• 締切済み

オリエントコーポレーションのキャッシング金利

平成16年以降のキャッシング貸付金利の推移を御存じの方、教えていただけませんか? 極度借入額50万の場合です。 引き直し計算時に参考としたいので、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1255/2143)
回答No.2

>H16年8月~は18%って間違いないですか? 間違って無いですよ オリコに過払い請求しようとした人から明細書見せてもらいましたから というか、自分なり弁護士・司法書士に頼んででも過払い請求しようとしているならば、オリコに明細発行してもらえば良いのでは? 金利もいくら取っていたか詳細に記載されています 特に利用期間が長かったりすると特別金利で契約している場合などもあり、クレジット会社からの借り入れについては、かなり前から正規の金利となっている事が多々あります 自分もカードは全て破棄する気持ちになり、過払い請求しましたがクレジット会社のローンカードはほぼ過払い金発生していませんでした

hard_days
質問者

お礼

tamu1129さん いろいろとありがとうございます。 まあ、利息制限法に基づく法定金利計算書により、11万の過払いが発生してますと、相手に通知しようと思っています。

  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1255/2143)
回答No.1

平成16年以降ならば、過払い金発生していないです 平成16年(2004)8月~は18.0%のはずなので

hard_days
質問者

補足

H19年(2007)4月から18%に引き下げたのでは? H16年8月~は18%って間違いないですか?

関連するQ&A

  • キャッシングの金利についてですが、

    キャッシングの金利についてですが、 利息制限法では、 10万円未満の場合:年20% 10万円以上100万円未満の場合:年18% 100万円以上の場合:年15% となっていますが、 1.例えば、12万円借りた場合は18%なると思いますが、  これを返済して8万円になった場合は金利は20%計算になってしまうのでしょうか?  それとも最初に借りた12万円の金利18%のまま完済まで変わらないのでしょうか? 2.また、8万円(20%)の借入がある状態で新に追加で5万円借りた場合、  元々ある8万円と追加分のの5万円を合算して13万円で18%の金利になるのでしょうか?  それとも、合算されずそれぞれ20%づつになるのでしょうか? 以上2点について教えていただけませんでしょうか。

  • 現在クレジットカードでのキャッシングが2社ほどあり、金利を考えてメイン

    現在クレジットカードでのキャッシングが2社ほどあり、金利を考えてメインバンクにしている銀行のカードローンに一括にまとめたいと考えています。 銀行系のカードローンを調べてみると極度額によって金利が変わるようです。 そこで、キャッシング借入の合計額は20万未満なのですが、本来使用しない極度額の上限500万等で申し込みをし査定を受けた方が金利は有利になるのでしょうか? 一応定職に就き、ある程度の年収もあるので満額とは言わずともそこそこの査定はもらえるのかな?と思っています。 また、極度額の高低によって出る影響などがあれば教えてください。 (住宅ローンや自動車ローンが組みにくいといった意見もありましたが、当方ではローン契約は特にありません) 返済計画については2ヶ月で1/3程返済し、冬のボーナスで完済してしまいたいと考えています。

  • キャッシングの金利の計算

    クレジットカードでキャッシングしてその日に返済すると金利はつかないと聞いたことがあります。 金曜の深夜25時(日付的には土曜の1時)にキャッシングして 土曜の夕方18時に返済した場合に金利はつきますか?

  • この金利どうでしょうか?

    新築一戸建て購入予定です。 フラット35で住宅ローンを組む予定をしていますが 金利の事が良く分かりません。 今現在提案されているのが↓ ○2300万借入 ○35年ローン ○10年間金利1.79%(1%優遇金利) ○11年目~35年まで2.79% 計算では平均で2.5%の金利になるので、過去の金利推移を見ると まだいい方かな?と思うのですがどうでしょうか? よろしくお願いします<(_ _)>

  • JACCSの平成5年頃のキャッシング金利

    平成5年頃のキャッシングの金利がどのくらいだったのか? ご回答ほどよろしくお願いいたします。

  • 金利の記入がない金銭借用証書の金利について

    友人が金銭借用証書に金利の記載なく、他人に金銭を貸しました。金額530万円、貸付日付は平成14年5月22日 この証書の最後に(1)金利の方計算して支払致します。(2)返済時を平成15年5月22日1年間 元金の支払いは、一昨年(平成21年12月22日)受けましたが、利息の方が全然支払われておりません。 金利をどのように計算して請求をしたら良いでしようか、教えてください。 また、金利の期間として、次のことが考えられます。このことも併せて教えてください。 A)金を貸し、返済が記入されている平成14年5月22日~平成15年5月22日までの間の金利 B)返済約束が過ぎた平成15年5月23日以降元金返済までの間の延滞期間の金利。(平成15年5月23日~平成21年12月22日の間) C)元金の返済を受けた平成21年12月22日までに受けるべき利息が残っておりますので、その利息に対する金利。 よろしくお願いします。

  • クレジットカードのATMキャッシングの金利と手数料

    複数のクレジットカートを所有しており、ショッピングはよく利用 (必ず一括払い)しますが、キャッシングを利用した事がありません。 提携金融機関のATMでキャッシングした場合、必ず金利がかかるのでしょうか? キャッシングは銀行口座に充分な預金があっても、借金扱いなのですか? 私は通常、キャッシュカードを持ち歩かないので、いざという時に クレジットカートでお金を引き落としたいと思ってますが 1,000円のキャッシングでも金利がかかるのでしょうか? もし、キャッシングの利用限度額が50万円で、10万円をキャッシング し、銀行口座に10万円以上の預金があり、一括払いですぐに10万円を 返済した場合でも、金利がかかるのでしょうか? 全てにおいて金利がかかるのでしたら、カードの紛失・盗難時にそなえて キャッシングの利用限度額を0円に設定変更したいと思います。 それに、1,000円のキャッシングで105円とかの手数料がかかるのなら なおさら、使うのをやめようと思います。

  • 利息制限法の利率での引き直し計算について教えてください。

    利息制限法の利率での引き直し計算を、ダウンロードした計算ソフトを使ってやっています。そこで疑問が生じたので教えてください。 その1 平成20年1月1日にサラ金で貸付限度額30万円のカードローン契約をしました。そして、カードを使ってATMで、1月10日に5万円、2月1日に5万円を借り入れしました。返済を1度もしていないとすると、1月11日から1月31日までは借り入れ金額が10万円未満なので20%の利率に引き直し計算され、2月1日以降は18%で引き直し計算されます。 その2 その後、カードで借りたり返したりしながら、一時的に借入額が10万円未満になった期間が生じていますが、その期間の引き直し利率は20%ではなく18%です。 その3 その後、平成20年6月1日に限度額が70万円になり、平成21年3月1日には限度額が150万円になりました。サラ金から送られてきた取引一覧表を見ると、2回にわたって限度額増加の契約をしたことが記載されています。限度額が増加したのでどんどん借り入れするようになり、平成21年4月1日に借入額が100万円(引き直し後の借入残高)になりました。よって、4月2日以降は引き直し利率は15%になりました。その後返済を続け、借入残高が100万円未満になりましたが、引き直し利率は借入残高が100万円になった平成21年4月2日以降15%のままです。過払い金は出ず、残債務が残ります。 そこで、質問です。 1.その1で、30万円を貸付限度額とするカードローンの契約をした時点から、利息制限法による利率18%で引き直し計算してよいでしょうか。つまり、実際に借入元本が10万円に達しなくても、契約時の貸付限度額が10万円以上なら、最初から18%に引き直してよいでしょうか。 2.その3で、平成21年3月1日に貸付限度額150万円の契約をした日の翌日からは実際の借入残高が100万円未満であっても15%に引き直し計算してもよいでしょうか。 質問1も2も内容は同じです。カードローン契約では、このように貸付限度額を定めてその枠内での借り入れと返済を繰り返しますが、利息制限法による引き直し計算をする場合、その貸付限度額(実際にいくら借りたかではなく)に応じた利息制限法の利率を適用してよいでしょうか。 そして、このように借入残高がある状態で、貸付限度額を拡げる契約をした場合には、同じカードを継続して使用していても、貸付限度額を拡げる契約をした日以降、新たな契約に基づくものとして、貸付限度額を基準としての利息制限法の利率で引き直し計算してよいでしょうか。 貸付限度額をいつ拡げたのか取引履歴に何も記載されておらず、契約書の控えや自分の記憶がない場合では連続して計算するしかないのでしょうが、取引履歴にはっきり記載されている場合は上記のように計算してよいでしょうか。 経験者の方、専門家の方、どなたでもけっこうです。教えてください。 また、その計算法の根拠となる判例があれば、お手数ですが教えてください。 途中で完済したりしていて過払い金が出る場合は連続計算したほうが過払い金の額が多くなるため、サラ金側が契約の分断を主張するようですが、残債務が残るケースでは、計算してみると契約ごとに計算したほうが残債務の額が若干ですが減るのです。どなたかよろしくお願いします。

  • 固定金利か変動金利かで迷っています

    主人33歳・私33歳(現在妊娠中で働いていません) 主人の年収は500万円です。 2920万円の新築マンションの購入を考えています。 私の親から頭金500万円の援助が出るので、2420万円の借り入れを考えています。 ローン返済期間は35年を考えています。 毎月の返済額は10万円以内でボーナス返済は考えていません。 不動産屋に計算をしてもらったところ、 (2920万円の物件で頭金500万。2420万円を借り入れ) ・固定金利3.180%(フラット35)で毎月の返済額約12万円。 ・変動金利1.425%(み○ほ銀行利用)で毎月の返済額約9万8千円。 という計算が出ました。 ただ、主人は「変動金利は怖い。かと言って固定金利で12万は支払いがきつい」と言っています。 この場合、固定金利3年・5年などを使った方がいいのでしょうか。 それとも毎月の返済額が少ない変動金利を使った方がいいのでしょうか。知識がなく困っています。 なお、繰上げ返済は今のところ考えていません。 知識のある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • クレジットカードでキャッシング 金利について・・

    信販系のカードのキャッシングで20万円を借りて、翌月一括返済の請求では『金利はいくら位 請求されるのですか?』 数日前に、高校生の弟が親戚の子(社会人)のカードから借りてもらっていた事が分かり 実際に請求が来るのは来月で金利も分からないので元金20万円だけ返してくれれば良い と言って譲らなく20万は今日返したのですが・・ 金利分を、細かい金額は分からなくても予想請求額に少し上乗せして渡そうと思うのですが・・ ご存知の方 お願い致します