• ベストアンサー

電源ボタンだけをパソコン本体から分離したい

cotto3の回答

  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.4

なるほど。面白い考えですね。 PC本体を改造しないで遠隔起動ってことなら、BIOSをいじって電源が入った時に自動で起動させるって手もありますね。(※BIOSの種類によると思います) これならAC100V(ノートならアダプターの後のDC)を供給するスイッチを手元に置けば出来ますね。 わたくしBIOSはよくわからないので下のURLを参考にm(_ _)m たぶんPower Up Control→AC PWR Loss Restart→Enabledにする。

参考URL:
http://kamakura.cool.ne.jp/vaio_r/tips/bios/r_spec_bios_power.htm

関連するQ&A

  • パソコン本体の電源ボタンを押すタイミング

    パソコン本体の電源ボタンを押すタイミング デスクトップのパソコンの電源を入れる時に、ディスプレイのスイッチが自動で入ったり消えたりしている時に、本体の電源スイッチを押してしまうと、パソコンに悪影響を及ぼしてしまいませんか?

  • パソコンの電源ボタンがダメになりました

    友人のパソコンなんですが、パソコンの電源ボタンがダメになりました。引っ込んでしまって押せない状態です。Window98なので新しいのを買おうと思っているのですが、写真とかがパソコンに入っているので、なんとかつける方法がないか探しています。修理代と新しいパソコンと2台分のお金がかかるので、困っています。  何かいい方法はないものでしょうか。

  • パソコンの電源を本体意外で付けることって

    NECなどのパソコンはキーボードに電源ボタンが付いていますが この電源ボタンだけ単品になっている商品って言うのはあるんでしょうか。 今パソコンを足元においているんですが、もっと奥の方に 移動させたいんです、でも奥に入れると毎日電源つけるために 机に潜らないといけないのでもしそんな商品があったらと探しています。

  • wii本体がゲーム中に電源が突然切れてしまいます。電源ボタンを押しても

    wii本体がゲーム中に電源が突然切れてしまいます。電源ボタンを押しても反応はなく、調べてみたら、全てのコネクタを抜いて、再度立ち上げるとあったので、やってみると出来るのですが、また切れてしまいます。本体が幾分熱い気はしますが、ファンは回っています。修理に出すのは良いですが、こんな自然故障?でも有料になるのでしょうか?同じような経験の方、また、自分のできる範囲の故障に対する方法、原因等がわかる方いましたら、参考までに意見を聞かせて頂いたらと思います。無料での修理に任天堂が応じてくれるなら、すぐにでも出すんですが。よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの電源ボタンの調子が悪いです

    ノートパソコンcompaq nx9010の電源ボタンの調子が悪く、20回位押さないとスイッチONしてくれなくなりました。毎日使う部分ですし、 もう3年近く使っているので消耗してきているのでしょうか。 電源ボタンを使わずに電源を入れる方法がありましたらお教え下さい。

  • パソコンの電源ボタンが全く機能しません!

    3年程前に富士通のデスクトップパソコン(Win98)を購入しました。 で、今回新しくWinXPをインストールしてバージョンアップさせたのですが、 それ以降からか何のなのか(すみません、細かい記憶がありません)、 シャットダウンすると必ず『Power Saving』になってしまいパソコンの電源ボタンからパソコンの電源を切ることができません。(電源ボタンを長押ししてパソコンを休止状態にする、とゆう方法を使い始めてからこの不思議な状態が始まったのかもしれませんが・・) だからいつもコンセントを抜いてパソコンの電源を落としているのですが・・・ この方法はパソコンには良くないですよね。 誰か、通常通りパソコンの電源ボタンから電源を切れる方法を教えてください!! わかりにくい説明ですみません。

  • 本体の電源がつきません

    会社で使っているPC本体の電源が急につかなくなりました。 2002年に購入したFMV-C300のデスクトップ型です。 同じ型がもうひとつあるのでつかない方にささっていた電源ケーブルを そちらにさすとちゃんと起動しますので断線とかではないと思います。 放電して再度電源ボタンを押してみましたがつきません。 どんな原因が考えられるのでしょうか? またよい対処方法はありますでしょうか?

  • OSは終了するが、パソコン本体の電源が切れない

    デスクトップパソコン(VAIO)で、OSはXPsp2を使用しています。最近、OSをシャットダウンすると、OS(XP)自体は正常に終了するのですが、パソコン本体の電源が切れず(電源ランプは点灯のまま、電源ファンは回っている、ハードディスクのアクセスランプは消灯している状態)になってしまいます。ですから、いつも電源ボタンを数秒押して電源を落としています。こういった症状の考えられる原因と対処方法をご存知の方がおりましたら教えてください。 新たにソフトを入れたとか、拡張したということはありません。メーカーのファームウェアやXPのupdateはきちんと当てています。お願いします。

  • キーボードから本体のパソコンに電源を入れたい

    教えて下さい。テレコムのTK-FBP101を購入し パソコンとのペアリングも完了し操作できている状態なのですが 起動時の本体パソコンの電源が入らず、以前使っていたキーボードの電源on/offで本体の電源を入れてTK-FBP101で使用しています、テレコムのTK-FBP101でパソコンの電源を入れる方法を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • パソコンの電源が入りません・・・。

    2週間ぶりくらいにデスクトップパソコンを使おうと思ったのですが、本体の電源が入りません・・・。 あやふやな記憶なのですが、前回使ったときに、 ・しばらく席を離れる際にモニターの電源のみを消した。 ・その後戻ってきて、モニターが消えていたのでパソコンをきっちり終了させたと思ってしまった。 記憶が正しければ、おそらくパソコンは休止モードになっていると思うのですが・・・。 でも、その場合って、本体の電源を入れると戻るはずですよね。 でも、本体の電源を入れても動かないんです。 2週間近く休止モードだったために、本体に何か異常が起きてしまったんでしょうか・・・? どのようにすれば直るんでしょうか? 誰かご存知の方がいましたらお願いします。