• ベストアンサー

アナログTVは15年まで見られるのですか?

我が家のTVは未だに4:3のアナログTVです。 7月になって見られなくなったら買い換えようと 考えていたのですが、最近画面の黒帯部分に 「15年まで見られます~」みたいな字幕がでているのを 見て、不思議に思っています。 このまま7月以降も15年まで見られるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3005/6734)
回答No.2

>「15年まで見られます~」みたいな字幕がでているのを見て、不思議に思っています。 あなたは、CATV(有線テレビ会社、ケーブルテレビ会社)の契約をしていませんか? CATVは、総務省の指導によって、4年後の【2015年3月まで】、地デジの放送をアナログに変換して再送信します。 これを、【デジアナ変換】といいます。 【デジアナ変換】で視聴していると、地デジのようなきれいな画質にはならないし、データ受信も出来ません。 【デジアナ変換】で視聴しても、しょせんアナログと同じ画質です。 総務省のデジアナ変換 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu12_01000001.html CATV連盟のデジアナ変換 http://www.catv-jcta.jp/chideji2008_digiana.html CATVの会社によっては、4年後の【2015年3月まで】となっています。 ● CATVを契約していないテレビ、つまり、アンテナで地上波で受信しているテレビは、7/24でアナログは停止します。 また、CATVでNHK-BSを視聴している場合は、地上波アナログと同じ日に停止します(つまり,NHK-BSでアナログと出ている画面です)。

nakorurusan
質問者

お礼

はい、我が家はフレッツ契約でTVを視聴しています。 >CATVは、総務省の指導によって、4年後の【2015年3月まで】、地デジの放送をアナログに変換して再送信します。 これを、【デジアナ変換】といいます。 そういう事だったんですね。 正直TVは見られれば、まぁいいかな という程度なので画質はあまりきにしていません。 しかしBSが見られなくなるのは、ちょっと嫌ですね・・・ ぼちぼち買い換え候補を決めていこうかと 思います。 ご回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8880)
回答No.1

それは、ケーブルテレビの配信会社が行っているサービスです。 つまり、貴方の家のテレビ電波は、ケーブルテレビ会社が配信していると言うことです。 公式には、来月までです。

nakorurusan
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アナログTV用地デジチューナーとアナログTVの電源

    初歩的な質問というか確認です。 私の姉は現在「アナログTV用地デジチューナー」を使用して地デジを視聴している。 彼女は、アナログTVの電源を常時入れたままにしてあり、TVを視聴しないときは、 チューナーの電源OFFのみで済ませているのである。理由を訊いたところ、アナログTV の画面に映像が出なくなるので、アナログTVの電源も切れているからとのこと。 「地デジチューナーの電源OFFで、TV信号入力なくなり、TVの画面に映像が出なくなる だけで、アナログTVの消費電力はチューナーの電源ONのときと同じ」だから、アナログTV の電源もOFFにするようアドバイスしているが、どうも私に信用がないのか聞き入れてくれない。 そうこうしているうちに、私の言っていることが正しいのか自信がなくなってきた。 そこで確認です、私と姉のどちらが正しいのか、あるいはどちらも正しい/正しくない、のか、 教えてください。

  • アナログだけのTVを買うのはNG?

    11年にアナログが終わることもありTVはデジタルチューナー搭載で持ちきりですが、とりあえずそれまでのつなぎとして型落ちのアナログ専用TVを買おうかと思います。 アナログだけのTVでもデジタルチューナーを買えばデジタル放送は見られますし、画質は特にこだわらないほうですが、今頃アナログオンリーのTVを買うのは愚作でしょうか? なお、私が住んでいる地域はデジタル放送は来年以降の開始です。

  • アナログ マーク

    TV画面の、アナログマークが消えました。 リビングのTVは地デジですが、マイルームのTVはアナログです。 地デジの発表直前に、頑張って買ってしまったTVなので、DVDもCDもかけられるもの。 ついこないだまで、アナログマークがありましたが、そのうちアナログ変換 マークになり、今は、それも消えてしまいました。 特に個人で有料TVなどの契約はしていませんが、集合住宅全体のサービスに、Jcomのサービスが入っているのか? 最近工事のお知らせ案内がよく入っています。 これは、TVを新規で買わなくても、7月24日以降もこれまでどおり、見られるということなのでしょうか?

  • アナログTVでHDDVDレコーダー

    アナログTVでHDDVDレコーダー 三菱DVR-HS315という機種で TVを録画して使用していましたが それを来年7月以降使用することはできますでしょうか? そのレコーダーは自動で番組表を取得していたのですが来年7月以降はできないのでしょうか? 要するに、アナログTVに地デジチューナーをつけて、そのTVにこのレコーダーを接続し、番組表を使用して 録画できるか?ということです。 わかるかたお願い致します。

  • 地デジTVにアナログチューナーを搭載する必要性は?

    本日、2度目の質問ですm(_ _)m 2011年7月24日以降、アナログ放送から地デジに完全移行するというのに、 現在、発売されてる地デジTVにアナログチューナーが内蔵されており、 アナログ放送が見られるようになってる理由は何でしょうか? 地デジの画質の良さを見ると、アナログ放送は必要ないと思うのですが... 単純に、地デジ対応のアンテナをまだ設置してない人の為なのでしょうか? また、2011年7月24日以降に発売される地デジTVに、アナログチューナーが 引き続いて内蔵されると思いますか?

  • アナログTVが映らない

    フレッツ光でネット接続した後に追加でフレッツテレビを申し込んだのですが、今は工事が混んでいて4月に入ってからということでした。 そうすると地デジのアンテナなしで地デジが見られるようになります。 その工事までアナログでTVを見ていようと思うのですが、各部屋にあるTVの差込口からTVとつないでもざぁーっとしていてほとんど映りません。 転居する前は普通にアナログで見られていました。この地域は土ぼこりがものすごい所なのですが、 TVの差込口にそれが影響しているのでは?と思っています。とりあえず4月の工事までになんとかアナログでTVを見たいのですが何かよい方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • BSアナログTVが映りません

    BSアナログチューナ付きTVが自宅に3台あります。 そのうちTV-BはTV-Aの電源を切るとBS放映だけ砂嵐になります。TV-Cはどんな場合もきちんと映ります。 ブースター電源はTV-Bから供給しています。他のTVから電源供給はしていません。パラボナアンテナを付けたのは、7年前で、こういう不思議現象がはじまったのは3年程前からです。どこの何を直せばTV-Bは生き返るのでしょうか?

  • アナログTV上での地デジ映像について

     アナログTVがあります。  まだ使えるし、リサイクル料を取られるぐらいなら壊れるまで使おうと思ってます。  来年にはアナログ放送が終わってしまうので、地デジ対応HDDレコーダを購入し、AVケーブルでこのアナログTVにつなげば、地デジ放送も視聴可能であるとは理解しています。  問題は画面サイズです。  映画放映のように、画面上下の余分な部分を黒塗りして正常な横長画像になるのでしょうか?  圧縮されたいびつな映像になるのでしょうか?

  • アナログTV放送廃止で便利になる点と不便になる点

    アナログTV放送廃止で便利になる点と不便になる点 2011年7月24日にテレビのアナログ放送は廃止され、 日本のテレビ放送はデジタル放送のみとなります。 それに伴って(A)便利になる点と(B)不便になる点は、 それぞれどんな点だと思いますか?        *** (A)私が思いつくメリットは、デジタル放送一本になれば、画面の横幅を生かした字幕表示が出来るようになり、番組が見やすくなることです。現在は、番組をほぼ全てアナログ放送と並行放送しているため、番組の字幕などを放送画面の中ほどに表示しなければなりません。外側に字幕や図などを表示すると、放送画面の規格が異なる(横幅が狭い)アナログ放送では、表示の一部が切れてしまうからです。 (B)デメリットは、デジタル放送には数秒の遅れが生じるため、テレビを使った正確な時計合わせが出来なくなることと、せっかく始まった緊急地震速報も迅速性が落ちてしまうことですね。 これ以外に思いついた方は教えてください。

  • アナログTVをそのまま使いたい

    現在14型のアナログTVを観ていますが、地デジ移行しても、そのまま使いたいのです。 以前に500円くらいのチューナーをつけたんですが、リモコンはこれまでとは別になるし、画面サイズ自体が変わるのか、映像が全部は入りませんでした。 理想的にはリモコンは一つで、画面もきちんとこれまで通りに映ってほしいのですが、もはや、無理なんでしょうか? 宜しく、ご教示ください。

このQ&Aのポイント
  • Windows10のおてがるバックアップでは、保存先に光学ディスクや外付けハードディスクなどが使用できますが、USBメモリでも利用することができるのでしょうか。
  • バックアップのメディアとして、Windows10のおてがるバックアップでは光学ディスクや外付けハードディスクが推奨されていますが、USBメモリでの利用も可能でしょうか。
  • Windows10のおてがるバックアップでは、容量がある限り、USBメモリをバックアップの保存先として利用することができるのか疑問に思っています。
回答を見る