• 締切済み

かぎ針でマーガレットを編みたい!

かぎ針で、マーガレットを編みたいです。 いろいろ編み図を検索しましたが、 好みのデザインが見つからず・・・・ フリルなどいらず、 シンプルなもので、 後ろが、腰辺りまでの長さがあるデザインのものを編みたいのです。 検索した物の中で、気に入ったデザインもあったのですが、 どれも、ボレロのように 丈が短めで・・・・ 本でも、構いませんので教えてください。

みんなの回答

  • ananas543
  • ベストアンサー率77% (17/22)
回答No.1

NHK教育の「すてきにハンドメイド」今月号に載っているマーガレットはごらんになりましたか。 丈長めです。合太コットン糸と4/0かぎ針を使います。 再放送は明日6月9日午前11:30からです。 でも、マーガレットって丈を長くするのは簡単ですよ。袖口を広くして、縁編みの幅を増やせば丈は長くできます。

mezo203
質問者

お礼

ありがとうございます! 実は、編み物初心者で・・・ そのくせに、編みたい物の妄想が広がり・・・ 編み図どおりでないと出来ない、 編み図通りでも失敗したりする自分です(><) でも、 頑張って編みたいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かぎ針編みで丸く編む時

    編み図を見ながら練習を兼ねて帽子を作っています。 編み図では輪の作り目から長編みで(立ち上がり鎖3目を含む)1段目16目、2段目32目、3段目48目、4段目64目、5段目80目………と編んでいきます。 毛糸は合太、針は6号を使っています。 (毛糸の帯には「棒針6~8号」と書いてあります。かぎ針は書いてありませんでした) ぐるぐると編み進めますが2段目を編む辺りから既にふちが波を打った様になり、5段目を編む頃にはふちがフリルの様になってしまいます。 編み方がゆるいのかと思いきつく編み直しても直らず、針を7号や5号に替えてみたり、針の入れ場所を間違えたのかとサイト等で調べて確認したりもしましたが、何をやってもフリルになります。 慣れた方なら自分なりに編み図をアレンジして調整できるかと思いますが、私はかぎ針はかなり前にレース編みを少し齧った程度なので、目数を変えると混乱して訳が分からなくなるので編み図の通りに編みたいと考えています。 また、他に編みたいものも輪の作り目からスタートしてぐるぐる編んでいくものが多いので、何とかして「フリル」にならない様に編める様になりたいです。 どうして「フリル」になるのか、どうやったら解消出来るのかご存知でしたら教えて下さい。 ※先日、練習で輪の作り目から全て細編みでぐるぐる編んだ時は「フリル」になりませんでした。その時は並太毛糸と8号針を使いました。

  • かぎ針編みメンズベストの編み方・編み図を探しています。

    かぎ針編みメンズベストの編み方・編み図を探しています。 検索すると、毛糸を5000円近く買って編み図のコピーをくれるショップならあるのですが、使いたい毛糸があるのでそんなに買っていられません。 その元ネタとなる本がハマナカの2005年秋冬テキストらしいのですが、具体的な著作名でいうとなんという本なのかを教えてください。 また、かぎ針編みでメンズものを編むとき、初心者が参考にできそうなサイトさんがあれば是非知りたいです。 よろしくお願いします。

  • かぎ針でだ円に編む方法の基本

    かぎ針でだ円に編む方法の基本 かぎ針編みを始めたばかりです。 かぎ針編みでだ円に編む方法をかぎ針編みの基礎の本を見ながらやっていますが、 図の青の部分のあたりが分かりません。 本の1段目の編み方の説明をまとめると以下の通りです。 (1)作り目の半目と裏山を拾って作り目の端まで細編みをする(端まで編んだ写真あり) (2)同じ目にもう2目細編みをしてカーブ部分を編む (3)作り目のもう片側の鎖半目を拾って細編みをする (4)端まで編んだら同じ目にもう2目細編みをする (5)1段目の終わ最後に最初の細編みの鎖に針を入れ引き抜き編みをする この説明の通りにするなら、編み図と目の数が合わないように思います(説明>編み図)。 (1)で端までとあるのでAまで編み終わり、(2)で同じ目にもう2目編むと書いてあります。 Bのことかと思いますが編み図記号は×(青字)です。 青い×が>付きなら納得いくのですが。 仮にBCが2目の意味だったとしても、(4)でDまで編んだ後また2目とあるので図では2目に当たるものがEの1目分しかなく、 説明の方が目の数が多くなってしまうように思います。 レビューで評価も良い本が間違っているとは思えないので、私の理解が間違っているのだと思います。 ここが分からなくてWEBでも調べましたが思うような説明が見つからず、昨日からまったく進みません。 編み物をされている先輩方、どう理解すればいいのか教えてください。

  • かぎ針編みの輪の作り目での立ち上がり鎖目とは?

    かぎ針編み初心者です。 まったくの独学で、数冊の本を参考にしながらかぎ針編みを練習中です。 モチーフを編む時など、指に糸を二重に巻いて始める輪の作り目から鎖1目で立ち上がり 細編みを編んでいく場合なのですが、最初の立ち上がりの鎖がどれにあたるのか分らずに悩んでいます。 『輪の中に針を入れ、糸をかけて引き出し、もう一度糸をかけて引き出す』 どの本も、ここまでの編み方は同じなのですが、 『この次点で立ち上がり一目が編めました』と書いてある場合と 『最初の目の出来上がり。ここから立ち上がり1目を編みます』と書いてある場合があります。 (言葉だけでは分りにくいかもしれませんが。。ごめんなさい) 編み図は両方の本とも同じなのですが、説明通りに編むと後者の方が1目多いことになります。 作る物によって編みわけがあったりするのでしょうか。 ちなみに、あみぐるみの本では前者で、あとは細編みを編んでいくとなっていました。 1人で編んでいるので、どちらで編み始めればいいのか確信が持てずに困っています。 とても基本なところなので、新しい物を作るたびにすっきりできずにいます。 どなたかお教えいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • かぎ針編みの「編み図」読み方について

    初めましてこんにちは。 今冬から始めたかぎ針編み初心者ですm(_ _)m まず、基本的な本からと「成美堂出版のかぎ針編みの基礎BOOK」を購入し一通り練習してみました。 その後、ネットでこちらの編み図を見つけ(http://blogs.yahoo.co.jp/xxxchi_sa_koxxx/30222445.html) チャレンジしてみようと思ったのですが、分からない事があるので教えて頂きたいと思い質問しました。 1・編み始めは平仮名「わ」の上の鎖編みから1週して引編み→玉編み→引編み→2段目鎖編み...という具合でしょうか。 2・つば部分にある「十」の編み記号は細編みのことでしょうか。 3・つば部部にある「/\」の編み記号は中長編み2目一度のことでしょうか。 大変お手数ですが、お時間のあるお方是非とも宜しくお願い致します。

  • ザ・マーガレットetc

    お世話になってます。 お聞きしたいのですが、ザ・マーガレットやCeese(チーズ)、りぼんの増刊号等、700ページ以上もある分厚い物は、分類でいうと、コミックですか?それとも雑誌? 実は分厚いマンガが大好きで、それぞれ発売日をネット上で調べたいと思い、検索してもなかなかヒットしてくれないので、おしえて頂きたいです。 気が向いた時に本屋に行くと、『あーっ売ってる』とへたをすると前月分を読み忘れてしまい、後で後悔してしまうので・・。 発売日がわかるサイトを教えていただければすごくありがたいのですが、分類だけでも教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • フリルドレスに合わせるボレロのデザインは?

    結婚式ではないのですが近々パーティーに出席します。 http://zozo.jp/shop/aquagirl/goods.html?gid=453267&rid=1007 こちらに合わせるボレロのデザインを悩んでいます。 色はブルーなのでシルバー(グレー)のボレロにしたいと思っています。 ただボレロをすっきりシンプルなものがいいのか フリフリしたものの方が良いのかわかりません。 私の体型で着ると下の方にフリルが集中して重心が下に行って重くなってしまいますので どのようにして重心を上に上げようか悩んでいます。 ちなみにストールがうちにあるので試しにはおってみましたが 動きにくいのと前に長くたれていると余計野暮ったくなりました。 ショート丈のシンプルボレロが一番よいのでしょうか・・・。 オシャレな方々、どうかご教授下さい! ボレロの例 シンプル http://item.rakuten.co.jp/lurco/088092806pd フリフリ http://item.rakuten.co.jp/cherish/rt058-04

  • 編み物

    10代・20代前半と編み物が好きでよく編んでたんですが、しばらく編んでません。 不器用なのでほとんど上達せず、あまり難しいものは編めないんですが、久しぶりに編み物がしたい気分になり、図書館や本屋さんで本を探したんですが、気に入った物がありませんでした。 手編みってデザインによっては、すごく野暮ったくなりますよね。 若い頃も何でも編むというのはではなく、実際に着用出来そうなお洒落なものしか編みたくなくて、ファッション雑誌や「装苑」などに掲載されているDCブランドのデザイナーのデザインの物などを編んでました。素敵なデザインのセーターや小物などの編み図が載ったHPがあるといいなと思い検索しましたが、見つけられませんでした。もしそういうサイトをご存知でしたら、教えてください。 今編みたいのは娘(7歳・130~140センチ着用)のセーター・ベスト・帽子・髪飾りなどです。それから普通のゴム編みとかでない、可愛いマフラーです。本を見ながらですが、編み図があれば鉤針編みと棒針編みが出来ます。よろしくお願いします。

  • 「右上3目一度しながら引き抜き編み」って?

    ブティック社の「手編みの帽子、マフラー、ポンチョ&etc.」という本を見ながらマーガレットを編んでいます。 棒針で模様編みの本体は出来上がったのですが、縁編みに入るところがさっぱりわからず困っています。 記号は「右上3目一度」の上に引き抜き編み(かぎ針?)の点が付いています。 巻末に編み方が載っていたので見てみたら「右上3目一度」と同じなんですよね・・・・違うのは右手に持つのが棒針でなくかぎ針なんです。 それを段の最後まで編んだら、本体のサイドをそのままかぎ針で縁編みしていくようなのですが、3目一度でやっていくと目の数は減りますが段の最後まで編んでも1目にはなりませんよね・・・・? (本の編み方図には右上3目一度を一度編んでかぎ針に1目残っているところまでしかありません) どうやって編んだらいいのでしょうか? かなりわかりづらい説明になってしまったので補足など必要でしたら書かせていただきますのでよろしくお願い致します。

  • チュニックワンピースは短め丈のアウターがいいのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 シンプルなチュニックワンピース(丈は太ももくらい)を 購入予定ですが、雑誌や過去の回答を見ていても ボレロくらいの丈を合わす方がベターなようですが、 手持ちのアウターは ペロア風パーカー、 夏以外いつでも着れる感じのコットン100の パーカー&カーディガン くらいしかありません。 全部丈は骨盤くらいまででペロア風のは ファスナーをしめたら多少コンパクトになる シルエットですが、 他の二つは完全にカジュアルで、ゆとりのあるデザインです。 これらに合わせるのはおかしいでしょうか? あと短め丈の黒ジャケットがありますが、 ジャケットは合わないのでは?と思うのに加え 春夏用なのでこれからの季節にはそぐわないと 思っています。 ポレロを買うべきかもしれませんが、 色々見て歩いても、どうもデザインが好きな物が なくてポレロは最終手段になっています。 コンパクトなカーディガンなどを買い足した方がいいですか? 他にもこういう丈で、こういうデザインの物だと 合うよというのが有れば知りたいです。 よろしくおねがいいたします。

このQ&Aのポイント
  • 「iPrint&Scan」 とMACの接続ができない。「対応する製品が見つかりません」と表示される。
  • MACはオンライン(wifi)で、印刷は無線で可能です。
  • お使いの環境は、MacOS 13.4.1で無線LANに接続されています。iPrint&Scanソフトを使用しています。回線の種類はひかりです。
回答を見る