• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この不況で、女性はどんな結婚意識をもっていますか?)

不況下の結婚意識は?女性の意見を聞いてみました

liberty16の回答

  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.9

30代独身女性で、そろそろ現実を見なければと思っているところです。 私の周りでは旦那さんの年収300万~400万ぐらいの人、沢山いますよ。恋愛なら、好きだから自分(女性)も頑張る!!ってなるのでは? いきなり条件ってお見合いではないですか? お見合いなら仕方ないかと・・・誰だって、最初から条件みて会うか・会わないか決めるでしょう。 「こんな世の中だから一緒に働いて頑張ろう」って、子供いらない&家事負担は半分してくれる気はあるのでしょうか? 子供産んで子育てしながら働いて家事も全部女性なのでしょうか? そりゃあよほど惚れていないと一緒に働いて頑張ろうなんて言いたくないですよ。(最初からフルで家事・育児すると言っている男性なら別ですが) ここでも、フルタイムでの共働きなのに、旦那さんは家事を全くしない・・・ってよくありますよね?女性だって、嘘でもいいから「守りたい」って言ってもらいたいですよ。最初から働くことが当たり前と言われ、家事は女の仕事だって考えている男性多いですよ。ゴミ捨てだけで、家事をしている事にはなりません。 知り合いの男性に、自分の給料だけでは生活出来ないから、家事&育児は積極的に自分がします!!って人いますよ。育児は自分の親や奥さんの親の協力もありますが、頑張って家事・育児しています。収入に自信がないなら、他でサポートするからと働く気のある女性(公務員や大手で産休のあるとこ勤務の女性)を探したらいいのでは? 私がいいなと思う結婚は、私は子供がそこまで欲しくないので旦那さんの稼ぎだけで生活が出来ないなら、家事負担してもらって、子供産まないで自分もフルで働きたいです。旦那さんの稼ぎで生活出来て、なおかつ旦那さんが子供が欲しいなら、仕事辞めて産みますし、子供いらないなら家事が出来る程度のパートに出る、こんな感じです。 女性は妊娠・出産でそのまま働ける環境の人は少ないです。うちの職場(というか部署)はつわりの時期とても辛くて皆妊娠したら直ぐ辞めます。頑張って残って出産して職場に戻っても、子供いると休みがちになるので周りに迷惑なので辞めることになります。子供がいて働ける人は、自分の親か相手の親が100%子育ての手伝いをしてくれる(子供が熱出しても預かってくれる・保育園のお迎え行ってくれる、など)場合のみです。小さな子供がいて、働くってものすごく体力的にも精神的にも大変な事ですし、なにより周りの理解(職場のサポートや親の手伝いなど)がないと出来ないことなんです・・・・。 うちの兄弟は年収600万以上ですが、専業主婦で子供いないお嫁さんはうちで(旦那実家)で生活厳しいんだから!!と言ってましたよ。300万でも600万でも言う人は言います。 正直に言えば、あなたにべたぼれな女性だと問題ないかと思います。べたぼれなら、苦労してでも一緒にいられたら幸せって思ってもらえますから。 お互いが、苦労してもこの人と一緒になりたい!!って思える人と出会えるのが1番ですよね。 お見合いだと収入が低い人だと苦労するのが分かっているので、最初から会いませんし仕事内容や収入などの探りが入るのではないですかね・・・。 女性を守るつもりはなく、労働などの期待をされても困るなぁと思いますが、家事・育児を積極的にして、役割分担なく対等な立場でいるのなら、それでもいいって女性は沢山いるのでは?

takerushi
質問者

お礼

>お見合いなら仕方ないかと・・・誰だって、最初から条件みて会うか・会わないか決めるでしょう。 すみません、賛同できません。 とりあえず会います俺は。 だって女の人は会うまで解らないですもの。年収みたく確たる見える条件があるわけでもなし、 写真美人だってパネマジ効果かもしれません。化粧の力と写真館の光影処理の威力は絶大です。 >子供いらない&家事負担は半分してくれる気はあるのでしょうか?  俺はあります。 子供は話し合って決めるべきですが、共働きなら家事は折半当然です。 >収入に自信がないなら、他でサポートするからと働く気のある女性(公務員や大手で産休のあるとこ勤務の女性)を探したらいいのでは? そういう極論ではなく、不況下において女性側にも結婚観の意識変化が表れているかどうかという部分に質問を投げかけています。 妊娠・出産中に働けなんて言ってやしません。 経済面で助け合わねばならないこの不況下において 「稼ぐのは男」「産み育てるのは女」みたいな完全役割分担意識から、 「共働き上等」「家事育児は分担」という意識に、変化してきているのかどうかを知りたいのです。 >正直に言えば、あなたにべたぼれな女性だと問題ないかと思います。べたぼれなら、苦労してでも一緒にいられたら幸せって思ってもらえますから。 そりゃ自分もベタ惚れの女性の為なら身を粉にしてでも迷惑かけるまいと必死になると思います。 でも、そういうことではなくてですね、 そんな可能性の低いロマンス結婚よりも、現実的な男女の生活手段としての結婚で、 不況下で経済的に協力しあわなければやっていけないのだから、ちょっと従来の結婚スタンスを男女共に見直して、無理無くやっていけるような形へシフトしていけたらいいと思いませんか?って思っており、 僕(男)側からは「家事分担上等なんでもこいや、だから経済協力してくれ一馬力はキツイ!」 という呼びかけに、どれだけ賛同できる女性がいるのかなぁと思ったまでなんです。

takerushi
質問者

補足

ここで一度論点整理します。 自分の回答もやや右往左往があるので、それも含めて修正します。 (1)女性側からやさしい言葉をかけて欲しい。 それに呼応して男も(家事育児)頑張るから。 (2)年収いくらがどうかは知らんけど、生活可能な最低スペックは満たして結婚市場に上がります。 そしてお見合いだろうとなんだろうと、対面式できちんとお会いします。 なので、極端なブスデブは勘弁して下さい。 (3)不況下だから、一馬力でゆとりがある生活はムリ。 女性側も「共働き上等」「家事育児は分担」という意識になって下さいね。 という3点、贅沢な望みでしょうか?

関連するQ&A

  • 世の中女性がこの不況、一人で六十まで働いて食べていくのは無理だし、ある

    世の中女性がこの不況、一人で六十まで働いて食べていくのは無理だし、ある程度の年齢になったら余程耐えられない無ければ結婚するしかないんでしょうか?そんなにいいと思える相手はいないので、仕方なく結婚せざろ得ない女性がいるのが現実ですか?当然、結婚式もお金がかかるし、指輪もいらないです。 世の中そんなものでしょうか? 何とも思わない可も無ければ不可もない、男性にもまたぜひ会っていただきたいです。といわなければならずそんなものですか?

  • 好きじゃない女性と結婚

    男性の方で、好きじゃない人と結婚を考えている、もしくはした方はいらっしゃいますか。 理由を教えていただけないでしょうか。 好きじゃない女性と結婚してその後どうですか。 私には現在婚約者がいて高価な婚約指輪をいただいたのですが、 彼が私を好きだとはどうしても思えないのです。一緒にいて寂しく感じてしまうことと、 私と一緒にいても全然私に興味がなく見ていないからです。 顔も体型とかもタイプではないようなことも言っていました。 彼はきっと前の婚約者と別れた傷がまだあり、忘れる為か当てつけか、社会的立場を考慮して適当な誰かと結婚しようとしている気がするんです。私との入籍も強引に進めてきます。交際期間も半年と短いです。 私は結婚は本当に好きな人とするべきだと思います。 経済面とか好きだけじゃ通らないこともあるだろうけど、本当に好きじゃない人と結婚している人も いるだろうし、人それぞれだと思うけどどうしても胸に引っかかるものがあるんです。 女性は子育てとか家庭に入る期間もあり、相手の経済面を考慮しての結婚もあると思いますが、 男性が、好きでもない女性と結婚してしまうっていうのはどうなんでしょうか。 私は彼が大切だからこそ、身を引こうと思います。 今は辛いけど、いつかちゃんと好きな女性ができてその人と幸せになって欲しいと思います。 以前彼と話し合っても、そんなことはない。自分は君が好きだと言っていましたが、 嘘だと思います。本当に、彼から愛されている自身が全くないんです。 今まで交際した男性で、ここまで自分に関心のない男性ははじめてなんです。 だから、とても悲しいです。 一緒になりたいけど、なりたくありません。 やっぱり、自分を好きになってくれる男性と結婚したいです。 どうすればいいでしょうか。 めちゃくちゃな文章で申し訳ございませんが。アドバイスお願いします。

  • 結婚したい女性。

    いきなりだけど…早く結婚したい女性っている?? 今結婚したくても出来ない男も世の中たくさんいるけど、、、 女性で結婚してない人どんくらい居てるのか気になって。。

  • 世の中女性がこの不況、一人で六十まで働いて食べていくのは無理だし、ある

    世の中女性がこの不況、一人で六十まで働いて食べていくのは無理だし、ある程度の年齢になったら余程耐えられない無ければ結婚するしかないんでしょうか?そんなにいいと思える相手はいないので、仕方なく結婚せざろ得ない女性がいるのが現実ですか?当然、結婚式もお金がかかるし、指輪もいらないです。 世の中そんなものでしょうか?

  • 女性の結婚への意識はどれくらいですか?

    TV等では”早く結婚をしたほうがいいんではないか”という言葉でいろいろありましたが、 それを公の場で言われるのは確かにさまざまな状況の女性への配慮不足や中傷にもつながると 思いますが、 女性の結婚意識はどのようなのでしょうか? (1) 別に結婚しなくても、自分に良い職を持っており食べていけるのでそこまで    結婚しなくてもよい。 (2) 自分に見合うような人がいれば結婚したいが相手への理想も高い (3) 非正規の男性でもよくてお互いの性格等が合えば結婚したい。 (3) どうしてもなにがなんでも、今後のために結婚したい また結婚願望を100%で表した場合どのくらいなのでしょうか? 女性にとっても、男性にとっても家庭を持ったほうが将来幸せになる可能性も高くなり                              (いろいろな価値観はありますが) また男性は仕事が非正規であったり女性のほうが安定した良い職のため 結婚したくても、女性の理想も高くなかなか結婚活動さえもままならない状況が多いと思います。 最近は結婚願望も以前より弱く 結婚ができるかどうかは、男女の意識、結婚願望の度合いにかかっていますが 男は願望は高いのですが、仕事が非正規も多く相手にされず結婚活動ができません。 女性の結婚願望の意識がもっと強く高くなればいいなと思ってしまいます。 (もとも男女の体には違いがあり、男性は子供を産めず、母乳もでません。 男性の力の強さ、女性のこまやかな気配りなど 男性vs女性ではなくてお互いの良いところを認め合い協力していけばいいと思ってしまいます。)

  • 彼女や結婚について。

    若年層がよくここで容姿が悪いので彼女ができないとかできたことないから引かれるかも等の質問をお見かけします。 しかし一般的に25才を越えた辺りから女性は男性を容姿ではなく、経済力を重視するようになる故に彼女が出来て結婚がしやすくなる(※あくまでしやすくなる)と言いますよね。 そこで頑張れれば彼女が出来て結婚できる確率が高くなるというのに何を嘆いているのかと世の男達に情けなさを感じます。 あと童貞や彼女いない歴だから。とかも25超えて結婚を意識し出す女性には無問題ですしね。 私自身、大学生で彼女がいますが、その私から見ても別に社会人でも恋愛できるんだから今しようが後にしようが一緒でしょと思います。 そういう男性達は社会人になって経済力中心に良い男になれば彼女が出来て結婚の可能性があるかも(※あくまでも可能性です)しれないと考えられる器がないのですかね。 今まで彼女が出来なかったんだから結婚できるだけでも幸せを感じるべきですよね。 間違ってますか?

  • 独身男性に質問。どんな女性となら結婚したいですか?

    お金持ちの男性で「男は働き、女は専業主婦」と言う方以外の考えを聞きたいです。 私は男女の性別による役割と責任の違いはあると思いますが、男は経済力!女は主婦!と言う考えは嫌いです。 今の時代に合わないし、お互いにとっても生きていく範囲を狭めてしまうことにもなるからです。 特に未だに女性が男性に対し、経済力を最優先に求めると「楽をしたいから?」としか思えないし、男性は女性に対し経済力のように絶対的に求める条件(容姿は別)がないのも納得できません。 となると、経済力も家事も分担できる世の中でなければおかしいし、男ばかりが社会的な責任を追う時代は終わって、子育てに力を注げる時代にするべきでしょう。 皆さんはどう思いますか?

  • 不況で惑わされることありますか(結婚etc)

    皆様こんばんわ まず32歳これまでの私の心境の変化からご説明させてください 【不況前】 私の友人A子が明らかにもてない(ダサい秋葉系)、お金がある40歳の残物と称される人と結婚しました 「何が決めてだったの?」と聞いたら ・もてない=浮気しない。 ・お金を持っている。 そして「2ショットの写真は恥ずかしくて取れない。会話も合わなく女子高生とおじさんが援助交際しているみたい。でもこのまま派遣で生活していくのも限界を感じた。だったら専業主婦になったほうが良い」だというのです。仕事がダメなら男逃げるなんてA子もどうかしたのでは?と思った 【不況後】 私は派遣切りにあい、無職になり、資格を取る勉強を始めましたがコレがまた難しい!でもこれさえ取れれば高収入間違いなしなのに!勉強が進みません。 コレが出来なければ低収入のまま。確かに派遣で1人で生きていくのは難しい。 【紹介】 そんな時、友人から1人の男性を紹介されました 性格:まじめすぎる、おだやか 職業:公務員 外見:推定165cm    出川もしくはたけし軍団に居そう はっきりいってタイプでないんです 不況前だったらば直感でばっさり断っていたタイプです でもやさしそう、経済的安定への可能性も秘めている うーーーんどうしよう。てな感じです 皆様は同じような体験ありますか?(別に結婚でなくても不況だと何かするとき迷うみたいなこと。) それとおこがましいですが私への叱咤激励、アドバイスもください 宜しくお願いいたします

  • (男女とも)結婚しないorできない?

    という本が一時期注目を浴びたかと思います。 不況による雇用不安定化や給与の低下により、 確かに男性一馬力で家庭を養うのは難しい時代になりました。 その面で、確かに「結婚できない男」というのは的を得ていると思います。 が、反面そういった男はもちろん、 収入がそれなりにあるにもかかわらず、先行きの不安な世況を案じて結婚よりも老後資金!と貯蓄に励む中堅層も多く見られます。 不況により男性のサイフの紐が固くなったことで、 マンションやスポーツカーが売れないように、女性も結婚できなくなってしまっている側面もあるのではないでしょうか? 失敬な言い方ではありますが、女性は男性から見れば、ある種お金のかかる贅沢品でもあります。 (女性が結婚の条件に男性の収入を挙げるのが、その例とも言えます。) バブル期には売り手市場で「言い寄るオトコを選び放題」なんてのが実際にできた時代でしたが、今や「贅沢を言わない婚活」をしてもなかなか実を結びません。 一方、結婚を半ば諦めている男性は稼ぎを趣味に費やして自己満足な日々を送る始末です。 当然、女性へのアプローチという生物学的な本能から興味が薄れていっている気さえします。 結局、結婚「できない」のは男と女どっちなんでしょうか? 結婚できないので諦めてる男性と、 結婚できるように必死な女性・・・ 自分の目にはそんな風に映ります。

  • なんのために結婚するのか

    20代後半女性です。 年齢もあり、結婚を考えることもありました。 しかしなんのために結婚するのかわからなくなりました。 まず、私が好きなのは、仕事にもプライベートにも精力的で刺激がある男性です。女性の扱いにも慣れているので一般的にもてます。 そういう男性は結婚前も結婚後も浮気の可能性が高いです。 残念なことにそうではない男性に魅力を感じません。 私がこのような好みだから、このような疑問を感じるのかもしれませんが、 ハタチぐらいまでは、自分が好きな人とずっと一緒にいられる。どんなことも一緒に乗り越えていきたい。と思ったりしていましたが、 現実は結婚したら、家庭は家庭で分けて考えたり、愛人をつくる男性も多いです。 そうなると、結婚ってただ社会的体裁のために、自分に都合のいい人がいいのかとも考えてきてしまいました。例えば男性目線なら、家のことをきっちりやってくれて、自分をたててくれる女性。 女性目線なら、経済力がある男性。 しかし、現に私の友人には、完全に経済力のみで結婚したため、「好きじゃない」という理由で離婚した人がいます。 好きで結婚しても、相手の浮気に悩んだり、好きじゃなく結婚しても辛かったり。。 最初は好きで、家庭生活は社会的にはうまくいってるようにみえても、お互い外に愛人がいたり。。と 一体世の中の人はなんのために結婚するんだろうと考えてしまいました。 自分の年齢が婚期を越えてから悩んでも遅い。と感じて質問した次第です。 自分でも考えがまとまっていないため支離滅裂な文章ですが、よかったらご意見下さい

専門家に質問してみよう