• ベストアンサー

pHについて

pHについてなんですが、 「なぜ中性をpH7というのか」ということについて ご回答いただきたいです。 調べてもわからなかったので よろしくお願いします(>_<)!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.5

中性というのはH+とOH-の濃度が等しい状態を言います。 その一方で、「水のイオン積」というものがあります。 つまり、水の性質として、22℃においてH+のモル濃度([H+])とOH-のモル濃度([OH-])の積が1.0x10^-14になるというものです。まあ、厳密には少し違います(活量というものを使います)けど、それは気にしないで下さい。 で、上述の条件、すなわち、 [H+]=[OH-] [H+]x[OH-]=1.0x10^-14 を解けば、中性では、[H+]=[OH-]=1.0x10^-7 mol/L になります。 pHの定義は -log[H+]なのでそれを計算すれば中性のpHである7になります。 ただし、「中性というのはH+とOH-の濃度が等しい状態」というのは常に不変ですが、水のイオン積は温度によって変化します。したがって、温度が22℃から大きくずれれば中性のpHも変化することになります。また、これはあくまで水溶液での話なので、アルコールなどとの混合溶媒になれば話は違ってきます。 >「なぜ中性をpH7というのか」 中性をpH7というわけではありません。水溶液が中性であるときのpHが7であるというべきです。日本語としては意味が違います。

seri8989
質問者

お礼

詳しくありがとうございます! 参考にさせていただきました(^ω^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.4

#1,2さんが正解。 pHの正式な定義ではないけれど、  pH=-log[H^+] と書くことができます。 で、中性(たとえば純水)で[H^+]=1×10^-7 mol/L(25℃のとき)なので、 このときのpHを計算するとpH=7になる、というものです。

seri8989
質問者

お礼

わかりました(^ω^) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • woodpark
  • ベストアンサー率28% (67/236)
回答No.3

pHの定義(水溶液中の水素イオン濃度)みたいなものによると 一般的なpHの範囲が1~14と考えられているから 真ん中の「7」を中性としているのだと思います。 1よりも小さい値や14よりも大きい値については また別に酸やアルカリの強さを定量的に示す数値として 酸解離定数や塩基解離定数というものがあるみたいです。

seri8989
質問者

お礼

pHにも色々あるんですね! ありがとうございました(^0^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.2

pHを計算した場合、25℃の純水がほぼpH=7になるからです。 ちなみに、7未満を酸性、7より大きい場合をアルカリ性と言います。

seri8989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 水溶液におけるH+イオン(酸性のもと)の濃度(1リットル当たりモル数)を[H+]と表し、 OH-イオン(アルカリ性のもと)の濃度(1リットル当たりモル数)を[OH-]と表すことにすると、 両者の間には、 [H+]かける[OH-] = 0.00000000000001 という関係があります。 中性の場合は、 [H+]=[OH-] なので、 [H+] = [OH-] = √0.00000000000001  = 0.0000001  = 10^(-7) です。 この「-7」という数字からマイナス記号を取っ払ったものがpHです。 もしもわかりにくいと感じたら、1の前にあるゼロの個数(小数点の前も含む)だと思ってください。 ついでに、酸性のことも言っておきましょう。 たとえば、ph=4 は酸性ですが、これは、 [H+] = 0.0001 モル/リットル で [OH-] = 0.0000000001 モル/リットル です。 H+ が OH- より多いので、酸性です。 なぜこうなるかについては、下記のQ&AでのNo.5の私の回答を見てください。 http://okwave.jp/qa/q6386042.html

seri8989
質問者

お礼

詳しくありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中性はpH=7.0それともpH=7ですか?

    とても些細なことなのですが、酸性・中性・アルカリ性を説明するときに「中性はpH=7」と書きますが、本当はpH=7.0と表記すべきなのでしょうか? そうなるとpH=6.9は弱酸性、pH=7.1は弱アルカリ性となりますよね・・・中性はどこからどこまでなのでしょうか?

  • pHの問題について

    pHの問題で、 なぜ中性をpH7と表記するのか という問いなんですけど、、 どう回答したら良いのか困っています、、orz 教えて下さい。

  • ph

    塩基性の液体に中性の液体を加えた時ってphは下がりますか?簡単なことだと思うのですが、よく分からなくなってしまったのでお願いします. (例えばアンモニア水に水を加えればphは下がりますか?H+もOH-も増えますが。) それと、下がるとしたら塩基性の溶液に液性が中性の塩を溶かしてもphは微妙に下がりますか?質問ばかりですみません。

  • pHについて

    wikiによると、中性の溶液のpHは自己解離定数の1/2で、25℃の水の場合それが約14なのでpHは7である。が、自己解離定数は温度や溶存物質に依存するため、25℃でない水やアルコールのまざったものの中性のpHは7でない。となっていましたが、これはかなり細かい話なのかなと思うのです。だいたい中性のpHは7と考えて間違いないんでしょうか?そして酸性はそれ以下、塩基性はそれ以上の数値と考えてよいでしょうか? さらにかなり濃厚な酸、または塩基の溶液ではpHが1~14の範囲を超えるともありましたがその場合についてはどう理解しておけばよいでしょうか? 教えてください。

  • pHについて教えて下さい。

    100リットルが入る廃水タンクに 酸性:pH3の廃水を500リットル、アルカリ性:pH10の廃水を500リットルを入れて よくかき混ぜると 単純に考えて pHは だいたい中間の中性ph6.5位になるものなのですか? それとも酸性、またはアルカリ性の どちらかに傾くものですか? お判りの方、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 野菜の絞り汁のphについて調べていますが、ほうれん草の絞り汁のphを温

    野菜の絞り汁のphについて調べていますが、ほうれん草の絞り汁のphを温度を変えて調べたところ、温度を高するとphがアルカリ性から中性に傾きました。 なぜ中性に傾いたのか、その根拠がわからず、phについても調べましたが答えが出せません。 どなたか教えてください。 参考文献なども教えてくださると助かります。 よろしくお願いします

  • 唾液pHと酵素の関係

    いま、レポートでα-アミラーゼの至適pHについて調べているのですが、口腔内は唾液の作用によって中性に保たれていて、アミラーゼはpHが中性付近で活発に働く、と言うことは分かりました。しかし、唾液がpH中性であるから、そこに中性で働くアミラーゼが出されるのでしょうか?アミラーゼが出されるから、口腔内が中性なのでしょうか。鶏が先か、卵が先かのような質問ですが、よろしくお願いします。

  • 浄水器のPH値が変化する

    浄水器(松下電工製)のPH値を測定するとPH9くらいありますが、一晩経つと中性値(7.0)に戻っています。故障ではありませんか。教えてください。

  • だ液は何故pH7なの?

    学校の実験で、口腔内のだ液を少しとってpHを測りました。 すると、7.2でした。 だ液はなぜ中性なのか分かる方教えてください。

  • 水道水のPHについて

    水道水の検査でPHが8.5でした。普通は7の中性に合わせていると聞きます。アルカリ性に近いのですが大丈夫なのでしょうか?またこの位は標準なのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 起動後にアルファベットキーを押してもPINが入力できない問題が発生しています。数字キーは正常に動作していますが、アルファベットキーだけが反応せず、入力できません。
  • この問題に対する適切な対処方法をご教示頂ける方がいらっしゃいましたら、助言をお願いします。
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)の起動後にPINの入力ができない問題について、解決策をご教示頂ける方がいらっしゃいましたら、ご助言をお願いします。
回答を見る