なぜ自動車はガソリンなのか?原子力自動車の利点とは?

このQ&Aのポイント
  • なぜ自動車はガソリンなのか?原子力自動車はなぜ実用化されないのか疑問に思いませんか?
  • 原子力発電所が安全だと言われるなら、自動車も原子力にすればいいのではないでしょうか?
  • 原子力自動車は燃費を気にする必要がなく、使える燃料もほんの少量で長期間使用できます。しかし、なぜ実用化されないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ、いまだに、自動車はガソリンなのでしょうか?

いい加減、石油に頼るのではなく、『原子力(核燃料・ウラン)』で動くべきだと、思いませんか?  原子力発電所がOKなら、自動車も原子力にしてもいいかと?  重量は、ウン10tになってしまうかもしれませんが、タイヤなんてものではなく、「キャタピラー」にすればよい。(これなら、わざわざ、道路を造る必要もありません。どこへでも行けます)  更には、核燃料は、ほんの少し(本当にわずか)で、半永久的に使えるのですから、重量がどれだけ重くなっても平気です。(燃費なんて気にしなくていい)  いいことずくめの原子力自動車ですが、なぜ、実用化しないのでしょうか? やっぱり、「お金?」↓  http://okwave.jp/qa/q153158.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.7

あなたの言うとおりです。 あなたのような天才を埋もれさせておくのは日本の大きな損失です。 ぜひ実現させてください。 歴史に残るでしょう。 と、マ~こんなもんでいいかな・・・・・・・             爺の独り言より

EinKran
質問者

お礼

仰せの通りでございます。  私が、設計して、企業に持ち込めばいいのでしょうけど・・・・(大汗)   ご指導、ありがとうございました!(^^)  

その他の回答 (7)

回答No.8

正直、原子力の方が燃費は悪いです。 石油から出た大気中の二酸化炭素は植物の光合成である程度は大丈夫だけど、原子力は出てきた汚染物質はどうするの?自分でつまんで食べてもお腹の中に残るだけだよ。 こういう不安全な乗り物が走行中に水素爆発した場合、事故じゃなくてテロになるんです。 これからは電気で十分です、将来的に走行中でも交差点で停車していても路上からの充電が可能になるんじゃないかと思っています。

EinKran
質問者

お礼

燃費は、いいですよ!(だから、原発!)  原発を、すべて爆発させたら、どうするの?(テロなんて言い出したら、キリがない)  回答、ありがとうございました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.6

>いいことずくめの原子力自動車 とうてい無理かと思います。 まず、事故などで衝突した時に「原子力エンジン」が破損、核物質が拡散しないようにする万全の対策が必要だし、全損などで廃車の時にはそのエンジンをどのように処理するかの課題もあります。 それと重量数十トンでは道路が傷んでしまって、その補修も膨大な金額となります。 キャタピラーではスピードが出ない代わりに騒音が出ます。 結局、今の車よりも、ボディーやエンジン、駆動系に余計なコストがかかるだけでなく、道路にも負荷がかかり、うるさくて大きいなど環境にはかえってよくない車となります。

EinKran
質問者

お礼

一言で言えば、『今の技術力では到底無理』ですね!(原発と同じ)  回答、ありがとうございました。

noname#211894
noname#211894
回答No.5

小型化はできないだろうし、事故に対して防護するためには巨大化・重量化することになり、交通弱者である歩行者は事故が起これば肉片にしかならない。 費用は戦車と変わらないぐらいの値段になるでしょう。 >半永久的に使えるのですから 使えません。 10年そこそこです。 10数年後には使用済み核燃料が行き場を失いゴロゴロすることになります。 >道路を造る必要もありません。どこへでも行けます) 50t程度の重量しかない90式戦車が北海道にしか生息できない理由 渡れる橋がないから。 北海道でもこいつが渡るためには規制が必要 場合によっては、車体と砲塔を分離して別々で輸送 どう考えたって、人間が生活をしていく上での便利な道具という枠からはみ出てる。 で、作ったとして、車列を組んで東京都を取り囲み、爆弾を仕掛けたと中国人が自爆テロを仕掛けたらどう対処するのかな??

EinKran
質問者

お礼

あっ、そうか。  橋が渡れないか・・・     llllll(-_-;)llllll  回答、ありがとうございました。

noname#135042
noname#135042
回答No.4

・手を伸ばせば届くような場所に「原子力」があって、それに乗りたいと思う人がいるか? ・近所の理解が得られるか(反対派の人がいたら、間違いなく問題になる) ・大事故になると福島のようになる(しばらく現場一帯は使えない、除染や調査で莫大なコストがかかる) ・完璧に密閉してもわずかずつ漏れ出すので、乗ってるだけ(置いてるだけ?)で被曝リスクが高まる まだあるかもしれませんが、これらをクリア出来ないと実用化は難しいのでは?

EinKran
質問者

お礼

>・手を伸ばせば届くような場所に「原子力」があって、それに乗りたいと思う人がいるか?  はい。ぜひ、乗ってみたいです!(^^) やはり、「反対派」「お金」「技術力不足」ですね!(^^)  回答、ありがとうございました!

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.3

>「キャタピラー」にすればよい。(これなら、わざわざ、道路を造る必要もありません。どこへでも行けます) お願いですから乗り物は道路を走ってください。 ところかまわず走られたら住民にとっては大迷惑です。

EinKran
質問者

お礼

>ところかまわず走られたら住民にとっては大迷惑です。  4駈・・・・やめておきます・・・  回答、ありがとうございました!(^^)

  • amuro-rei
  • ベストアンサー率13% (151/1084)
回答No.2

キャタピラーに耐えられるアスファルトは日本では舗装されてないし 原子力であの有り様だから無理さ

EinKran
質問者

お礼

>原子力であの有り様だから無理さ  これまた、核心を突いているかと思います。(無理!) 「建屋(たてや)」なんて言葉が用いられているようですが、職人(大工?)にでも造らせたのでしょうか?(笑)  回答、ありがとうございました。

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

今の技術では小型化ができないから 車にのせられるくらい小型化できればいいかもね。

EinKran
質問者

お礼

ですよね!  今の技術では、は、核心を突いているかと思います。(設計できない) 車は、本質的に「悪」(排気ガス、出しまくり)  小型化できれば、いいです!(そんなに遠い夢でもないでしょう)    回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MOX燃料とは

    MOX燃料について質問します。 その前にまず核燃料リサイクルを確認したいのですが、これは炭鉱から取ってきた天然ウランをまず加工工場にもっていき、その後原子力発電所で電気を作る。 その後に、再処理工場に持っていき、未だ使用できるウランを取り除き、再び加工工場に持っていき、再利用する。その際、5%のウランは再利用できないと聞きました。 これが核燃料リサイクルです、あってますか? 続いて、Mox燃料は、原子力発電所で使用したウラン燃料から、ウランとプラトリウムを取り出し、この二つを混合した状態で、原子力発電所に持っていき電気を作る。 あってますか? 私が考えるその際のメリットは、天然ウランの半分?くらいで、MOX燃料として原子力発電所で再利用できる!と考えているのですが、これもあっていますか? しかし、MOX燃料は放射能が天然ウランよりでると、聞いたことがあります。 アドバイスお願いします。

  • 電気自動車のエネルギー源は?

    電気自動車のエネルギー源は? 電気自動車が石油燃料より環境的には優れていることはよく理解できます。 優れた面だけ論じられていますがしかし、発電→送電→充電という過程において「損失」というのもあるわけですね。 電気自動車を一定の距離を走らせるには、従来の石油燃料式と電気自動車を比べると前者のほうが効率がいいのではないか、私はそのように理解しています。 例えば2000ccクラスのガソリン車を100kmの距離を走らせるに(計算し易いよう)10リッターのガソリンが必要とします。 同等クラスの電気自動車を100km走らせる為の電力量、発電→送電→充電…。 これに要するエネルギーはどれ位必要なのでしょうか? たった10リッターのガソリンで発電しても電気自動車を100kmは走らすことは出来ないと思います。 ま、現代は原子力発電ですから、石油燃料で発電で換算というのは現実的でないしょうけれど。 将来、電気自動車が主流になって発電が間に合うのか、そのエネルギー源をどう確保するのか、疑問に思ったのでここで質問させていただきました。

  • 中性子は外に飛び出しているのでしょうか?

    まだ、前回の質問を締め切ってないのですが、 その回答を読んでいるうちに、 またまた、分からないことが出てきてしまったので、 教えて下さい。 今、原子力発電所のことをいろいろと 調べているのですが、 (あんまり理解してない部分もあるので、 質問の内容の中で、間違っていることもあるかもしれませんが、 もし、ありましたら、そこも指摘して下さると助かります。。。) 減速材とういうものについてなのですが、 核分裂を起こす際、 ただ、中性子を原子核にぶつけても、 そこから飛び出る中性子が「速すぎて」、 次の原子核にぶつからないので、 核分裂が、起きにくいらしいですよね? そこで、減速材というものが 必要になるらしいのですが、 その減速材が、日本の原子力発電所の場合、 「水」らしいのですが、 通常、ウランは、燃料棒の中におさまっていて、 外には出ないようになっていると教えて頂きました。 それなので、通常運転中であれば安全であると。 その、燃料棒の中で、 核分裂が起きている、 つまり、その燃料棒の中は、 放射性物質、放射線が たまっている状態、 もっというと、毒の塊とでもいうのでしょうか。 にもかかわらず、水が減速材として、 使われているっていうことが、 ちょっと分からないのですが、 結局、中性子(放射性物質、放射線)は、 燃料棒から、外に飛び出しているということでいいのでしょうか? 原子力発電所の圧力容器内の、 沸騰している水の中は、 中性子やら、放射性物質やら、放射線が、 まじっているということで いいのでしょうか? それとも、燃料棒の中に、 ウランと一緒にお水が入っているということなのでしょうか? それが、減速材として、機能しているということで いいのでしょうか? もしよかったら、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 原子力

    原子力について質問します。 (1)使用済み核燃料を廃棄する際にガラスを中に入れて処分するのは何故か? (2)実際に発電所ではウランペレットをどのようにして核分裂をスタートさせるか?仮に一つのウランペレットが分裂し始めた場合、近くにあるペレットも連鎖して核分裂を引き起こすのか? 回答お願いします。

  • 発電効率

    100万KWe級原子力発電所の核燃料サイクルの年間の物流の流れについての問題です。なお原子力発電所の稼働率は80%、発電効率は34%とする。 <問題> 消費される濃縮ウランの量を年間の物流として評価せよ。 1×10^9×0.8××365×24×3600/0.34=×7.42×10^6 (J) この計算はあっていますか?

  • 日本は原子爆弾の材料を自己調達できる?

    北朝鮮の核実験を契機として、日本の核武装を巡る質問が相次いでいますが、ここでは関連質問をさせて頂きます。よろしく。 日本は現在、原子力発電所の燃料としてウランやプルトニウムなどの放射性物質(核燃料)を輸入していると理解しています。日本が核武装する場合は、(まさか原子爆弾の輸入はできないでしょうから)核燃料を核爆弾に転用することになります。しかし日本が核武装すると、核燃料の日本への供給が止まる事態が予想されます。 その場合、日本は国内で産出するウラニウムなどの天然鉱石だけが頼りになる訳ですが、日本のウラン鉱石の埋蔵量は多いのでしょうか。核兵器の材料としても、原発の燃料としても、自前で充分に調達できるのでしょうか。

  • 原子炉の違いについて

    原子力発電所の原子炉にはさまざまな種類がありますが、通常の核分裂炉と高速増殖炉に大きな違いはあるのでしょうか・・? 高速増殖炉は入れた燃料よりも燃えて作り出された燃料の方が多いらしいですが、これは実際に増殖しているのでしょうか?それとも見かけだけ増殖しているだけなのでしょうか? また、核分裂炉は、材料にウラン235を用い、高速増殖炉は材料にプルトニウム239を用い更にウラン238を使用していることはわかるのですが、決定的な相違点として他に大きな特徴がそれぞれにあるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、どうかご教授願います・・

  • 原子力発電のしくみがいまいち分かりません。

    何度となく、報道で、 原子力発電所の絵が出てきますが、 いまいち、分かりません。 核燃料、つまりウランが核分裂を起こすと熱がでるので、 その熱で、水を沸かし、その時に発生する、 水蒸気で、羽根車をまわして、電気を作る。 (自転車についている機械と原理は一緒かな?ダイナモでしたっけ?) というのが、一般的に知らされている、ごくごく単純な原子力発電所の しくみだと思います。 もっと平たく言うと、やかんに水が入っていて、 それを、核分裂で起きた熱で、 そのやかんを沸かしているという人もいます。 ここで、疑問が起きます。 上記のやかんの話を聞くと、 一瞬、やかんの下に、 原子力装置というのでしょうか、 核分裂を起こすための装置みたいのがあって、 (家庭で言うと、ガスコンロ、 もしくは、最近だとIHでしょうか) その熱でやかんを沸かしているのかなと 思ってしまうのですが、 原子力発電所の絵を見ると、 核燃料は、そのやかんの中に 入っているように見えるのですが、 あってますでしょうか? つまり、核燃料は、水に浸っている状態に見えるのですが、 いかがでしょうか? 核燃料は棒状になっていて、 いわゆる固体のようなのですが、 この固体を水につけて(浸して)、 核分裂を起こしている、 つまり、やかんの中は、 水とウランがまじりあっているということで いいのでしょうか? よく出ている絵だと、 そんな感じに見えるのですが、 どうなのでしょうか? そして、もし、なんらかの要因があって、 原子の核分裂を止める場合、 制御棒で、核分裂を止めているとのことですが、 その水の中に、制御棒を突っ込んでいるということなのでしょうか? また、そのやかんを冷やすために、 一生懸命水を注入しているようですが、 通常、お水だと、 時間とともに、冷えてきて、 いずれは、生ぬるいお水なりますよね? (要は常温というのでしょうか) そういうのは、原子力発電所の場合は、 ありえないのでしょうか? 核分裂が止まったのだから、 熱はでなくなったのだから、 わりと速くに冷たくなるまではいかなくとも、 常温になりそうな気がするのですが、 いかがでしょうか? もしお詳しい方がいましたら、 もう少し、詳しい説明をして下さったら、 幸いです。 たくさん、書いてしまいましたが、 分かる部分だけでもいいので、 回答して下さったらありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 福島原発事故と業務上激発物破裂過失罪

    刑法117条の2は、業務上必要な注意を怠ったこと又は重過失でボイラーなどの激発物を破裂した場合に、業務上激発物破裂(重)過失罪が成立する旨を定めます。 3月11日午後2時40分頃に地震があってから、3月15日に福島原発が爆発するまで、東京電力は一体、何をしていたのでしょうかね? 冷却システムが稼働しない場合には、中性子を吸収する制御棒を作動させたり、中性子を吸収するホウ素を注入して、原子炉中のウラン燃料棒の核分裂反応を停止させることは、原子炉の常識です。原子炉の内部では、ウラン等の核分裂反応により熱が発生するのですから、核分裂反応を早急に停止させる必要があるのは明らかです。 ちなみに、火力発電所は、石油又は天然ガスを燃焼させて、水を沸騰させているのに対して、原子力発電所は、ウラン燃料の核分裂反応により、水を沸騰させていることが異なります。また、ウラン燃料は一端、臨界に達すると、核分裂反応が持続し、放射線及び熱を常時、放出するので、石油、天然ガスと異なって、燃料の補給を持続する必要がありません。 地震発生後に原子炉にホウ素を注入するという基本的な作業を怠ったのは、刑法117条の2に規定する「業務上必要な注意を怠ったこと」に該当すると考えます。 放射性物質を大量に飛散させたり、放射性物質で汚染された水を海に廃棄したりすることは、 刑法117条1項の「公共の危険を生じさせた」に該当すると考えます。 皆さまはどのように判断なさいますか?

  • 【原子力発電所の原子炉内はウランに中性子を当てて核

    【原子力発電所の原子炉内はウランに中性子を当てて核分裂を起こしてエネルギーを取り出している】ウランに中性子をぶつけていると書かれていますが中性子とはなんですか? 中性子は何ですか?どうやってぶつけるのですか?