• ベストアンサー

自作PC

アマゾンに「Windows 7 Ultimate アップグレード」と言うOSのソフトがありますが、これは完成した自作PCにインストールしても大丈夫ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156725
noname#156725
回答No.4

> 自作PCにインストールしても大丈夫ですか? 単体でのインストールは、出来ません。 必ず、Windows.OS の本体を持っている事が条件です。 Windows 7 のアップグレード版自体は、他のWindows と違い Windows 7 の本体は、有りません。シリアル・キーのみの販売 です。 Windows 7 以降のOS からMAC.OS の様なインターネットを介し て、ネットからOS 本体のダウンロードが始まります。 実際に可能になるのは、2014 年以降のWindows 8 からです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.5

アップグレード版のWindows 7 UltimateはWindows XPまたはVistaがインストールされたPC向けに安価販売される商品です。 従って、自作PCでも組み立て完了後、Windows XPまたはVistaをインストールしてからでないと質問のOSを正常にインストール出来ないことになっています。(プロダクトキーが有効にならない)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eneos121
  • ベストアンサー率17% (118/658)
回答No.3

>これは完成した自作PCにインストールしても大丈夫ですか?  状況によります 「Windows 7 Ultimate アップグレード」単体ではインストールできません 下記画像&記号を参考にしてください。 ●:アップグレード(上書きインストール)、新規インストール(カスタム)選択可能 △:新規インストール(カスタム)のみ可能 WAU:Windows Anytime Upgrade対象 ※1:Windows Vistaは、SP1およびSP2摘用済みが対象となります。 ※2:オンラインでのキー販売のみとなります。 ※3:32ビット版から64ビット版、64ビット版から32ビット版へは必ず新規インストール(カスタム)となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pai3_14
  • ベストアンサー率56% (319/566)
回答No.2

Windows XP のライセンスがあることが前提です。 通常、すでに XPをインストールしてあるPCに 新規インストール(アプリなどは改めてインストールが必要) することが可能です。 XPがインストールされていないPCですと、XPのインストールディスクを 持っていないとインストールが出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.1

>完成した自作PCにインストールしても大丈夫ですか? 完成したばかりのPCで何もOSがインストールされてなく、インストール可能なOSのメディアも無いということならインストールできません。 (「アップグレード」の意味を理解されていればお判りかとは思いますが) また、WindowsXPからのアップグレードではWindowsXPの設定は引き継がれません。 (クリーンインストールとなります。) ご参考にどうぞ。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/help/upgrading-from-windows-xp-to-windows-7

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCで

    自作PCで OS(Windows7)のインストール前に戻す事は出来ますか?

  • 自作PCへのOSダウンロード

    自作PCにWindows 7 Ultimate アップグレードを普通に入れる事は出来ますか? ちなみに、幾つか前の過去質にPCのスペックがあります。

  • 自作PCかBTOか迷っています。

    デスクトップpcのosが今だにxpだったので、Windows8.1に変更しようとパッケージ版をアマゾンで購入しました。合わせてOfficeも最新のパッケージ版を買いました。しかし、インストールしようとするとデスクトップpcが古すぎてWindows8.1が使えないことがわかりました。デスクトップpcを新しく買い換えることにはなりましたが、買ってしまったosとOfficeのパッケージ版を無駄にしたくありません。(まあまあ高かったので・・)osなし、Officeなし、でpcを安く買う方法は自作する方法とBTOとがあるのはわかりました。このような状態で最も安くすませることができるのは、どちらでしょうか。 デスクトップの使用目的は主に Officeの使用、ブラウジング、画像編集です。ゲームはしません。助言お願いします。

  • PCを自作したいのですが、HDDは流用できますか?

    皆様こんにちは。 PC自作について教えてください。 2年前、ショップPCを購入しました。(core2Duo E6850) 最近、ビデオ編集のためにもう少し速いCPU(Corei7)が欲しくなりました。 しかし、Bru-rayドライブ、グラフィックボード、HDD、OS等を無駄にはしたくない為、PCを自作しようと思います。 パーツの増設ぐらいはできますが、基本的なことが全くわかっていません。 OSが入っている今のHDDを起動用としてそのまま流用できるのでしょうか。 それとも、クリーンインストールしないといけないのでしょうか。 ※OSは、DSP版(HDD付) Vista Ultimateを別途購入して、XPからアップグレードしました。 一から環境を構築するのは気が遠くなる作業なので、HDD(OS)がそのまま使えれば、楽なのですが。 ご教示ください。宜しくお願いします。

  • Windows XPを他のPCに移行する

    Windows XPを他のPCに移行する 現在3台のPCを所有し以下のOSがインストールされており、 MicroSoftにライセンス登録をしています。  PC1(Windows Vista Professiona正規版(DSP)版    →Windows Vista Ultimateアップグレード版    →Windows 7 Ultimateアップグレード版)  PC2(Windows XP Professional製品版)  PC3(Windows XP Home Edition製品版) 以下のようにインストールしたいのですが、一般的・技術的・ライセンス上 問題はないと考えますがサーポート時期等を考え大丈夫でしょうか? OSのインストールをしますので、データ移行、ドライバーのインストール、 SP1・2等々のバージョンアップの必要性は、意識しています。  PC1(Windows 7 Ultimateアップグレード版)   &(現PC2のWindows XP Professional製品版)のデュアルブート  PC2(現PC2のWindows XP Home Edition製品版)  PC3 廃棄 また、サポート終了後でも可能でしょうか(もう終了した)?

  • 自作PCの動作検証のやり方を教えてください

    現在、初めての自作PCを組み立てています。 そこで質問なんですが、完成したらどのように検査すればいいのでしょう。OSをインストールして、動作すればそれでいいと言うものではないと思うのですが。 スーパーπなどでCPUに負荷をかければいいのですか? 何かおすすめの方法やソフトがあれば教えてください。 環境は、セレロン1.7GHz、MBはECSのL4S8A2でチップセットはSIS648&963、OSはWinXPです。

  • これからPCを自作するにあたって

    初心者ですが、7の発売に合わせてPCを自作してみようと思っています。 で、実際7が高いので迷っています。 アップグレードじゃないので2万5千円します。 アカデミックは今のところないらしいです・・・ OSを安く買える方法はないでしょうか? XPでもいいのですが、それなりに安くないと納得できないです。 アドバイスお願いします。

  • 音が出ない(自作PC)

    オークションにて購入した自作PCですが、いろいろなもののインストールやアンインストールをしているうちに、音が出なくなってしまいました。 過去の質問から、デバイスマネージャーの"?”を削除しましたが、再起動後、新しいハードウェアが見つかりましたとはなるものの、インストールが出来ません。 OSはWindows2000です。 素人なのですが、宜しくお願いします。

  • 自作PCのOSについて

    この質問と同日に自作PCに関する質問をさせてもらったものですが、CPU、マザボに関する別件の質問で補足として質問そのものにはあまり関係ない回答をしてくれた人がいたのですが、その人の言ってたことについてちょっと気になることがあったので質問させてもらいました。 というのも、今使っているパソコンから自作pcにHDDを移植して、資金削減を図っています。 そうすれば、HDDにインストールされているOSが自作pcにも使えるんじゃね?ということで、安いパターンで18706円、一番高いパターンでも25653円になるというふうに計画しております。 で、その回答っていうのが「OSの移植はよくない」といったようなことで、気になったので調べてみたところ「メーカー製のPCにインストールされているOSは移植できない」とのこと。 今つかっているPCがヤフオクで落札した中古のDELL DIMENSION9150というやつで、最初はPCの動作が重くなったのでパーツの交換だけを計画していたんですが、思い切って自作を検討してみました。 メーカー製のPCにインストールされているOSが移植できないのがわかったんですが、PCの筐体のシールを見てみると「WindowsXP」になっています。 けど、実際に走っているOSは「Windows7 Pro 32bit」です。 調べてもみましたが、やっぱりDIMENSION9150に販売時にインストールされているOSはXPみたいです。 この場合、メーカーとintelが契約してインストールされてるOSではないですよね? なので、例外で普通に移植できるんではないだろうかということで質問させてもらいました。 本当にPCが重いので、年明けには組みたいので、回答よろしくおねがいします。

  • 自作PC 音が出なくて困っています

    先日、PCの自作に挑戦したのですが、無事起動はしたものの、スピーカーやヘッドフォンなどを接続しても全く音が出ませんでした。 自作関連の雑誌などを読んでも解決法が見つかりません。 原因としては何が考えられるでしょうか? マザーボードは別途サウンドカード付属というもので、ドライバー(Realtek High Definition Audio)もインストールし再起動しています。 マザーボードとOSは以下のとおりです。 マザーボード:RENAISSANCE2 (Foxconn) OS:Windows Vista Ultimate SP1 64bit版(DSP版) ドライバなどできる範囲でチェックはしたつもりですが、再確認の意味も含め、基本的な事から教えていただけると助かります。 どうかご協力よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • メール送信エラーの原因として、メールサーバの容量オーバーや受信拒否などが考えられます。
  • この場合、メールサーバの容量を確認し、必要に応じて容量を追加する必要があります。
  • また、指定時間帯に受信拒否が設定されている場合は、送信する時間帯を変更すると問題が解決する可能性があります。
回答を見る