• 締切済み

統合失調症の患者を持つ家族の対処

obrigadissimoの回答

回答No.3

バリデーション で検索して、お姉さまへの対応に 応用してみてください。 NHK厚生文化事業団が製作して貸し出している 『統合失調症の人の回復力を高める家族のコミュニケーション』 という3枚組のDVDがありますので、 ご利用ください。 お姉さまの暴言は 生活のし難さをストレートな感情で言葉で表現しているのです。 どうして私の辛さや気持ちをわかってくれないのよ。わかってよ! といった感じの不満の顕れですね。 カインコンプレックスなどもあるのでしょう。 近隣の精神保健センターなどの 精神保健福祉の施設で行われている 家族SST=ソーシャルスキルトレーニング=社会生活機能訓練 などにも参加してみませんか。病気じゃない人にも有効なスキルですので 知って邪魔にはなりません。 SSTの指導者さんは 《胃が丈夫でよかったね》《食欲があっていいわね》など 喰っちゃ寝から褒めてくださいと言ってます。また、その人は 眠るのはお金のかからない休養法で、眠って疲れをとることで 起きてくることができるとも言っています。 お姉さまが要望・願望をだしてきたら 《お姉ちゃまは○○したいのね》といった感じで 受けてあげるだけで《アタシの気持ちをわかってくれた》と 安心するのです。そうした対応をつづけていれば 暴言などはなくなってゆきます。 バリデーションの方法と同じ対応法を援用してみましょう。 お姉さまが近未来に、絵を描いたり、詩を書いたりなど 芸術と親しむようになるといいですね。刺繍や レース編みなどの手芸もいいですね。 クリエイティヴなことに喜びを見出すようになるでしょう。 統合失調症は、百人に1人がかかる病気って書かれていたでしょ。 明日はわが身とおもって、助けてあげてくださいね。 Cheers!

myonly
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 ご回答有難うございました。 バリデーションを検索して調べてみました。 家族サイドからのアプローチの仕方を変えてみる、というのは確かに必要かもしれません。 また、DVDの件も有難うございます。 こういった、物があるのを知りませんでしたので、正直ホッとしました。 借りてみようかと思います。 現状、私の精神疲労がとても激しいので今すぐの対応は難しいのですが、これらから学ぶ所がとても大きいように感じました。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • ご家族に統合失調症の患者さんがいらっしゃる方

    こんにちは。 叔父が統合失調症です。 統合失調症の家族がいらっしゃる方、親御さんが亡くなって患者さんが一人になったとき、具体的にどうしていこう決めていらっしゃいますか? 家族構成上、私が見なくてはならないのかと毎日不安です。 私は遠くに住んでますので、再々飛行機に乗って実家まで通わなければならないかと悩んでます。 現在は、母や祖母が食事の世話をしています。 陰性症状が強いため、一人になっても自分で食事を作ったりしないと思います。

  • 統合失調症

    私の家族が精神病なのです 以前うつ病と診断されました。 ・毎日、しにたいと言う ・私なんかいらない人間なのだ ・何もやりたくない ・仕事行きたくない ・夜も寝れない と言います。 最近は ・私はみんなに悪口を言わている ・ご飯に毒がもられている。 ・スパイが私を連れていく ・街中に毒がまいてある とか言うのです。 親戚にはなすとうつではなく 統合失調症ではないかと 言うのです。 親戚の奥さんが統合失調症で似たような症状があるそうです。 病院ではうつと診断されたのですが 最近の症状から考えると 統合失調症の可能性はありますか? また うつ病から統合失調症になる事はありますか? 親戚は病院を変えた方が いいと言います。 どうしたら良いですか?

  • 統合失調症の家族について

    統合失調症の家族について 数週間前に統合失調症と診断された姉がいます。ニートの状態が1年続き、ここ数ヶ月は幻聴が聞こえる等で、病院に連れて行き入院に至りました。入院に至るまで、急に怒鳴ったり、妄想と現実が一緒になっているようだったりで、理解の出来ない行動をして私達家族を苦しめたりで、今となれば失調症の陽性の時期だったのだろうという事もありました。 入院に至る迄、私は言葉にならないほど辛く、精神的にもギリギリの状態だったと思います。両親も、私の前では辛い姿を見せず、前向きを装っていましたが、私の見えない所で、相当な苦しみを抱えていると思っています。 とても良い先生と出会うことができ、診断結果を説明してくださった際も、統合失調症の可能性が実に高いと話してくださいました。私達家族にもとても丁寧に診断結果を説明してくださいました。私達家族だけで4時間もかけてくださり、両親の話しや、私の話しも1つ1つ聞いて答えてくださり、入院前とは比べ物にならない程、気持ちが救われました。 ・統合失調症の完全な完治の可能性は実に低い事。 ・しかし、自分が、病気という自覚を持って、上手に薬と付き合って社会復帰をしている人も沢山いる。 ・妹である私が子供を産んだ場合、統計で出せば1割の確率で失調症の遺伝子を持った子供が生まれる可能性はあること。 私が心に大きく引っかかっている点です。 私は半年後には結婚をして他県へ嫁ぎます。彼と、彼のご両親はとても理解のある方で、この現状を受け入れてくださいました。私の両親も、この結婚を喜んでくれています。 しかし私は2人姉妹です。姉の診断結果を受け、病気の姉と両親を残して離れて暮らすことを考えると、自分だけの幸せになって、両親と姉を近くで支えてあげることができない私は、本当に親不幸者だと思うようになりました。 凄く楽しみにしていた結婚生活が、私には権利のない生活なのではないかと思えてしまします。私は遺伝子を持っている可能性があると思うと、子供を産むことも恐いです。 近くにいてあげられない両親のことも心から心配ですし、病気で苦しんでる姉の事を考えるだけで涙が出てくる毎日です。 最近は、人生は辛いことばかりだと思うようになってしまい、しかし両親の為に元気でいなくてはと、友人や、彼に支えられて今に至ります。 統合失調症のご家族がみえる方がいらっしゃいましたら、どのように乗り越えてこられたのか等、教えていただけると嬉しいです。

  • 統合失調症患者と家族の関係

    初めまして。 叔父が統合失調症です。叔父は40代です。 叔父には兄と姉がいます。兄と叔父は年齢が3歳離れていて、姉とは15歳離れています。叔父は幻聴などこの病気の特徴的な症状はありましたが、薬がすごく効いて普通の人と変わらない感じです。ただやる気が全く起こらないと言う事と兄を殺してやると言っていた事から入院して様子を見ていました。やる気の無さ以外は普通の人と変わらなく、病院から1人で外出して買い物に行ったり、食事したり、散髪に行ったりという様子です。入院時の主治医の話では「お兄さんとの関係も徐々に話を出さないといけない。あなた達だけで会わせると何か起こった時に大変だから入院中にしましょう」と言うことでした。それが、少し前に退院の話をされてから猛スピードで事が進んで、アパートを病院の近くに借りるように言われました。病院側から叔父とアパートを決めてきたと連絡を受けて、あっという間に事が進んで忘れていたのですが、兄との関係はどうするのか?という疑問が。この前、主治医が「本人が会う必要ないというなら別に会わなくても」と言いました。それで済むならいいかもしれませんが不可能だと思うのです。叔父の身寄りは年老いた祖母と年の離れた姉と姪の私です。年の近い兄とは喧嘩をして以来何十年も会っていません。兄は会いたがっています。年齢順で言うと兄が保護者?になると思うんですが、関係をなるべく修復させた方がいいような気がするんです。何十年ぶりに兄の名前を出して叔父に訊ねると「別に何とも思ってない。会う用事がない」と答えました。本心はまだわかりません。訊ねた後、病院側が「何か変化があるかもしれないので、様子を見ましょう」と言ってから結構すぐに退院の話を持ちかけられました。病院は急性期の患者を診ることに力を入れるため患者さんの多くを退院させるという手紙をよこしました。それが関係しているのか、入院中に関係修復をという話をしなくなり、もうすぐ退院です。ここはやはり一旦中止して兄と面会させて様子を見た方がいいのでしょうか?一生会わないで済むことは不可能だと思うんです。ご意見お聞きできれば幸いです。宜しくお願い致します。

  • 統合失調症と認めてくれない!

    29歳男性です。18歳頃に精神分裂病破瓜型と診断され たそうですが、記憶が曖昧です。現在は日常生活には左程 支障も無く、月一回の精神科通院をしています。服用して いる薬は、トレドミン15mg6錠分3です。疲労感が激しく 消耗時には5%TZ20ml+アリF注を静注してもらっていま す(平日は毎日位です)。僕は自分自身で統合失調症だと 思えて仕方が無いのですが、主治医は鬱病の診断をしてい ます。統合失調症を知れば知るほど、自分が統合失調症に 思えて仕方がないのですが、主治医は認めてくれません。 その事が段々負担に思えて来ました。陽性症状や認知症状 もあるのに判ってもらえません。職場で暴れれば認めても らえるのでしょうか。無断欠勤すれば認めてもらえるので しょうか・・・誰も相談出来る人がいません。異性の友達も いません。どうすればいいのでしょうか・・・。

  • 統合失調症について

    知り合いに統合失調症が居ます 話しあっても まとまりがなく傷つく事ばかり言われたりします。 統合失調症の症状はどのくらい辛いですか? また統合失調症の人は自分勝手なの?

  • 統合失調症とうつ状態

    私は、最初の主治医のときうつ状態と言われ、入院中も精神分裂病の可能性は低いといわれていました。今の主治医に病名を聞いたところ統合失調症だと言われました(前の主治医からの申し送り)。私は、幻聴や幻覚はありませんが、うつ病と統合失調症の陰性症状がにているので、このような扱いになったのでしょうか、それとも新たに統合失調症を発病したのでしょうか。

  • 統合失調症について

    私には現在16才の息子がいます。 その息子なのですが半年ほど前に体調を崩し病院に行ったところ統合失調症と診断されました。 そこで現在、家で療養しているのですが最近、以前まで大切にしていた飼っている猫が自分をバカにしているとか殺そうとしているなどと言って猫に向かって「死ね」とか「出ていけ」などと言って私のいないところで虐待しているようなんです。 これは統合失調症の症状なのでしょうか? 入院などの対策が必要なのでしょうか? 主治医の先生に相談しようと思うのですが12/15までは診察ができないと言われたので困っています。 回答よろしくお願いします。

  • 統合失調症の薬を飲んで絵が描けない

    統合失調症と診断されて2年になるのですが 統合失調症の薬を飲んでから絵が書けなくなりました 描く事は出来るのですが前みたいに描けなくなって 絵を描く事が楽しくなくなりました 長い時間も描けなくなりました 私は将来絵関係の仕事に就く事が希望だったのでとてもつらいです。。。 主治医に相談してもまた描けるようになりますしそういった症状の人はいませんと言われました 薬を飲むとこうゆう症状になるのでしょうか?

  • 統合失調症と躁鬱

    統合失調症のほかに、別の病気のクスリ(プレドニン)の副作用で躁鬱に悩まされています。 統合失調症のほうは最近は症状が落ち着いていたのですが 躁鬱がひどく一日に何度も上下します。 こうしたら楽になるよ。とかあれば教えてください。 精神科の主治医には今日相談をし、 明日はもうひとつの病気の主治医に相談するつもりです。