• ベストアンサー

同棲と結婚はどちらが特?

4年半つき合った彼から結婚を前提に同棲しないかと言われました。私も一緒に住む事には賛成ですし、住んでみないと分からない事もあるので結婚を前提の同棲には賛成です。しかし、現実問題、金銭的・手続き的にはどうなのでしょうか?将来的(数ヶ月~1年後)に結婚するとしたらどちらが特なのでしょうか?ご意見お聞かせ願います。 ・現在お互いに実家に住んでいる。(京都府と大阪市) ・家電・家具等はないので2人暮らし用として一通り揃える予定 ・彼は正社員、私は派遣社員でお互い月収は20万円代前半位

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orange777
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.6

度々すいません、#2です。 #1さんへのお礼を見ると、手当て/社会保険辺りが心配ということなんですね。 素人ながら、わかる範囲を。。。 (間違っていたら、すいません!) まず社会保険ですが、これは結婚後にyupokichiさんが働くか働かないかというところ が問題なので、特に同棲とは関係はないかと思います。 もし、「働かない」のであれば、その時点から向こう1年の収入が基準である130万 以下という事であれば、健康保険・年金共に扶養者となれます。 即ち、結婚を機に止める直前までにいくら稼いでいても関係ないです。 あくまで「これ以降で」だけが判断基準だったと記憶しています。 一方の税制上は過去の収入を見ますので問題ですね。 でも、もし今年中に結婚したとしても、yupokichiさんの今年度の収入が既に103万以上 (細かく言えば141万以上でしょうか)あるかと思いますので、どちらにせよ彼の年末 調整では配偶者控除は適用されません。 これらの社会保険や税制上の件については、私も素人ながらに当時調べました。 参考のURL(@MONEY)を付けておきます。 ということで、社会保険や税制上の問題から「結婚は今年中に!」という事は無い のではないでしょうか? 間違えがあったら、本当に本当にスイマセン!

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/index.htm
yupokichi
質問者

お礼

何度もご回答をありがとうございます。 これを参考にして調べてみようと思います。同棲を始めるとすれば、来春から始めようかと言ってます。 TVで配偶者控除がなくなるとかいってたのは来年からなのでしょうかね?結婚しても働くとすると同棲でも結婚でもあまり損得は関係ない感じなのでしょうかね?う~ん難しいです。今日の所は寝ます…。

その他の回答 (8)

回答No.9

私の友人は付合い→半年同棲→2年後に離婚成立という経緯をたどっています。 1番の理由は彼の同棲時と結婚時の意識の違いだそうです。 彼は結婚後すぐに態度が変わりました。何故かと聞いたら 「結婚もしていないのに悪いと思っていた」とのことで、家事も、彼女の仕事への理解も、彼女がやる家事への感謝の気持ちもすっかりなくなったそうです。 この意識の違いや考えの違いは、気遣いや行動や言葉に出てきたそうです。 そして、なにより違ったのは義両親との事。結婚となればこの付き合いが始まるので、予想もしていないほど、口を出してくる人だったようです。 以上の事は友人の場合で、稀だと思いますが、こんなこともあります。

yupokichi
質問者

お礼

みなさん、ご回答ありがとうございました。 先日、彼と話し合いをして自分の意見をいいました。 とりあえず、もう少し貯金をして、結婚の時期を決めてからということになりそうです。 ありがとうございましたm(__)m

  • tomomomi
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.8

♯3です。 貯金についてですが、同棲前から貯めていたお金で 新たに買う家財道具、住居の敷金・礼金等支払いました。 元々そんなに多くなかった貯金を使ってしまった為、 今度は挙式費用の捻出ができなくなってしまいました。 なので、今は挙式用の貯金をしている最中です。 結局は、結婚したときに挙式費用一式+新居費用になるか 挙式費用一式のみで済むか、の問題だと思います。 ちなみに私と彼氏は貯金も別々、生活費以外はお互い ノータッチです。結婚を前提にしているなら、家計も きちんとした方がいい、という意見もありますが、 まだ結婚したわけでもないのに、小遣い制だとか 制限してしまうのは彼もかわいそうだし、私もされたら いやなのでしていません。生活費と家賃等の自分の負担分 さえ支払ってくれていれば今のところは問題ナシです。 実際、私が仕事を辞め、収入が彼のみになったら当然 今までのやり方では困るので、入籍したらある程度は 同じひとつの財布にしようかとは思っています。 ついでに、同棲と離婚率については色んなデータがある ようですね。私の見た離婚率のデータでは 同棲をして結婚したカップル<同棲せず結婚したカップル となっていて、なるほどーと思っていました。 実際、知らなかった癖や細かな違いが生活習慣の中には いーっぱいあります。結婚して「やっぱ無理」と思っても もう遅いですからね。そりゃ成田離婚が成立するワケだ、 と少なからず思ったりもします。 同棲を勧めるわけではありませんが、お互いを知るという 意味では限りなくいい機会だと思います。 また、同棲せず結婚されても毎日が新たな発見でそれはそれで楽しいでしょうし、本人たちの考え方次第ですね。

yupokichi
質問者

お礼

お金に関しては大変切実な問題だと思っています。同棲と結婚ではお金に関しての決まりも変わりますものね。参考にさせていただきます。

  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.7

同棲したカップルの離婚率は同棲したことのないカップルの倍だそうです。 (ちなみに同棲経験者が他の人と結婚した場合の離婚率は3倍だそうです) これは僕は「曖昧で無責任な関係を続けることで結婚という現実に対処できなくなる」と思っていましたがこの質問に対する答えを見て少し考えが変わりました。 同棲する人というのは「ダメになったら別れればいい」という思考の持ち主の方が多いみたいですね。 それが間違っているとは思いませんし、好きでもない相手と一生をともにするのが幸福だとは思えません。 でもさ、「ダメだったら別れればいい」というのを基本に恋愛するのってどう? 「お試し期間」という考え方の同棲ってどうなの? そりゃ離婚率も高くなるよ。 と思いました。 結婚はいろいろな覚悟や決意が無いと出来ないものです。同棲することによって覚悟や決意が薄らいで、「まあ同棲も長くなったから結婚するか」 「子供が出来ちゃったことだし結婚するか」 みたいなことで幸せになるカップルももちろんいます。 でも、やっぱり同棲という「お試し期間」を設けるのがそんなにいいことだとは思えないです。 同棲否定派の意見でした。

yupokichi
質問者

お礼

すごいデータ&反対意見ありがとうございます。 私の中にこういう気持ちがひっかかっていたのですが、うまく言葉にできなかったのですっきりしました。 週末に彼と話し合う予定になっているので参考にさせていただこうと思います。

  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.5

結婚を前提とした同棲ですが、あくまで、前提で確定ではないわけですから、同棲して上手くいかなければ簡単に別れられます。しかし、結婚となれば家族やその他親戚の方などにも結婚しましたと報告して、しかるべく結婚式・披露宴等をしないといけません。まは結婚式・披露宴は省略したとしても会社への報告・保険等の手続き等は必ず行わないといけませんよね。で、その後離婚となれば本人同士の意思以外にも色々クリアーしないといけない問題が多発して、同棲の解消ほど簡単ではないです。そう考えると、金銭的な損得よりも、結婚と同棲では社会的な意味合いが大きく違うことが解ると思います。 文面からして、結婚したいけど同棲して上手く生活が噛み合わない様なら結婚しない可能性も有ると思われる発言ですので、まずは同棲でわないでしょうか? 金銭的なことは生活費は完全折半。家財道具はレンタル等も考慮してみたは。また、住居については長く住まないかもしれないのなら家財道具一式揃ったレオパレス等を考えたらよいと思います。

yupokichi
質問者

お礼

厳しい意見ありがとうございます。目をつぶりたい部分だけどつぶってはいけない失敗の方の道も考える事ができそうです。参考にさせて頂きます。

  • tomomomi
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.3

同棲歴1年です。 外で会っているだけではわからないことだらけですよね。 ホント一緒に住んでると小さなことが色々と食い違ってきます。口を利かないようなケンカも時々はありますが、ほとんど自然に仲直りしています。いくら彼氏に腹が立っても、結局は許せてしまうところが自分でも不思議です。 ケンカしててもちゃんと食事を作ってくれる母親と子供、みたいな関係ですねー、うちは。 金銭的にですが、うちは2人とも正社員で月収もほぼyupokichiさんたちと一緒くらいです。 家財は一人暮らしをしていた私の家財がほとんどですが、 新たに買ったエアコン、冷蔵庫、食器棚、ベッドなどは全て折半しました。家財を買うと、相当な出費になります。 私は家計簿は全くつけておらず、一人暮らしで培った生活費感覚を頼りに家計をやりくりしています。 家賃は折半、食費・光熱費・電話代として3万円ほどもらっています。内訳は食費は週に1度買い物に行ったとして、だいたい5000円ほどなので、食費として15000円、電気代が5000円程度、ガス代が3000円程度、水道が2ヶ月に一度で3000円程度、電話代が4000円程度、って感じでしょうか。 私も3万円ほど出しているので、残りは外食費、消耗品費、などです。結局は私の中で財布が一緒になっているので、足りているのかどうなのかも謎ですが・・・なんとか貯金もできてはいます。 住所についてですが、彼氏は引っ越してきたときに住民登録をし、世帯主になっています。私は数年前に実家を出ていますが、会社へも実家から通っていることになっており、特に何も変更はしていません。もちろん住民票も実家です。来年ようやく入籍するので、その時に変更するつもりです。住居を賃貸する時は、彼氏を世帯主にし、私は婚約者という形で入居しました。その方が大家さんにも受けがいいみたいですよ。結局は通称「奥さん」と呼ばれています・・・ 結婚に向けてきっちり貯金がしたいのならば、同棲はちょっと難しいですね。私の貯金もちょっぴりずつ貯金です。 仕事をしながらの家事も遅くなったときや、ぐったりの時は結構辛いときがあります。 でも、私は同棲してよかったと思っています。食い違いはまだまだ多々あって、ケンカもしますが、彼だから許せます。無償の愛ってこんなかなーなんて思ったりもします。 参考になってないかもしれないですね、ごめんなさい。 お幸せに。

yupokichi
質問者

お礼

具体的な生活費。かなり参考になります。 ところでいままで貯めた結婚の為の貯金は、同棲の為の貯金とイコールにはならないのでしょうか?もし、お時間あればご意見お聞かせ下さいm(_ _)m

回答No.4

現在同棲しています。 いきなり結婚、一緒に住むというのは私の中では心配だったので5月から同棲をしております。 新しく二人で住む賃貸を探す際には、結婚後も住める様に2DKにしました。 また家電なども新しく買う必要があったので、将来使える様にファミリー向けの大きさにしました。 今実際住んでみて、大きい冷蔵庫や洗濯機を買っておいて良かったなあと思っています。 手続きはお互い住所を移す際には世帯分離という形で同じ住居に2人の世帯主がいるという形をとりました。 なので、住民票なども住所は同じですが、同世帯としては載りません。 続柄もお互い世帯主となります。 会社などに引越しの際住民票を提出する際などにも1人暮らしに書類上見えるので面倒臭い説明が要らないのが良かったです。 結婚はまだだけど、事実上の新婚生活をスタートさせるみたいな感じでやれば同棲のメリットも高いです。 家具、家電などは先のことを考えてそろえると結婚した後、子供ができた時など、買い替えの必要がないので良いですよ^-^ 結婚と同棲の金銭的負担は同じだと思います。 同棲しておけば、結婚の時にやれ新居だなんだとバタバタする手間がなく良いかもしれません。 あとはちょっと手続きをして結婚式とハネムーンくらいかなと余裕がでると思います。 また結婚の時の手続きや式の相談などお互い一緒に住んでいるから好きな時に相談しあえて良いですよ^-^

yupokichi
質問者

お礼

まさしく私の状況って感じで、参考になりました!ちょっと同棲に対して前向きになれそうです。ありがとうございましたm(_ _)m

  • orange777
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.2

男性です。 結婚3ヶ月前から同棲しました。 ですが、同棲というか結婚が決まり、先に新居を探して移ったというだけですが。 >現実問題、金銭的・手続き的にはどうなのでしょうか? これは、私も結構考えました。 籍を入れる前後どちらかで面倒な事はないかと。 お役に立てるかわかりませんが、経験的にいくつか挙げてみます。 (1)会社の手当て yupokichiさんの彼は正社員ですよね? そうした場合、結婚後の引っ越しに対して何か手当てとか出ることはないですか? 例えば、引っ越し費用や敷金礼金の一部負担とか。 もし出るのであれば、単に同棲するための引っ越しは「自己都合」で片付けられて しまいますよね。 又、結婚してyupokichiさんが彼の扶養に入るとなった場合、扶養手当(家族手当)が ありませんか? 場合によっては、彼の住宅手当が扶養有りと無しでは額が違うかもしれません。 とりあえずは、会社の手当て体系を一度ご確認されて損は無いと思います。 (2)家の契約関係 私達は新居の賃貸契約時点では結婚していなかった訳ですから、契約時には2人で 連名での契約になりましたね。 又、保証人についても2人それぞれについて求められました。 数ヶ月で結婚します、といくら説明してもダメでした。 ま、これによって何か不利益にはならないと思いますが。 手続きに若干の煩わしさはありました。 (3)住民登録について 私が引っ越しをした際、妻は会社を辞めた後で国民年金・国民健康保険加入者でした。 で、国年・国保どちらの制約かは忘れましたが、加入上の問題で妻も世帯主になら ないとダメだった記憶があります。 即ち、同居していて「二人ともが世帯主状態」です。 結局、結婚後に世帯の合併という手続きをしました。 但し、これも特に「煩わしい!」という事ではなかったです。 それも役所の方が親切だったおかげ? (4)その他金銭面 もしお二人が今、互いに一人暮らしならば生活を一緒にした方が家賃・光熱費等で もちろんお得かとは思います。 ですが、共に実家という事であればそれはないですよね。 結婚するまでは互いに実家に住み、貯金できるだけするという事も考えられると 思います。 その他、税制上の問題で結婚のタイミングがいつがお徳かという事もあるかもしれません。 その辺りは私自身詳しくはないですので、他の方の回答に期待したいと思います。

yupokichi
質問者

お礼

沢山のご回答ありがとうございます。わかりやすかったです!私も、orange777さんのように結婚が決まって先に新居に移るというのが理想なんですケド、とりあえず一緒に住みたい!という事でこのご相談に至ったわけです。 (1)会社の手当て は特に期待できるものはなさそうです…。 (4)その他金銭面 はとりあえず結婚資金としてお互い貯めた貯金があるので大丈夫かと思います。

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/5998)
回答No.1

損得で考えてしまうと、お互い実家なので家賃分は実家にいたほうが得ですが 住まいの距離があるようですので、合う数が頻繁だと交通費が高くなっている 可能性はありますよね。 このあたりでまず考えるのですが、住んでみないと分からないことも確かに あるという意味では、損得を考えずに試してみたほうがいいかもしれません。 ただし、女性側の親で「嫁には自宅から出したい」という人も居るので注意。 また同棲でズルズル・・・となってしまう可能性もありますので、結婚する時期は 決めておいたほうがいいですね。 部屋も結婚を意識して探し、家具、家電なども10年先の家族が増えることまで 考えて買ったほうがいいです。 「2人だから」と冷蔵庫や洗濯機、小さいのを買ってしまうと、10年近くもちますので 結局壊れる前に買い替えざるを得なくなったりします。 手続きについては住民票を移すと「同居人」と書かれると友人が言っていました。 これがイヤであれば、住民票は入籍の時に移してもいいのでは? もちろん大家さんには 「婚約者と住む」と2人で住むことは言わなくてはダメですが・・・

yupokichi
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 家賃・生活費・家事等の労働に関していうと実家の方が特で楽なのは事実です。彼とは親も公認なので同棲に反対するとは思えません。むしろ賛成される感じです…。 私は同棲を承諾する条件をだそうと思っています。1.(おっしゃるように)結婚する時期を大体でも決める事。2.住む家は相談して決める事。3.家具等は基本的に私の意見を主に取り入れる事。(これもKobaltさんの意見に賛成です。損する買い物はしたくないので…) 住民票を移すと同居人になるのですか…。ちょっと抵抗ありますね…。勉強になりました。ありがとうございます。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□ さて、私の思う損得の内容で気になるのは、なんたら手当や保険や年金のお話などです。そっちの方が疎くてネットなどでも何から調べたらいいのか分からずこまっています。どなたかご意見お聞かせ願いますm(_ _)m

関連するQ&A

専門家に質問してみよう