• 締切済み

どうやって盗んだのでしょう?その対策は?

qwer021の回答

  • qwer021
  • ベストアンサー率24% (70/281)
回答No.1

>パソコンにマイドキュの中に別の名前で ショートカットでなければバックアップの拡張子を変えたのでは無いでしょうか? あくまでも創造です。

関連するQ&A

  • WinMeで作成したFDがWinXPで認識できない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=285346 こちらの質問と似た状況のようですがはっきりとした答えが出ていなかったので。 会社にパソコンが数台あります。 先日WinMeで作成したデータをFDに保存させました。 それをWinXPのマシンで呼び出そうとすると「フォーマットされていません、今すぐフォーマットしますか?」みたいなメッセージが出てしまいます。 別のXPマシンでも同じです。 ただし、別のマシンでもOSがMeのものももう一台あってそちらでは同じように読めます。 FDには「2HD PC-98」と書いてあります。この形式のFDだと互換性がないのでしょうか?今後のためにも原因や対処法を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • フロッピーディスクの使い方

    自宅のパソコンで作成したワードの文書をFDに保存し、続きを会社のパソコンで作成しようとFDからファイルをディスクトップにコピーして開き作業を終了して上書き保存しました。後日パソコンを立ち上げたら、ディスクトップ上のアイコンが消えていました。内容はFDに保存されていてデータの損失的には問題はないのですが、上記のように自宅と別のパソコンとでFDに保存された文書の作成を継続して行う場合、どのような方法が望ましいのでしょうか。

  • イントラネット ウィスル対策

    現在パソコン40台で社内LANをくんでファイル共有、プリンタ共有しています Serverはありません。ワークグループです FDについては社内規定で禁止していますがBACKUPとして使用している人もいます インターネットの端末はイントラネットとは別にしていて回線も分けています 社内ではウイルス対策をしていません。 大丈夫でしょうか? 取引先からメールで送られてきたデータをFDにおとしてから社内のPCに使っている人もいます もし市販のウイスルソフトをいれたとしもパターンファイルの更新など難しい状況です(インターネットからとれないので) 他の会社ではどのようにして社内の対策をしているのか教えていただけると有り難いと思います。

  • セキュリティ対策として、Administratorの存在が気になります

    セキュリティ対策として、Administratorの存在が気になります。 最高の権限があるのにどのパソコンでも同じ名前では、パスワードさえわかれば何でもできることになりますので、何か対策をしなくてはと思いました。 http://policy.jugem.cc/?eid=280 の方法の結果について質問します。 Administratorというユーザーのフルネームが作成されるのですか。それとももともとAdministratorというユーザー名を持ったユーザーが別のユーザー名になるのですか。だとすると、Document and Settings 以下にあるフォルダの名前も変わりますか。 (混乱を避けるため、「アカウント」や「アカウント名」という単語は使わずに回答いただけると助かります)

  • マイドキュが二つ存在して・・・

    XPのホームエディションというのを使っています。 ヤフーのオークションに出品した時、画像をはりつける作業がありますね。  いつもはマイドキュメント内マイピクチャに保存している画像を開いて保存するので普通にやろうと思ったら、Cドライブに存在していたもうひとつのマイドキュメントファイルがだーっと開きました。 これは家族のものだったのですが、今まではマイドキュといえば私の使用しているものが開いてくれたのに、なぜCドライブのほうが開いてしまったのでしょうか?もとどおり、いつものマイピクチャにもどす方法おしえてください。 また、その(Cドライブの)フォルダ自体どうやって作ったものか不明です。 このパソコンではマイドキュメントを複数持てるのですか? 後々これを削除したり名前変更するにはどこから入ればいいか教えてください。

  • エクセルの表を入れたら保存できなかった((+_+))

     ワードで文書を作成中、エクセルの表を文章の中間に挿入してから、それまではできていたFDに上書き保存ができなくなりました。????????  ファイル アクセス権が違いますと表示されます。どうしてでしょう?パソコンは1台しか使用していません。パスワードも使ったことはありません。   OSはMe。ワード、エクセルは2002です。

  • ワードで

    ワードで文章を作った後に、FDに名前を付けて保存をして、また別のFDにそのまま保存をしようとすると、エラーがでて出来ません。FDで保存した後に、HDDに保存をしたら、また別のFDに保存ができるのですが・・・ これはワードの時はそうなるのでしょうか? どうしてでしょうか? おしえてください。

  • 静電気対策_湿度は?

    こんにちは、 電子部品の基盤などを作成、修理するとき静電気対策をすると思うのですが、 湿度がどのくらいであれば、静電気は発生し辛いのでしょうか? 電子部品を扱う部屋の作業台には、静電気対策用のマット(アースに接続されているもの)や、リストバンド(腕に取り付けてアース接続)をしているのですが、リストバンドをしていないときには、バチバチ 静電気がきます。 部屋の湿度を上げて静電気対策をしたいのですが、どのくらいの湿度であれば静電気対策になるか教えていただけないでしょか? データなどの根拠を掲示してあるホームページがあればなお助かります。 宜しくお願い致します。 UME3

  • Windows Media Player

    WMPで以前にCDから取り込んだ曲を再生をしようとしたり、CDから新たに曲を取り込もうとすると、 「この名前の再生リストはすでに存在するため、再生リストを作成できません。別の名前を入力してください。」 というメッセージが出てしまい、どうにもなりません。 パソコン初心者なので、もうどうしたらいいのかわからず。。 同じように以前に取り込んだビデオ映像は再生できるのですが、音楽だけできません。 よろしくお願いします。

  • マイドキュに保存するメリットは

    どうも納得できないので、皆さんの意見を聞かせてください。 私が最近働き始めた会社の人達は、みな、作成した資料をマイドキュメントの直下に格納しているのです。 先日も、資料の作成を頼まれ、 「できたらボクのパソコンのマイドキュメントにいれといて!」と言ってその方は出かけていきました。 私は前任者(既に退職)のパソコンが、Dドライブが25GBもあいてるのに、Cドラはマイドキュにものが一杯入ってるために100MB切ってて、 「なんてイビツな使い方・・・トホホ」と思っていたため、その方の依頼分の資料も、その方のDドラ(ガラ空き)に私の名前&日付のフォルダを作って、入れておきました。 で、家に帰ると、その方から電話があり 「頼んだ分どこへやった??」と言うので 「○○さんのDドラに私の名前&日付のフォルダを作ってそこに入れました」と答えきらないウチに「マイドキュメントに入れてって言ったのに・・・」とかなり不服そうな声が聞こえました。 私は心の中で 「いっつも、あれ?どこへほりこんだっけ???・・・・って探してばっかりのくせに」と毒づきました。 言われたとおりマイドキュに入れなかった私が悪いのは重々承知していますが、マイドキュに入れなくても、別にイイと思うのですが・・・ マイドキュに入れたほうが絶対イイ(EXCEL開くとき最初に見る?それって設定変更できませんでしたっけ?)という理由があれば知りたいです。 そうでなければ、頭のカタイおぢさん達を納得させる理由でも・・・ どちらでも結構ですので、皆様のご意見をお聞かせください。