小3の息子が嫌いなポジションに・・

このQ&Aのポイント
  • 小3の息子が嫌いなポジションに就くか悩んでいます。
  • 息子が捕手をやりたくない理由と、大会参加の問題があります。
  • 助言をいただきたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

小3の息子が嫌いなポジションに・・

私の息子は、小2から少年野球(軟式)を始め、現在小3なのですが、昨年は小4以下の試合では、二塁手で出場し、今年は、小5以下の試合では、右翼手で出場させて頂いているのですが、今年の小4以下の試合にて、監督に「捕手をやらないか?君が捕手をやれば、小4以下の大きな大会に参加したい」と言われております。本人は今の所、どうしても「捕手」だけはやりたくないらしく(本人の希望は投手、(一塁以外の)内野手の様です・・)、ただ自分(息子)が捕手をしないと、その大きな大会にチームが出ないし、みんな(小4以下のチームメイト)に迷惑をかけるのでは・・・と小さいながら悩んでいる様です。 私的には、一生捕手をやる訳ではないし、やれば好きなポジションになるかもしれないし、またいい経験になる、とも思うのですが・・。 少年野球にかかわる方や、同じ様な経験をされた方の、助言があれば大変ありがたいのですが(しょうもない質問?ですいません)・・・。

  • 野球
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177363
noname#177363
回答No.6

教育的見地とかではなく、一野球ファンの意見としてご覧ください。 小学生のうちにいろいろなポジションをやるのは、経験としていいと思います。ただ、その「経験」というものの具体性がないと、お子さんとしては納得されないのかもしれないですね。なので、私なりにお子さんのプラスになる経験の具体例を考えてみました。 一度でもキャッチャーを経験すると、野球選手として得る物が多いようです。 まずキャッチャーは、守備陣の中で唯一違う方向を向きますよね。それでずいぶんと野球観が変わることがあると聞きます。プレーをしながら、チーム全体の動きを見られるということでしょう。 あと、小学生ではまだ配球云々ということはないかもしれませんが、中高生なら配球を考えたりすることが自分のバッティングにプラスになることがあるようです。 でも中高生になってからキャッチャーをやりたいと言っても、簡単になれるものでもないですから、ずっとやらなくても「一度は経験した」ということが、いずれプラスになるかもしれないよ…と、教えてあげてはどうでしょう。 ちなみに楽天イーグルスの田中将大投手(マー君)をご存知ですか?彼は小学生の時、キャッチャーだったんですよ。その時のピッチャーは、巨人の坂本選手だったとか。 マー君を知っているようなら、教えてあげてください。

TK0503
質問者

お礼

おしゃられた通り、ひとえに「経験」と言っても、小3のうちの息子にはわからないかもしれませんね。色々と例をあげていただいた事を噛み砕いて伝えたいと思います。特に(息子はプレイ以外にも、プロ野球大好きなので)「マー君と坂本選手の小学生の話」なんかは、興味を持ちそうです・・・。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

人間は身体と共にいろいろな機能が成長します。 しかしそれは均等に成長するのではなく ある時期に特に成長の著しい時期があります 小学生は反射神経 中学生は心肺機能(持久力) 高校・大学生で筋力(瞬発力) がそうです。 たとえば 柔道や重量挙げなどは 大人にかなう小・中学生はまずいませんが、 長距離走や水泳などは 大人並や大人より速い子もいます。 先日も大人がメインの全日本の大会で 中学生の女の子が平泳ぎで すごい記録で優勝しましたよね 小学3年生であれば 反射神経やびんしょう性が発達しやすい時期です。 ではどうするか? 本当は いろいろな競技をするのがよいです 野球だけでなく、サッカー、ドッチボール、テニス・・ いろいろな視点からスポーツを見て実践するだけで 自然とそういう能力が養われます。 でも野球しかしたくない! というのであれば いろいろなポジションを経験することです。 外野手と捕手では 投げる距離も違う、向かってくるボールの速さや とった後の判断も違う こういうことを考え、自然に実践することが長い目で見ると 大変重要なのです。 この先違うスポーツの道に進むことになっても この時期の経験は必ず大きな意味を持ってきます。 小学生に筋トレしたところで ほとんど効果はありませんよね? 同じように 大人になってから反射神経をよくしようとしても 思うような効果を得ることは大変困難なのです。 今の時期にいろいろなポジションの経験をすることは必ず役に立ちます。 未来の自分のために

TK0503
質問者

お礼

小3なので、おしゃられた色々な面が発達しやすい時期ですので、未来のためにも色々なポジションを経験することが、きっと本人の役に立ちますよね。 色々とありがとうございます。

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.5

子どもが少年野球をやってる父親です。 小3春で5年生の大会に出てるのであれば、よっぽどチームの総人数が少ないチームでしょうか。 守備位置がセカンドに外野では、チームの内野の最下位というポジションですので、キャッチャーもやって出場機会を増やしたほうがいいと思います。 どうせ、小4の大会では盗塁をさせるキャッチャーは少ないので、捕球がうまくパスボールが減ればそこそこ試合になりますので、やりがいのあるいいポジションだと思いますよ。 ちなみにピッチャーはまずストライクが入るのは当たり前で、次に守備が圧倒的に良くないとダメです。小4の試合を見てみるとほとんどのアウトがピッチャーゴロとサードゴロです。で、点数はいるのがパスボール。 正直言って、セカンド守ってる程度ならしばらくピッチャーの出番はないと思います。

TK0503
質問者

お礼

ご指摘通り、小4が少ないチームで、小5以下のチームでは、2つのポジションを小4、小3の7人(小2も何人かいます)で争っております。うちの息子は、足は遅いのですが、(チーム内の)小3の中では「ゴロ捕球と、打撃と、肩がよい」らしく、昨年の小2(二塁手)と今年の小5以下チームでの右翼手に出場できている様です・・。 おっしゃられた、「捕手はやりがいのあるいいポジション」という事、「(今のレベルでは)投手の出番はない」を伝えさせて頂きます。 ありがとうございました。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.4

何故嫌なのかをきちんと聞いて対処した方が良いですね。 単に、好きのポジションじゃないと嫌というのなら説得すると言うのもありでしょう。 しかし、バッターのバットが怖いというなら恐怖感があるわけですから強要すると野球自体を嫌いになりかねません。 捕手だけは嫌だというならその辺のことが関係するかもしれませんよ。 その辺を聞き出してバットが当たりそうで怖いとかいうなら無理強いしない方が良いです。 単に、格好良くないからとか何となくというなら、重要なポジションだしキャッチャーで成功すれば他のポジションでもうまくなれるということを言って説得できると思いますよ。 そして、その大会が終わって上の学年の試合に出るときは別のポジションを希望すれば良いと言いましょう。 参考までに。

TK0503
質問者

お礼

言葉足らずで申し訳ありません。息子が捕手が嫌な理由は、その(息子の勝手な・・)印象と、小4以下の試合で捕手になれば、小5以下のチームでは「第2捕手」となり、その為現在の(小5以下チームの)右翼手のポジションが奪われる(実際はどうなるのか、わかりませんが・・)と思っているみたいです。 要は、好きではない捕手なのに、小4以下チームで捕手になると、小5以下チームでも(第2)捕手となり、(ベンチ入り出来るも)試合に出られない、という理由です。 おしゃられた「重要なポジション」、「(上の学年では)別のポジションを希望」のことを伝えます。 ありがとうございました。

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1043)
回答No.3

ピッチャーは花形スターですが、唯一花形スターに指示を出せるのは監督とキャッチャーだけですよ。 あなたの考えはただしいです、子供には「将来ピッチャーをやるにしても、キャッチャーの経験があれば貴方のためになるよ」と言うのはどうでしょうか、実際にバッターを一番近くで見ますから、将来ピッチャーをやりたいのならキャッチャーの経験は大きな良い経験になると思いますよ。

TK0503
質問者

お礼

そうですよね。もし息子がいずれ投手になれた時に、捕手の経験は絶対生きますよね。 ありがとうございました。

回答No.2

>一生捕手をやる訳ではないし、やれば好きなポジションになるかもしれないし、またいい経験になる、とも思うのですが・・。 もう答えは出ているではないですか。何事もやってみなくては分かりません。 野球だってやってみたから、面白さが分かったのではないですか?やりたくないと思うものは、やりもしないでつまらないと決めつけやらないのではなく、とりあえず一度やってみてから決めるという癖をつけた方がいいでしょう。

TK0503
質問者

お礼

おしゃる通り、「とりあえず一度やってみてから決める」事を伝えさせて頂きます。 ありがとうございました。

noname#154391
noname#154391
回答No.1

>本人の希望は投手、(一塁以外の)内野手の様です・・、 「目立ってカッコいいポジション」ですよね(笑)。わかるなあ、その気持ち。 にしてもすごいですね。 去年も今年も上級生に交じって試合に出てるわけですし。 監督さんは、きっと息子さんに可能性を感じてるんだと思いますよ。 キャッチャーって、文字通り「要」のポジションですし、 そのポジションを下の学年で任されようとしてるってのは、 これは絶対にチャンスだと思いますけどね。 ただやっぱり、3年生ぐらいに理解してもらうのは難しいかも知れないですが(笑)。

TK0503
質問者

お礼

いち早くのお返事ありがとうございます。 親的には、(息子は)たいした上手くもないのに、かっこばかりつけてと思うのですが・・・・。 捕手は、(おっしゃられた)「要」のポジションだという事を伝えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テイクワンベースとは何ですか

    昨日 小学校のグラウンドで少年団の試合がありました。その試合の中で二つの疑問がありました。 一つは ノーアウト 一塁で打者がショートゴロを打ち遊撃手が捕り一塁に送球しましたが悪送球で一塁手が捕れずボールが転々と転がりファールゾーンを越えてしまいました。線審が二塁を指差しテイクワンベースと言っていました。ランナーは2塁3塁で試合は進行しました。 二つ目は、1アウト 一塁で投手が一塁に牽制しましたが悪送球になり一塁手が捕れずボールがファールゾーンを越えてしまいました。ランナーは二塁に行きました。また、テイクワンベースと言っていました。 上記のようにテイクワンベースとは何なのでしょうか 内野の悪送球でのテイクワンベースと投手の悪送球でのテイクワンベースの違いが判りません。 野球のルールがあまり詳しくないのでわかりやすく説明願います。

  • 広汎性発達障害高機能自閉症の息子が少年野球に

     小4の息子が野球チームに入っています。最近試合に出るようになり、それなりに頑張っていますが、味方がエラーをしたりチームが劣性になっていると、チームメイトをののしったり本人がやる気のない態度をとることがあります。チームの監督だけには、自閉症のことは話してありますが、相手チームや周辺(特にチームメイト)のと関係を考えると今後不安でしょうがないのです。何か良い意見等があればお聞かせください。

  • ダブルプレイ時のベースは踏まないの?

    はっきりとどこに転がったゴロをどの内野手が取った時…と説明ができないのですが。(すみません) プロ野球で、ランナー一塁の状態でダブルプレイを取る際、 ボールを取った選手が二塁ベースへ投げて、 その受けた内野手(セカンドかショートの選手?)は 二塁ベースを踏まずに、すぐに一塁へ送球してますよね?? 何故、ベースを踏まず選手にもタッチしてないのに二塁アウトになるんでしょうか??

  • 内野安打とエラーの違い

    先日の少年野球試合でスコアブックをつけ始めたばかりですが 問題が発生しました。サードゴロを三塁手が捕ろうとしましたがファンブルして一塁に送球しましたが セーフでした。これは内野安打それともエラーなのか分りません。内野安打とエラーの違いを教えてください。

  • 打者および走者はどの塁までいけるの?

    少年野球にたずさわっております。 下記のような事が試合中におこりました。 打者および走者はどの塁まで進塁出来るのでしょうか? 無死 走者二塁で四球となった球が捕手に触れずダイレクトでバックネットにはさまりました(ボールデッドとなった状態) この場合、打者および走者はどの塁まで進塁出来るのでしょうか? 投手の投手板をはずさず一塁への牽制球が暴投でボールデッドになった場合と一緒だから『テイクワン』だ。と言う人もいれば 投球の場合は牽制球と違って『テイクツー』になるから打者は二塁まで行けて二塁走者はホームインだ。と言う人もいます 実際の野球規則ではどお対処されるのでしょうか? またダイレクトと捕手のミットに触れかすめてボールデッドになった場合とでは対処の仕方が違ってくるのでしょうか? お詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。

  • 小3の息子のサッカーでの進路の進め方で悩んでます。

    こんにちは。小3の息子のサッカーでの進路の進め方で悩んでいます。かなり長くなってしまいますが、ごめんなさい! 息子は幼稚園からサッカーをやっていて、入学すぐに自分から少年団を入団を 決めてきたサッカーが好きで好きで仕方のない子です。その為実力もだいぶ周りからは評価してもらえているようです。息子の試合を見に来てくれる知らないパパ達など沢山ファンもつきました(^^)ただ今この辺りの少年団はどこも人数が減ってきてしまってます。3年部は今4人で試合はほぼなく、あってもぼろ負け…息子は4,5年部の試合にも出させてもらってます。そこでは楽しいようで必ず成果を出してますが2学年下の子をフルで使うと少年団ではかなり問題になるのでいつも前半のみ。ゴールを決めると下げられます。 そのまま中学では普通に部活でサッカーを。と思ってたのですが、今中学も部員が1人2人とかなり人数がいなく継続していけるのか…と聞きます。それを息子に伝えると少し強い子達とやってみたいし、中学でサッカーが出来なくなるのだけはやだ。との事。ただ強い本気でやりたい子は夜21時まで練習するクラブチームに流れているようです。クラブチームは年間50万以上はするし、中学になればもっと…それは家計がかなりきつくなってきます。サッカーより主は勉強におきたいのです。本人も勉強が大好きです。それがあってのサッカーだ。と本人も理解しているようで勉強をガッツリやってから少年団に毎日で本当に充実してるように思います。でも周りからは息子のプレーを見てこのままここにいるのは勿体ない。と言われ、コーチも軽く「お前はあそこのクラブチームに行ったらいい」と言われているようです。昔からのサッカー仲間は「こんなに弱いチームで1人で戦ってるみたいでオレは観てて辛い。」と涙まで流してくれたそうです… 当の息子はサッカーさえ出来ればいい。といいます。小1からずっと… 夫は「何故もっと上を、プロになる道を考えないのか」と言います。息子はサッカーが一番好きですがまだまだ3年生です。正直あたしは少し上手いからってこんなに早くサッカーに人生を決めたくなく、大学資金(本人の現在の夢の為)を貯めるので精一杯です。それでもお金と時間をサッカーへつぎ込み、本当にどこか他への移籍が息子には必要なんでしょうか?先ゆき見えない少年団にいては息子は可哀想なんでしょうか? ちなみに今の少年団には息子にとっての信頼できるいいコーチはいません…

  • 少年野球のセオリーについて教えてください。

    少年野球のセオリーについて教えてください。 2アウト二塁で、二三塁間のショートゴロのとき、さすがにそこに向かって突っ込んでいくとタッグプレーになると思い、二塁ランナーは躊躇し、ストップしました。結果的に一塁に投げて打者走者アウトでチェンジ。 そのときに監督が二塁ランナーに、 なぜ三塁に走らないんだ!ショートは一塁にしか投げないんだぞ! と叱りました。 内野ゴロは当たり前のように一塁でアウトがとれるくらいにレベルが上がったら、そういうセオリーになるということもわかります。 あと、ショートゴロ以外のゴロは打ったらゴーでいいと思います。 ですが、まだ小学校中学年くらいの場合は、ボールを持ってる野手のタッチ範囲に向かって突っ込んでいくのはリスクが高い(相手も普通に投げるよりタッチに来る可能性が高い)と思うので、ショートが一塁に投げるまではショートを横切らず、投げてからゴーでいいのでは?と私は思います。 こういう考えは間違っているのでしょうか??

  • プロ野球内野ゴロ ベースタッチについて

    プロ野球内野ゴロ ベースタッチについて プロ野球を見ていると、内野ゴロで一塁に送球した時、一塁手がボールをキャッチする前に足がベースから離れているように見えます。タイミングはアウト。 また、内野ゲッツーの際の2塁ベースでも同じように見える時があります。 やはり早すぎてこのように見えるのでしょうか。 それともタイミングが完全にアウトであれば、少々早く足が離れてもOKという暗黙の了解があるのでしょうか。

  • 野球のルール

    非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが 捕手を交代する場合、それまでその試合で野手として守備についていた選手は交代出来る のでしょうか? たとえば、 捕手Aがベンチにさがる時、二塁手のBが捕手となり、ベンチにいたCが入れ替わりに二塁につく という事は出来ますか? また、それは同じイニングでも可能でしょうか? プロ野球と高校野球で異なったりもするのでしょうか。 よく分からないので誰かよろしくお願いします…。

  • これって守備妨害?それとも走塁妨害?

    先日、草野球の試合中、走者と内野手が接触して野手が球を捕球できなかった。別にもめはしなかったけど、そのプレーは本当は守備妨害だったのか、もしくは走塁妨害なのか、私には判断がつきません。どなたか野球ルールに詳しい方、教えて下さい。お願いいたします。因みに、そのときの走者が私で、もちろん守備を妨害してやろうなんて気持ちは微塵の無く。ただ一塁と二塁の間をどちらにもふくらまず、真っ直ぐに走っていて二塁手と衝突しました。今後またこんな事が起きるかもしれないので、正式なルール規定はどうなのか、知りたいです。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう