• ベストアンサー

数学

http://okwave.jp/qa/q6823744.html この質問をしたんですが、公式を覚えてその場限りといわれ、ちょっとショックを 受けました。自分ではできるだけそうならないようにしてるつもりなんですが・・・ これは質問の前に自分ではじめから理解しておいて当然なんでしょうか?(一応 上位国立理系を目指している受験生です)。言われてから気づくのではだめなら、 それまでです。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんばんわ。 先の質問事態は、公式がどうこうって内容でもないように思いますが、 それまでの種々の質問も含めてコメントされているのかもしれません。 いまの場合、「どちらか楽?」という前に、両方やってみるのが一番かと。 自分でどちらが楽か、どちらかミスを生みにくいかを感じてみることです。 このあたりの過程が見えてこないので、「その場限り」と言われているのだと思います。 感性や天性ってのはあるでしょうが、試行錯誤することは大事です。 言われて気づくことができれば、みっけもんですよ^^

okestudio
質問者

お礼

つい試行錯誤の前に質問してしまいました

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

1: [ √{(x-p)^2+y^2} + √{(x+p)^2+y^2} ]^2 = (2a)^2 2: [ √{(x-p)^2+y^2} ]^2 = [ 2a - √{(x+p)^2+y^2} ]^2 だと、展開すれば2:のほうが簡単な式になりますが、 それは中間であって、どちらの式にも √ が残ります。 もう一度式を二乗して多項式にまとめようとすると、 1:を経由しても2:を経由しても同じ式に行き着きます。 2:を選ぶセンスを磨くことも一つの手ではありますが、 1:から計算しても間違わない腕力を鍛えることも また一つの戦略です。楽な手順など気にも留めず、力技で 正しく計算して涼しい顔をしている…というのもカッコイイものです。 その種の腕力があって初めて解ける問題もあり得ますから、 一概にどちらのアプローチがいいとも言いきれません。 いづれしろ、このような簡単な計算でオタオタせずに済むよう 計算練習をしておくことは大切だと思います。

okestudio
質問者

お礼

センスはないのは昔から自覚してますが、大学には受かりたいです。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう