した場合は、私の評価は悪くならないでしょうか?落札者さんが報復して私に悪い評価をした場合は、どのように対処すればよいのでしょうか? その他、アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • <ヤフオク>落札後の取引について

    ヤフーオークションで業者に「代理入札」をお願いして、お品を落札していただきました。 落札後に出品者様から送られてくるメールを業者が私に転送し、その後の取引は私がやる、ということでした。 しかし、出品者様が取引ナビを使用してメールを送ってきたようなので、出品者様のメールアドレスがわかりませんでした。 取引ナビは、落札したヤフオクIDでログインしないと使用できないのですよね・・・?(理解していなくて申し訳ありません) この場合、私は出品者様へどのようにして返信すればよいのでしょうか? ご回答をお願いいたします。

  • オークションで落札をキャンセルされました 

    オークションで、24時間以内に取引をお願いします、また、落札後のキャンセルはできませんという旨を書き、商品を出品しました。 最初の連絡はこちらから、住所、氏名、電話番号などの個人情報を書き、24時間以内に連絡しました。そのお返事も落札者さまから24時間以内にいただきました。 が、振込み口座をこちらからお知らせするのが、前回落札者様からの連絡より、24時間を超えてしまい、それを理由に落札者様より、24時間を超えても連絡がないので取引に不安を感じるので、落札をキャンセルしたいとの申し出がありました。 連絡が遅れたこちらに落ち度はありますが、住所、氏名、電話番号などすべて個人情報はお知らせしていますし、遅れてしまったのは私事ですが、体調不良のためでした。そして、取引経験は50件近くあり、すべて良い、またはとても良い、の評価をいただいてます。 実績もこのようにありますし、こちらとしても誠心誠意を持って取引をしていたつもりなのですが、このようなことを理由に落札キャンセルはされるものなのでしょうか? また、この場合キャンセル料等はもらえるのでしょうか? 出品物が時間が経ってしまえば価値を失ってしまうものなので、大変困っています。

  • 落札したDVDが海賊版かもしれない

    先日オークションでDVDを定価の3分の1の価格で落札しました。そのDVDは定価は非常に高いので、落札直後は喜んでいました。 しかし、しばらくしてからふと思ったのですが、それらが海賊版かもしれないのです。 出品者は友達の代理で出品しているようで、出品者は日本にいるようなのですが、その友達は海外にいて商品はそこから国際郵便で送られてくるようです。出品者は名前から推測しておそらく中国人です。 その出品者はひと月に100件ぐらい取引しているようで、評価を見てみるとどの商品も新品未開封のCDやDVDで、かつ海外の友達の代理出品なのです。 なぜ海外にいる出品者の友達が、そんなにたくさんの新品未開封の日本のCDやDVDを持っているのか不思議でたまりません。 中国にはDVDの海賊版がかなり出回っているという話をよく聞くので、ひょっとするとその友達というのが中国にいて、日本にいる出品者と役割分担をして海賊版を日本で売っているのかもしれないと思えてきました。 またオークションのページの説明には、「海賊版や海外バージョンと思われた場合にはメーカから証明をもらい、それを出品者が確認できた場合にはすぐ落札金額2倍を返金する」といったことをわざわざ書いているので、ますます怪しく感じるんです。 海賊版が送られてきて抗議しても、出品者が「自分はそんなものは送っていない。あなたが以前から持っていたものではないか?」と言い張られる可能性もありますよね? ただ、どの出品商品の画像も国内版そのもののように見えますし、その出品者は良い評価が500件近くあり、悪い評価が2件なんです。 現在の状態としては、出品者の住所・氏名・携帯の番号を教えてもらっただけで、こちらの情報は名前しか教えていないのですが、この出品者と取引をしないほうが良いでしょうか。それとも私が考えすぎなのでしょうか。 もし真面目に出品している方だったら、このまま取引を中止にするのは非常に申し訳なく思います。 これからどうしようか迷っています。良い知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。

【WRC-1167GST2】WiFiが繋がりません
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンとAndroidスマホで【WRC-1167GST2】のWiFi接続に問題が発生しています。
  • 有線接続は正常に動作しているが、WiFi接続ができない状況です。
  • かんたんセットアップやIPアドレスへの接続も試みたが、うまく接続できず困っています。
回答を見る