銀行からお金を借りるのに保証人は必ず必要か?

このQ&Aのポイント
  • 銀行からお金を借りる場合、担保として不動産や動産を提供する場合は保証人は不要と思われがちですが、実際には銀行は保証人を要求することがあります。
  • 保証人は融資の際にリスクを分散させるために必要であり、担保の価値が上下することや、担保の価値が融資額に対して不足している場合には保証人が必要となることがあります。
  • したがって、銀行からお金を借りる際には保証人を用意する必要がある場合がありますので、注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

銀行からお金を借りるのに保証人は必ず必要か?

初歩的な質問かもしれません。 先日アパートの大家さんと標題件について話をしました。 私は銀行からお金を借りる場合、(その目的が事業資金でも住宅ローンでも) 例えば3千万円のお金を借りるのに、時価3千万円以上の土地等が担保としてあれば、 保証人は不要と思っていました。 あるいは1千万円の家を買うのに、自己資金8百万円まであって2百万円を銀行から 融資を受けたいという場合なら、買おうとしているこれから住む家そのものが担保に なりうるので、この場合も保証人不要と。  それに対し大家さんは、不動産価値というのは上下するから、銀行は融資の際 必ず保証人を要求すると主張しています。 つまり土地の担保+保証人、または 保証人のみの場合に融資を受けられると。  動産でも同じと言います。  例えば1億円の価値のダイヤモンドを持っていて、それを担保に1千万円借りたいと 言った場合でさえ、必ず保証人も付けなきゃ銀行は金貸さないよと。  世の中そういうもんなんだ、知らんかったのか?と呆れられました。 私は担保を提供しお金を借りたい場合、例えばその担保が2千五百万円の価値しか ないのに、3千万円借りたいといった時に始めて、その不足分5百万円を補うために 保証人が必要になると思っていました。 この点アドバイスを頂けましたら幸甚です。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>この点アドバイスを頂けましたら幸甚です。 ケースバイケースなんです。 全てに対して、保証人が必要ではありません。 >例えば3千万円のお金を借りるのに、時価3千万円以上の土地等が担保としてあれば、保証人は不要と思っていました。 この担保に提供する不動産(土地)所有名義が債務者であり、他に何も抵当権・根抵当権が付いていない「無傷の不動産」の場合。 金融機関は、この土地に融資限度額を(根抵当権)設定します。 この範囲内で、債務者は「何回でも、借りる+返す」を繰返す事が出来ます。 個人事業主の方が行なっている「不動産ローン」ですね。 金融機関によっては、保証人不要の場合があります。 例の3千万円の評価額不動産を担保にする場合は、1000万円前後までの融資限度額になります。 土地神話が崩壊したといっても、島国日本では「土地所有者は、信用が高い」のです。 某信託銀行では「子孫の居ない老人・子孫に美田を残したくない老人の為に、この不動産ローンから派生した商品」を設けています。 「土地・建物を信託する代わりに、老夫婦は限度額内で自由に借金が出来る」のです。 保証人・連帯保証人は、要りません。 老夫婦がお亡くなりになった時点で、信託不動産を売却。売却益と借金を相殺して、差額は「信託時に作成した遺言書」に従って処分します。 >例えば1億円の価値のダイヤモンドを持っていて、それを担保に1千万円借りたいと言った場合でさえ、必ず保証人も付けなきゃ銀行は金貸さないよと。 こちらの場合は、100%保証人・連帯保証人が必要です。 宝石類とか骨董品・絵画は、「趣味の世界」ですよね。 A社の鑑定では1億円でも、B社の鑑定では3000万円という事も多々あります。 担保価値がありません。 >例えばその担保が2千五百万円の価値しかないのに、3千万円借りたいといった時に始めて、その不足分5百万円を補うために保証人が必要になる これは、間違いです。 先に書いた通り、2500万円評価額の不動産は「約800万円前後の融資枠」しかありません。 この不動産を担保に3000万円の融資を受けたい場合は、3000万円に対する保証人・連帯保証人が必要です。 2500万円の不動産に、2500万円を融資しても「金融機関には、儲けが無い」ですからね。 不動産市場価格は、毎年下落していますよね。 バブル全盛期は、1億円でも融資が可能でしたけど・・・。 自分名義の不動産の場合、ケースバイケースなんです。

thomasparr
質問者

お礼

分かりやすい御説明を頂いて有難うございます。 他に回答して下さった方も 書かれたように、融資を受ける際には保証人が必要という原則がありつつ、 ケースバイケースでもあることがよく理解できました。

その他の回答 (3)

noname#143988
noname#143988
回答No.3

要は交渉次第なのかもしれませんが、物的保証だけでなく、人的保証が必要と云う事です。 連帯保証人はその人間の全てを保証してくれる人間ですから、連帯保証人になってくれる人間がいない借り主は、第三者からみれば人間的に信用されていない、と云う判断をされると云う事です。 法律で連帯保証人をとらないと、貸出が禁止されている訳ではないのですが、どんなに物的保証があっても返済は人間がするものですから、人間的信用保証が欲しいのです。

thomasparr
質問者

お礼

再度御回答頂いて有難うございます。 人的保証が大前提ということが十分に理解できました!

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 不動産賃貸業を営んでおります。  銀行は、「担保を取り上げてしまうのが目的ではない。お金が欲しいんです」と言って、どんなに担保が高価でも連帯保証人を要求しますね。  私ごとですが、借金の額、回数はプロ級です (^o^;  三井住友から、 担保+保険料 だけで、連帯保証人なしで貸してもらったことはあります。  厳密には、数億円の借金が数分の一に減った更新期から、連帯保証人を要求されなくなったということで、新規借り入れの時から「不要」とされたわけではありませんけど。  まあ、そこには、億円単位の借金でも滞りなく返済できるという実績、信用ができたはずなので、今後どこかの銀行でなにかの不義理をしないかぎりは、新規でも5,000万円くらいなら担保と返済の保険料だけで貸してくれるかもしれません(実際に頼んだことはないので爆笑されるだけかもしれません)。  森ビルクラスなら、連帯保証人なしで貸してもらえるかもしれませんが、我々クラスではまあ、どんなに高額な担保があっても連帯保証人なしでは貸してくれない、と思っていたほうが間違いはありません。

thomasparr
質問者

お礼

御回答有難うございます。 >どんなに担保が高価でも連帯保証人を要求しますね。 という言い切れるくらいの原則がありつつも、 借入れ実績、滞りなく返済した実績があれば、銀行は額によっては 保証人なしでお金を貸す場合があるということですね。  理解が深まりました!

noname#143988
noname#143988
回答No.1

銀行どころか、国民生活金融公庫でも保証人は必要でした。 保証人無しでの借金はほとんど無いのでは? 保証人無しなら利子も高くなりそうですね。 担保は処分しないとお金にならないので、よほど担保の評価額が借金より高くない限り、貸し手は保証人を欲しがるでしょうね。

thomasparr
質問者

お礼

御回答有難うございます。 原則保証人は必要ということですね。 とはいえ >よほど担保の評価額が借金より高くない限り とおっしゃられたように、担保だけとって融資する場合もあるわけですね。 どの程度でしょうか? 時価1億円の土地を担保に、百万円まで? あるいは1千万円、 3千万円、あるいは5千万円までなら、保証人なしで銀行は融資しますか? 1億円の担保に百万円までしか貸さないというなら、必ず保証人が必要と言い切って いいかもしれませんが、3千~5千万円位融資するということなら、保証人なしで 借りられる場合大いにありと言えると思うんですが。 要は程度の問題といいますか。

thomasparr
質問者

補足

下のお礼部分に書いた自分の文章に対する補足ですが、 例として挙げた、時価1億円の土地を担保に銀行から融資を受ける場合、、という話は、 土地に対して第1・第2抵当権者等がいないまっさらな土地、という前提で読んで頂ければ 幸いです。

関連するQ&A

  • 国民金融公庫の保証人

    開業の為、商工会議所を通して国民金輸公庫で申込みをしました。 開業資金が合計で600万円そのうち自己資金100万円、国金からの融資希望額500万円、連帯保証人は父(サラリーマン) で申込みをしました。 しかし、申込み時に連帯保証人と同居の場合は、認められないといわれました。 融資の方法として、 1.自己資金を残り200万円を作って、自己資金300万円で申込みする。国金からの融資は300万円 連帯保証人は父 2.自己資金は100万円で連帯保証人は収入のある第三者をつける。 3.自己資金は100万円で担保をつける 4.開業資金を400万に下げて1自己資金100万円を作って申請。連帯保証人は父 このほかで、融資捨てもらえる方法はありますか? やはり事業計画をきちんと出来ていても連帯保証人と、自己資金なんですね。 担保をつけるとなると、担保にした土地は国金で価値を評価するのでしょうか? また、担保にする金額は融資金額と同じくらいの資産でいいのでしょうか? 長くなってしまいましたけど、教えてください。 業種は飲食店です。

  • お金を銀行から借りる

    教えてください。 東京ではなくて、抵当のついていない土地を担保に銀行や信用金庫さんはお金を貸してくれるのでしょうか? また、実勢価格のどのくらいの融資をしてくれるのでしょうか?(借りられる場合) 何卒教えてください。

  • 10社の銀行から少しずつなら・・・・

    開業資金に仮に1000万が必要とします。 1つの銀行からは1千万の融資は到底無理だと思うので(担保が無い、親戚からも借りられない、連帯保証人になってくれない) 10社の銀行からそれぞれ100万円ずつ借りれれば1000万になりますよね? これは可能なんですか? 100万円までならどこの銀行も、 担保が無い、親戚からも借りられない、連帯保証人になってくれなくても融資可能ですか? 金利は10社の銀行から借りるから1つの銀行からの融資よりだいぶ膨らみますか? でも会社が起動に乗れば何とか返せるのでは? 貯金して1000万貯めてから・・・とのんきな事を言わず、 早い段階で起業したいのです

  • 連帯保証人の責任範囲について

    Aは事業資金借入れの為、知人B・Cを連帯保証人として、 @@銀行から融資を受けました。 その後、CはBの土地を担保にXX銀行から借入れを行い、Bの土地に家を建てました。 さらにその数年後、DがBの土地を担保にXX銀行から借入れを行い、マンションを購入しました。 B・Cは、土地・自宅以外に資産はないのですが、 上記の状況でAが破綻した場合、@@銀行はB・Cに対して返済を迫ってくる可能性はあるのでしょうか。 また、Dにもなんらかの被害が及ぶ可能性はあるのでしょうか。 私のような素人の考えでは、Aの事業資金融資の件に無関係なDが、 Aの土地を担保にしている為、@@銀行としては打つ手がないと考えているのですが いかがでしょうか。

  • 融資返済方法 連帯保証人

    銀行から2本の融資を受けており、その一方の融資の連帯保証人になっております。 信用保証協会を通した新規融資では連帯保証人とはなっておりません。 どちらの融資もある土地を担保にした限度内で借りている状況です。 例えば、倒産になった場合の質問ですが、 担保の土地を差し押さえずに連帯保証人の預貯金口座を差し押さえるということはあるのでしょうか。 あるいは担保の土地の価格からはみ出さなければ、連帯保証人の預貯金を差し押さえるということはないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 土地保有者(父)への銀行からの保証要求

    家を建てることになり、銀行から融資を受けようとしています。 土地は父親名義で、父はK銀行から借入をして昨年購入しました。 その土地を将来私が相続又は贈与を受けることを前提に、その土地の上に建物をハウスメーカより購入して建築する予定です。 建築費用については、同じK銀行より私が融資を受けて建てる予定ですが、K銀行担当から以下のコメントが来ました。 (1)融資は実行するよう前向きに進める。 (2)しかし、あなたの父親の保証は、あなたの父親が土地保有者であるために保証協会に対して行っていただく。これは必須である。 (3)結果が同じなので、あなたへの融資について、あなたの父親のプロパー保証を付けた方が良いのでは?その方が、金利などの面でも有利。 父親の意見は土地の担保差し入れは行うが、自分が今回建築費用について個人保証はしたくないという考えです。 私も、むやみと個人保証をつけたくなく、通常私が個人で土地・建物を購入する場合は父親の個人保証は無いはずで、今回K銀行の申し出がおかしいのでは?と考えます。 ご意見いただけましたら幸いです。

  • 連帯保証人と物上保証人(担保提供者)について

    私が今、相談を受けている事なんですが、法律に詳しい方居ましたら是非とも御教えくださいませ。早速内容についてですが、A会社が資金繰りに困り6千万円の借金をしました。その借金に対してBさん、Cさん、Dさん、と連帯保証人になり、Eさん、Fさんが土地を銀行に担保として提供しました。その後A会社の資金繰りは益々悪くなり、返済も滞り幾度となく銀行からの取立が日々往々と行われましたが、銀行側も取立を諦め融資した債権を別会社のY債権回収会社へ譲渡しました。Y債権回収会社はA会社に対し、裁判所を通し担保の行使を通告しましたが結局お金は支払われる事無く競売にかけられて、担保の土地は第三者の手に渡りました。土地を取られたEさん、FさんはA会社に請求したくてもA会社には資金力が無く無理なので連帯保証人に対し担保分の請求を出したいそうです。そこで質問ですが、何もしなくても連帯保証人に対して求償権が発生するのでしょうか?民法第何条の規定なのか?また求償権を得る為に段取りが必要ならその方法も教えてください。長々と説明してすみませんでした。

  • 住宅ローンで借りてない建物分の融資額の抵当と保証料

    知人Aさんは、自宅建設用の土地を2000万円で先行取得し、3000万円で家を建てる予定で5000万円の住宅ローンを組み、先に2000万円の融資が実行され土地を取得しました。 ところが建築着工が諸事情で1年以上遅れた後、Aさんが脱サラをしたため、銀行は当初の審査と状況が変わったので、一括返済か再審査となるが、再審査しても独立してまだ所得が無いため、建物部分の融資は事実上ゼロになると言いました。 しかし、Aさんは土地分も一括返済すると建築資金が足りなくなるため、土地分の2000万円の融資はそのままで、残り3000万円は退職金などの自己資金で建てることを提案したところ・・・ 銀行は、家が建ったら登記とともに建物にも同額(3000万円の融資残高)の抵当権を設定し、住宅ローンとして完結させ土地分の融資は一括返済しなくてもよいことに合意しました。 但し、この場合: 住宅ローンとは土地と住宅がセットに担保されると言われ、当初から評価額2000万円にも満たない土地に5000万円の抵当権設定され、5000万円分の保証料を前払いしていますが、 Q1 2000万円と5000万円分の保証料との差額は返却してもらえるのか? Q2 土地に付けられた5000万円は2000万円に訂正するはずだが、その方法は数字の書き換えで簡単にできるのでしょうか? 一括返済してから借り直すとか、司法書士への費用はどれくらいかかり、又どちらが負担すべきなのでしょうか? Q3 上記1と2は、家の登記が終わる時点でなく、融資の総額が2000万円に減額と双方で合意した時点で修正すべきではないのか? 保証料の償却は精算時に実行融資額2000万円分(5000万でなく)の日割り計算との銀行の回答は得ています。 保証料とか抵当権とは実際に融資した額を融資された日に、計算、設定されるものではないのでしょうか? 住宅ローンは建物も担保しないと完結しないので・・・との説明ばかりで、この銀行さんのやり方は正しいのでしょうか?

  • 銀行と親族からお金を借りて家を建てる場合、銀行は担保対象として家と土地

    銀行と親族からお金を借りて家を建てる場合、銀行は担保対象として家と土地をおさえると思いますが、同じように親族も家と土地を担保対象に設定することはできますか?この場合、家と土地は複数のものの担保対象となるのですか?借りた額の多い方が優先順位の高い存在となりますか? 家と土地を担保対象にするならお金を貸してもいいという親族がいるケースの相談です。

  • 銀行の保証人について

    私は、五年ほど前に4社の消費者金融からお金を借りていました。いちお三社は返してはいます。一社は無効になりました。 結婚をして、旦那が銀行融資を申し込んだ時に、保証人は私になりました。審査は通り、無事融資を受けました。 旦那の家は建築不動産業なので、銀行からよく義父も融資を受けたりします。 しかし、最近借りていた一社で返さぬまま、無効になっている消費者金融から、結婚後の名字でまた借りてくださいみたいな、手紙が届きました。 と、言うことは今の名字で銀行等の信用機関に名前が載っていると言うことですか…? また銀行融資の審査に私が保証人では通らないんでしょうか? 教えてくださいお願いします

専門家に質問してみよう