• ベストアンサー

鹿嶋市→つくば市 までの行き方(車利用の場合)

RASH99の回答

  • RASH99
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

霞ヶ浦の橋って震災で崩壊したって聞いたような… 震災後 場所によって通行止めがあるようなので地図意外に調べてから行って方がいいよ!

marumaruas
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 震災の影響が茨城県に出ていたことは知りませんでした。 大きく報道もされていた記憶もなかったので、お知らせ頂いて 助かりました。 実際に通れる道かどうか調べてから出発したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 横浜→鹿嶋市→つくば市 運転の容易な行き方は?

    横浜を出発して鹿嶋市へ行き、そこからつくば市へ日帰り旅行をする予定 になっています。 都内へはほとんど出たことがなく、どの道順で行けば迷路のような首都高 を容易に通り抜けて行けるのか....がとても気になっています。 日曜日の朝7時に横浜を出発予定です。スタートは東名高速か第三京浜 かどちらでも可能です。 多少距離が延びても、渋滞が少なく分岐が難解ではない道が希望です。 一番気になるのが、首都高の分岐です。 帰宅は夜21時~22時につくばを出発予定です。 ナビもあるのですが、昔のナビで訳の分からない道を選んだりするので 出来れば事前に道を把握したいと思っています。 分かりやすい道を教えてくださるととても助かります。 宜しくお願いします。

  • 松本市中心部から名古屋市守山区まで一般道で

    金曜日の夜7時前に、松本を出発し、名古屋市守山区まで向かいます。 今のところ、 (1)国道19号利用 (2)国道19号、中津川から国道363号 (3)国道153号から、猿投グリーンロード利用 の、いずれかを考えてます。 それぞれのルートの交通量や車の流れなどを、(どれか1ルートでも)教えていただけると助かります。 他にも早いルートがあれば、教えてください! (離合困難な区間が長々と続く道でなければ、ある程度狭いのは大丈夫です。)

  • 横浜市から仙台市までの所要時間を教えてください

    横浜市から仙台市まで車で行こうと考えています。予定ではすべて下道で行くつもりなのですが、どれくらい時間がかかるでしょうか?ルートとしては、国道1号で東京まで出て、その後はずっと国道6号を進もうと考えています。

  • 名取市から仙台方面への車通勤ルートについて・・・

    転勤で宮城県に引越しすることになりました。 宮城県名取市→ 仙台市役所北(北四番丁駅付近)への車通勤ルート・時間について質問します。 AM8時到着とし通勤ルートとしてJR東北線沿い国道4 号 奥州街道ルートを考えておりますが、 他に渋滞を考慮し最善なルートがありましたら、出発時間も含めてご教示頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 5月6日に車(初心者)で江ノ島に行く予定なのですが…

    5月6日に車(初心者で高速道路などには詳しくないです。)で埼玉県の春日部から友人4人と江ノ島に行き, その後に三崎半島の荒崎海岸に行く予定なのですが,この時期だと混みますか? 混んでいないルートや初心者にオススメのルートなどがあれば教えて頂きたいです。 又,出発の時間などのアドバイスも頂けるとありがたいです。 今のところ考えているルートは, (1)一般道ルート・春日部→国道16号→国道246号→国道467号→江ノ島 (2)高速道路ルート・春日部→国道16号→東北道,岩槻インター→葛西ジャンクション→高速横羽線→保土ヶ谷→新保土ヶ谷→横浜新道→国道1号→県道(?)30号→国道467号→江ノ島 です。(わかりづらいと思いますが…) よろしくお願いします。

  • 8月13日に国道299号を利用する場合

    日もありませんのでここで急ですが質問します。 8月13日に川崎駅周辺から出発し、長野市(篠ノ井周辺)まで車で一般道だけで行くのですが、ルートとして以下のように考えてます。 出発時間は朝5時10分くらいです。 自宅→登戸→是政橋→小平周辺→青梅街道→新青梅街道→国道16号→入間→国道299号(飯能→秩父→志賀坂峠→神流町→十国峠)→国道141号→佐久市→小諸→真田町→地蔵峠→長野IC このように考えてますが、途中旧中里村の恐竜センターに寄ったり、道の駅に寄ったりしながら遊んで行きますので、急いでいるわけではありません。国道299号に入ればある程度の時間は読めるのですが、川崎から入間までの時間が読めません。 このあたりのお盆帰省時期の状況をご存知の方いらっしゃいましたら、お知らせください。

  • 大垣市・一宮市の最速ルートについて

    関ヶ原の方から名古屋駅に行きたいと思っています。 できるだけ高速道路を使わないで行きたいと考えています。 ネットのルート検索で調べたら以下のようになったのですが、なるべく渋滞しないで早く通過できるルートを教えていただけませんか? 関ヶ原→(国道21号)→大垣市綾戸口→(一般道)→大垣大橋・羽島大橋・濃尾大橋→一宮市音羽3→音羽1→(国道155号)→一宮市富士3→(国道22号)→名古屋  となりました。 1.このルートだと大垣市内で市役所前を通ることになるようですが、遠回りになるけど21号でバイパスしたほうが早いでしょうか? 2.一宮市内では音羽3で曲がらず、羽衣1まで行って155号に入ったほうがいいでしょうか? 行く日はゴールデンウイーク中の平日の朝(10時ごろ関ヶ原発)の予定です。 アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • 原付で仙台市から青森市まで、国道4号を利用して行きたいのですが・・・

    夏休み、仙台市から青森市の実家まで、原付で帰省してみよう、と思っています。 国道4号を通って行くつもりです。 早朝4時か5時くらいに仙台市の下宿先を出て、泉から4号線に入り、その日のうちに青森市まで着きたいと思っていますが、進み具合により夜間に走らなければならなくなりそうな場合は、夜間走行を避けて途中で1泊も考えています。 道路時刻表を見ると、だいたい400km・8時間半強となっていますが、実際にはどのくらいの所要時間になるのでしょうか? また、十三本木峠というのが、高低差から難所のようなのですが、実際どのようなところでしょうか? 十三本木峠を避けるという観点から、国道45号を勧められたりもするのですが、4号よりもよさそうなルートはあるのでしょうか? また、原付での遠出が初めてに近い(仙台市青葉区~秋保二口キャンプ場まで、22時出発・24時到着で行ったことはあります。9月末でした)ので、原付・車にかかわらず、気をつけなければならない点などもあったら教えていただけるとありがたいです。 (原付の整備、当日の装備、休憩時間の目安、土日or平日の交通量など……) ちなみに、帰省の荷物などは先に宅配便を使って発送し、当日は必要最低限のものを持って行くつもりでいます。 日取りは、ねぶたまつり最終日に間に合わせるため、8月2~4日を考えています。 今のところ、走行時間は10時間程度かな?と思っています…。 どうぞよろしくお願いします。

  • 神奈川県藤沢市から横浜までの所要時間

    お世話になります。 先日、車でのルートは教えていただきましたが、 だいたいの目安として、所要時間をお尋ねしたいと思います。 23日(日)藤沢市善行から横浜西区平沼1丁目(ガスト)の近くまで行きたいのですが、 ★ルートは、横浜新道は使わず、R1だけです。 ★午前11時に目的地に到着希望です。 予定では、9時に出発するつもりでしたが遅いでしょうか? 車で行ったことが無い事と、夏休みの日曜日という事で この道の混み具合が分からないので、宜しくお願い致します。

  • 兵庫県明石市から三重県熊野市まで車での所要時間

    はじめまして。 兵庫県明石市から三重県熊野市まで車での所要時間を 教えていただきたいのです。ルートは第二神明道路を 通り、阪神高速を通り、南阪奈道路で新庄まで行き、 国道165号線を通り、国道169号線を通り、 国道309号線、42号線を通り熊野市まで行くルートです。そんなに飛ばさないので標準的な速度で教えて頂けますか。また、お勧めルートがあればそれも教えていただきたいのでお願いします。