• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういうのダメですか?)

親戚の日、伯父(叔父)の日、伯母(叔母)の日を作り出すべき理由

まほ(@mmsn)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

確かに賛成ですね。 でも難しいと思います。 理由は、叔父、叔母が祖父母などに比べて会う機会が少ないからです。 もし叔父、叔母の日があったとしても恐らくなかなか会いませんし、 父母や祖父母に比べてやはり愛着も少ないものです。 甥や姪に感謝されるには、祖父母以上にもっと触れ合っていくべきですね。 まあ高校生くらいになってからも触れ合いを深めておくと、 いい子なら何かしら恩返ししてくれるんじゃないですかね。

noname#136384
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局、そんなに近くにいるわけじゃないから、甥や姪にはお金でモノ言わすサプライズになっちゃうんですよね。 それでもジジババには記念日あるし。 じかに人間的な優しさしないと心に響かないんでしょうか。 身内だから特別に感じないんでしょうか。

関連するQ&A

  • 独身者から甥姪へのお年玉

    実の兄弟姉妹の子ども (甥・姪) へのお年玉、独身の方はどうされていますか。 私は独身であげる立場なんですが…ちょっと個人的に思う所があり質問させて頂きます。 子どもの頃、伯父伯母にいろいろしてもらって嬉しかったし感謝もしています。 また、親ではなく伯父伯母という関係だからこそ、精神的な拠り所に出来た事もあったので、自分もそういう叔母になりたいと思っています。 ただ、こういう事はそれ程関係なく、純粋にかわいいので、お年玉をあげてきました(小学生低学年です)。 私達姉妹はあまり仲が良くなくて…というかウマが合わず、怖くて気を使う関係 (姉) で、昔からあまり会話はありません。 義兄はひとりっ子で、甥姪もひとりっ子なので、私が唯一の叔母です。 (万が一、身内がこのサイトを見ても分からないように、甥姪、伯父伯母と書かせて頂きます) 実は私は、結婚は難しい年齢になっていて(望みは捨ててない)、おまけに仕事が安定してなくて、正社員に就くのは奇跡に近い状況です。 (↑これがネックです) 将来的に、甥姪が大きくなって色んな事がわかる年齢になった時、こんな情けない惨めな叔母でありたくないと思っています。 甥姪が大きくなった時も、仕事が安定してなくて結婚もしてなくて、恥ずかしい自分は見せたくないです。 親亡き後、姉家族には頼らず迷惑かけず、老後は1人貧しく細々と生きていくつもりですし、孤独死も本当によく想像します。 (私の伯父伯母が1人、独身で仕事もしていなくて兄弟姉妹の世話になり常に心配されている方がいて、傍から見ていて惨めで、私が小さい頃抱いていた印象と違ってがっかりした事も影響しています。伯父伯母には失礼ですが、伯父伯母のようにはなりたくないと強く思っています。) こういう事情があり、甥姪がまだ小さくあまり色々知らない内に、私の存在をなくすというか、せめて影の薄い存在にしておいた方が自分が辛くないかなって思います。 小学生になってからは、理由をつけて出かけ、姉家族とあまり接触しないようにしています。 元々、姉が実家に帰る事も少なく、年末年始でさえ夜に少し顔を出して外食して終わりです。 (ヘンな家族関係ですよね。姉妹関係だけでなく親子関係もこんなです) お年玉をあげるのをそろそろ止めて、徐々に、甥姪から距離を取り、甥姪の記憶にあまり残らないようにしていく時期かと思います。 一方で、やはり甥姪はかわいく、冒頭のように(私の伯父伯母がそうであるように)何かの拠り所になるような叔母でいたいと思う自分がまだいます。 なんだか矛盾していて、支離滅裂になってきたんですが… 私のように、姉妹で自分だけ独身のままになりそう、姉妹と仲良くもない、姉妹家族と会うのが辛い状況だったら、どう距離を取りますか。どのように付き合っていきますか。お年玉はどうされていますか。 ドラマ『結婚しない』の菅野美穂みたいな立場です… 長々とすみません。

  • お年玉のお礼は電話とハガキどちらがいいですか?

    2歳、0歳の二児の母です。 親戚の叔父・叔母からのお年玉を、私の母親経由でいただきました。 いつもは電話でお礼を言っていたのですが、今年は喪中で年賀状が出せなかったので、子供達の写真をのせたハガキにお礼を書いて出そうかと考えています。 あと正直なところ、叔父や叔母ってほとんど会う機会もなくなったし、電話しても何を話していいのか気まずいからハガキの方が気楽です。 子供の頃は親戚付き合いもよくあり叔父・叔母との仲は良かったと思いますが、今はほとんど会う機会はありません。 みなさんはもう会うことがなくなった甥や姪と電話で会話することは嬉しいですか? それとも私と同じように気まずいと感じますか? また、今回のように子供の写真を送ってもらうことは嬉しいですか? 叔父・叔母の正直な気持ちを聞かせてください。

  • 親戚としての香典の相場について

    叔父がなくなった際に、叔母たちがそうだんして、甥や姪は2万と決まりました。これって多すぎませんか?地域や親戚付き合いの深さなどによるところが大きいとは思うのですが、相場っていうのはどのくらいなのでしょうか?

  • 血縁関係

    つたない質問ですが宜しくお願いします。 もし、甥や姪が期待はずれに育ったら伯父や伯母はどのような心境ですか? 仮に伯父や伯母から冷たくされたら、見下されたら皆さんはどのような気持ちになりますか? 社会人になって何故か伯父から冷たくされます。 親が私の偏った情報を言ってると思いますが、なかには誤解もあります。 伯父や伯母は他の甥や姪(私から見ればいとこ)には自慢の甥姪と想ってるのか仲良くしてますが、何故か私には冷たくて、見下したような態度です。 伯父からすれば私は期待はずれに育ったからだと思いますが、それは伯父や伯母からの表面的な部分で見てるからだと思います。 なぜ私だけが冷たい態度なのかと思うときもあります。 傲慢で見下した言動もあります。 そういった伯父や伯母からの期待も背負わないといけないのでしょうか? 伯父や伯母から見れば甥姪は可愛いのか? どのように見えてるのでしょうか?

  • お年玉について

    旦那の甥や姪にあげるお年玉は、夫婦で一個でいい? それか、旦那から一個 私からも一個という形? 皆さんどうしてますか? いままでは、夫婦で一人につき一個という形でやってきたのですが。 ふと疑問におもいまして、みんなどうなのかなって。 それか、お年玉でなくても叔母の私から何かあげたほうがいいでしょうか?あげるとしたら、何あげようかな? 甥や姪を喜ばしてあげたいなと思いまして。(正月ですし^^;

  • クリスマスプレゼント

    甥・姪に対してのクリスマスプレゼントは幾つまで上げれば良いものなのか判断に困って質問させて頂きます。 我が家は子供がおらず、夫の兄弟に2人の子が居ます。 甥と姪それぞれ一人ずつなのですが、2人共に成人いたしました。 成人を期にクリスマスプレゼントとお年玉を止める予定でいたのですが、昨年下の子が夫に「おばさんの趣味でクリスマスプレゼントは選ばないで、私の趣味じゃないの」と言われたと聞き、まだプレゼントを続けなくてはいけないのかと悩んでおります。 皆様のご意見をお聞きしたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • お年玉 額

    年齢によって挙げるお年玉の額は違いますよね。 親戚の子供や甥や姪など、どのように決めていますか?

  • なぜ「おじ」「おば」だけ漢字が2種類あるのか?

    自分の親の兄姉を「伯父」「伯母」、弟妹を「叔父」「叔母」と書きますよね。 これってなぜ漢字を分けたんでしょうか? これに対して甥や姪は兄姉の子供だろうと、弟妹の子供だろうと漢字は同じものを使いますよね。 これも何で? 兄弟姉妹の関係で「おじ」「おば」の漢字が変わるなら、甥や姪も漢字が変わりそうなものなんですが……

  • お年玉

    年齢差がある甥や姪にお年玉を統一の額を挙げるのは良いのか? 年齢によって額を変えた方がいいのでしょうか? 上は小学生、下は一歳です。 年齢差がある親戚の甥や姪にいくら挙げればいいのか?

  • 義母が主人へ、チョコレート?

    バレンタイン、義母から43歳の息子(主人)がチョコ&靴下をもらいました。義両親は昨年末、妹(主人の)夫婦と同居する為、引っ越しなどの手伝いをしてくれた主人に対するお礼だと言っていました。こんな時って、ホワイトデーのお返しをしたほうがいいのでしょうか? また、甥・姪の誕生日プレゼント・お年玉・入学祝いは何歳くらいまでしてますか?ちなみに、私たち夫婦にこどもはいません。