• ベストアンサー

手作りスピーカーボックスについて

今、手作りスピーカーにはまっているのですが長岡教祖の本を読むと合板でエンクロウジャーを作る時は木工用ボンドと釘で合板を接着(固定)すると書いてあるのですが木工用ボンドだけでエンクロウジャーを作っても強度的(仕上げのカンナ掛けやヤスリ掛け、等)に大丈夫でしょうか?教えて下さい!

  • 3292
  • お礼率0% (0/94)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

はじめまして♪ 過去にボンドと釘で組み立て、その後釘を抜いた箱があります。 強度的にはまったく問題なく、釘は単にボンドが固まるまでの固定です。 きっちり接着してあれば、無理やり剥がすと板が割れたり剥がれます。 (そんだけ 強力に接着されます。) なお、長岡氏が存命だった時代は、日本全国どこでも手軽に良質なラワン合板が入手出来たので、利用された材料です。 現在は良質なラワン合板なんて、私のような田舎では全く入手不可能なので、いろんな材料を試してますよ。 木工ボンドの接着強度は、接着面の平面性に依存すると考えてもよいくらいですから、カンナやヤスリなどできれいに仕上げてから接着しましょう。 がんばってください♪

その他の回答 (4)

  • motley
  • ベストアンサー率29% (245/819)
回答No.4

完全硬化してしまえば木工ボンド(コニシ)で強度的な問題はありません。が、 ゆっくり硬化するのでズレないように、大小のハタガネ(最低でも6本は必要だと思います) でがっちり固定する必要があります。ハタガネで固定しつつ、ズレを修正することも可能なため、慣れると、ボンド+釘打ちより綺麗に仕上がります。  合板だとカンナ掛けは無理ですね。怠け者の私は、サンドペーパー(粗目で整えて600番くらいで仕上げ)、OSMO で誤魔化しています。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

ボンドだけでできないことはありませんが、素人にはかなり難しいと思います。 それは工作制度が良くないと接着面に隙間ができて、接着強度が出ないからです。 アマチュアが板をのこぎりで切る場合、1mm以下の精度を出すのは結構大変です。電動のこぎりならまだましですが手のこではまず無理でしょう。大体まっすぐきるのも難しいですよ。 その程度の精度で釘なしで接着しても、結果は隙間だらけです。接着剤は多くが乾燥すると体積が減少します。そのためますます隙間が大きくなります。 私の勧める方法は釘や木ねじの穴をあらかじめ開けて、そこに釘の頭が少し埋まる程度まで打ち込み、その上を鋸くずと接着剤を混ぜたもので埋めてしまうことです。こうすれば必要な強度は確保でき、ある程度のペーパーがけに耐え、釘の頭も表面に出ません。 どうしてもならば大手のホームセンターでカットのサービスがあります。店によっては非常に精度の良いプロ用ののこを持っているところもあります。ここでmm単位で寸法を指定してカットすれば精度は出るかもしれません。 とりあえずが一度やってみれば難しさはわかると思いますよ。

  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.2

木工用ボンドだけでも制作はできます。 意外と強度もありますから気にすることはありません。 制作時は乾燥するまでがっちりと押さえ込む必要があります。 ボンドを塗り板を載せた程度ではボンドの粘性でずれていきます。 そのために釘やハタガネで動かないように固定するのです。 また、 貼り合わせ面からはみ出したボンドはすぐに濡れた雑巾で拭き取ります。 これをしないと木口や表面にボンドが残ってしまい 塗装した時に見栄えが悪くなります。 完全乾燥(2~3日)してしまえばカンナ、ヤスリ掛けで剥がれることなどありません。

回答No.1

>> 木工用ボンドだけでエンクロウジャーを作っても強度的(仕上げのカンナ掛けやヤスリ掛け、等)に大丈夫でしょうか? // 問題ありませんが、組み立て方次第の部分もあります。 合板は、比較的反りや狂いの少ない木材ですが、それでも多少は生じます。従って、単に突き合わせただけでは隙間(反りなどによる浮き上がり)のできる部分が生じます。接着剤は、ふつう合板よりも柔らかいので、隙間が多いほどエンクロージャーの強度が下がることになります。釘で仮止めするのは、そのような隙間をなくするためです。 そこで、釘を使わないのであれば、ハタガネやクランプを使って接着剤が硬化するまでの間、反りを押さえ込むことが有効です。このようにすれば、強度的には問題なくなります。ただし、大型のハタガネやクランプは高価なので(1本1000円以上することもある)、1辺の長さが30cmを超えるようなスピーカーの場合、かなり高く付くことになります(最低でも1辺に2~3本は使うので)。 なお、ハタガネやクランプを使う場合は、添え木をしないとエンクロージャーの表面に凹みを付けてしまいます。 釘を使わないことのメリットは、カンナがけ、ヤスリがけが簡単になることです。また、合板なら割れの心配はあまりありませんが、集成材など割れやすい材料を使う場合には、そういったトラブルを回避する意味でも有効です。 ちなみに、日本で一般的な木工用接着剤はコニシの木工用ボンドだと思いますが、これは硬化しても比較的柔らかいので、強度面ではやや頼りなく感じます(特にカンナがけやヤスリがけがしにくい)。スピーカー工作(に限らずDIYの盛んな)米国では、タイトボンドという接着剤がよく使われています。国内でも通販で簡単に手に入るので、釘を使うにせよ、使わないにせよ、お勧めします。

関連するQ&A

  • 手作りスピーカーボックスについて!

    今、手作りスピーカーに、はまっているのですが、長岡教祖は合板でボックスを作ると無難であると書いてありますし、この前のタモリ倶楽部の放送ではダンボール紙でボックスを作っていましたし、インターネットで見てみると塩ビ管スピーカーも作られている様ですが、この他にスピーカーボックスに向いている素材はありませんか?もし、新しい素材があるとすれば素材と素材同士の接着方法も教えて下さい!それと、今、自分が考えている素材はポリカーボネイトなのですが、ポリカーボネイト同士の接着の仕方も教えてもらえれば幸いです!

  • 手作りスピーカーについて

    スピーカー作りを始めたばかりの初心者なのですが、同じフルレンジユニットでもフォクテクスならFFシリーズ、FEシリーズ等ありますが(他社メーカーの○○シリーズも)何がどう違うのですか?それと長岡鉄男さんの本を読むと木工用ボンドを使いなさいと書いてありますが、木工用ボンドの代わりにホットグルー(ホットボンド)を使ってスピーカーボックスを組み立てても強度的には大丈夫ですか?教えて下さい。

  • 【木造家屋】フローリング下地が薄い場合の根太固定

    お世話になります。 2階の畳部屋をフローリング張りにしようと日曜大工に励んでいる初心者です。 フローリングの下地合板の下に入れる根太ですが、ネジで固定せず、ボンド接着としても音鳴りを防げますでしょうか? ■根太固定にネジを嫌う理由 畳をめくったところ、1階の天井板(厚さ18ミリ)が、2階部屋の下地として出てきました。 根太や合板はしっかり留めておかないと音の原因になるからと、ネジ留めすることを勧められました。 下地に掛かるネジが短くてはしっかりとまらないからと、厚み18ミリの天板を貫通する長さのネジで留めるようアドバイスをもらいました。 しかし、1階の天井からネジが出てくるのは嫌です。 ■木工用ボンドで根太を固定 別の友人からは、18ミリの天板に10ミリ入るくらいのネジで留めたとしても仕上がったフローリングの上を歩いているうちに天板が痛むから、木工用ボンドで貼り付けるだけにしておいた方が良いとアドバイスをくれました。 ■自分なりの結論 (1)下地(1階の天板厚さ18ミリ)と根太は、木工用ボンドで接着する。 (1)-2. 下地(天板)の下に大引が通っているところだけ長いネジで根太を固定する。 (2)根太と合板は木工用ボンドとネジで固定する。 (3)合板とフローリングは木工用ボンドと釘で固定する。 これで、音鳴りは防げるものでしょうか? 木がそったときに大丈夫かな?と思うのでちゅうちょしています。 よろしくお願いいたします。

  • 化粧合板(壁面)に石膏ボードを貼る接着剤は?

    壁面が化粧合板で、パネル式になっているため、壁に胴縁がありません そのため、石膏ボードをビス等で固定が出来ませんので、接着剤をつけて貼りたいと思っております。どのうような、種類ボンドがいいでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに、木工ボンドではいかがでしたか

  • パワーラック床 ラワン合板 12mm4枚を格子状

    パワーラックの床にラワン合板を置くのですが、 ・12mmを4枚使用して格子状に置くだけ ・12mmを4枚使用して格子状に置いて木工用ボンドで接着 ・24mmを2枚使用する 上記のうちどれが一番強度が高いのでしょうか よろしくお願いします。

  • 手作りおもちゃの接着剤

    げっ歯類用の齧り木やステージをホームセンターの木材を使って手作りしようと思っています。 釘などは出来れば使いたくないので接着剤で組み立ようと思うのですが、口に入ったりしたときの事が心配です。 はっきりとはしませんが以前木工用接着剤は体に無害と聞いた事があるのですが小動物の口に入っても大丈夫でしょうか? 市販のおもちゃはどんな物をつかっているのでしょう? ご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 合板でできた机の修復に最適な接着剤

    木工は全くの素人なので専門用語などの間違いがあれば申し訳ないです。 合板と金属パーツで出来た机なのですが、上に物を置く部分と引き出しの部分(それぞれ合板で、凹凸をはめ込むタイプで、作成時は通常の木工用ボンドを使用しました。)がぶつけた拍子に剝がれてしまい、取れかかっています。 そこで以下の様な接着剤を探しているのですが、存在しますでしょうか? 1:速乾、できれば一分以内(机の上にモニターなど物をかなり置いているので、ひっくり返して、乾燥を待つのはできれば避けたい) 2:木材同士を接着可能 3:強度があればあるほどよく、かつ衝撃に強い(接着剤の事は詳しくないのですが、一般的な瞬間接着剤は横方向の衝撃に弱いと聞きました。) 4:耐水性はなくてもいい。 よろしくお願いします。

  • フローリングのシート貼り付けによる補修について 

    フローリングの表層が剥がれたのでいくつか質問があります 1・例えばツキ板などを接着する場合、木工用ボンドで十分な強度があるでしょうか 2・ツキ板自体手に入らないのですが、カンナで削ってツキ板を作成するのは難しいでしょうか 3・フローリング補修用の木目がプリントされたシールがありますが、見た目では偽物だとわからないでしょうか ツキ板が手に入らないのならばこれも選択肢です アドバイスお願いしますあ

  • スピーカーコーンの破れ修理

    友人からJBL4311を譲り受けました。しかしこのスピーカー、ウーファのコーンが6cmくらい破れています。これを自分で修理したのですが、良い方法はありませんか。自分では、「裏側ら和紙のようなものを当てて木工用ボンドで接着しようか」と考えています。 またツイーターのセンターキャップがつぶれているのですが、これを復帰させる良い方法があったらこちらもお願いします。

  • 初歩的な質問です。家具の組み立てに用いる接着剤について... 。

    初歩的な質問です。家具造り初心者です。 家具の組み立てに用いる接着剤について教えてください。 継手、仕口に関する本を購入したのですが、さまざまな継手、仕口を具体的に接着する方法(接着剤の種類)は、何通りあるのでしょうか?。 よくDIYショップ、文房具屋さんで扱っている白い木工用ボンドと、ニカワくらいなのでしょうか?。 白い木工用ボンドの他に、方法があれば、また、ニカワによる接着方法をご存知でしたら教えてください。 ニカワは、高級楽器などの接着に使用されているようなのですが、家具に用いるには、接着力が足りないのでしょうか(昔の家具は、どのような接着剤が使われていたのでしょうか、強度が必要な部分は、金具などに頼っていたのでしょうか・・・)。 ご存知でしたら、教えてください。

専門家に質問してみよう