• 締切済み

漫画家達?

teruteru_jo_chanの回答

回答No.7

「他力本願」の時点でアウトでしょう。 それは支援の提案ではなくて、単なるあなたの願望です。 漫画家「本人」の意思で行動されないと、単なる「便乗商売」にしかなりません。 被災された方々を思うならば他人をあてにせず、あなたなりの、出来る範囲で支援することが大切なのでは?

関連するQ&A

  • 漫画家

    実際漫画家の方は東京のほうでお仕事されてると思うのですが、必ず、東京(というより出版社?)にすまなければいけないんでしょうか?私は近畿地方在住なのですが、自分の地元で漫画家として働く事はできるんですか?

  • 漫画投稿について

    こんばんは。 パソコンで描いた漫画を投稿する場合について色々教えて欲しいのですが…。 やっぱり紙に出力(?)したりしなきゃ、だめなんでしょうか? パソコンで漫画描いてる漫画家さんも今は結構居ますよね? デジタル漫画(?)投稿OKな出版社等知ってる方、是非教えて下さい! こんなに沢山質問してごめんなさい…(汗) では、失礼致します。

  • 漫画を冷やかしで持ち込み

    趣味で漫画を描いているのですが、自分の今のレベルが知りたいです。 友達にも見せたりしているのですが、やはり友達という事で強い批評はできないらしく、肯定的な意見しかもらえません。 もっと精進したいので、「ここがだめだ」「ここを直した方がいい」等のアドバイスが欲しいです。 同じく趣味で漫画を描いている友人に相談したところ、漫画出版社に読み切りを持ち込みするのが良いのではないかと言われました。 その道のプロにその場で批評してもらえるので、私の悩みにはぴったりではないかという事です。 しかし、私はプロになる気はありません。どうしても叶えたい夢があり、漫画家とその夢の両立は無理だからです。 漫画は趣味としてやっていき、たまに同人誌をだせたらな、程度です。 しかし友達の提案はとても魅力的に思えます。やはり第三者の目から「どこがダメだ」とアドバイスをしてもらえるのは貴重な体験だと思います。 ただ、こんな生半可な気持ちで持ち込みに行ったら、本気でプロを目指している方々、そして将来のヒット漫画家を探している編集者の方に失礼な気がします。 あり得ないでしょうが、もし賞に出してみるか、と聞かれてしまったら「どうせ入賞はしないだろうし」という気持ちでYESと答えてしまいそうです。 私のように冷やかしで漫画を持ち込むことについてどう思いますか? また、持ち込み以外に批評を受けられる場所があったら教えて下さい。

  • 漫画作品は出版社にとっては投資対象?

    漫画編集者や出版社に勤務されている方に聞きますが、漫画出版社は売れない漫画を出版したら売れ残った分だけ出版社側の損になるっていう話を聞きましたが、つまり、出版社側はたくさんある漫画作品の中から、売れるものだけを厳選しているということでしょうか? ということは作風や絵柄が売れそうもない・時代遅れ等の作品は、編集者は切り捨てるということでしょうか? 漫画出版社に勤務されている方、もしくは漫画編集者の方、お答えのほうお願いします。

  • マンガを出したい

    漫画を出したいのですが、問題が2つあります。 1つは 自費出版するのに手ごろな出版社探しの方法を知らないこと もう1つは 漫画が描けないことです。 ストーリーはできているので、 絵を描いてくれる人を探す事も考えています。 あおば出版で多く出されている、動物の漫画です。 段取り、手順を 教えていただけないでしょうか。

  • レズ漫画

    ここでこんな内容不適切だったらゴメンなさい。 お薦めのレズ漫画を教えてください。題名と著者を教えてください。 出版社が分かったらなお嬉。 レズ漫画といっても、ずっとHばっかりしてるのじゃなくて、その中にちゃんと 内容があるようなのがいいです。 お願いします。

  • 漫画を作りたい

    漫画を作りたい 漫画を描きたいと考えています ストーリー・設定・世界観にはそれなにり自信があるのですが 絵の才能がないため、自分では描けません こういう場合の方法として 作画担当として、絵がうまい人に協力してもらう意外に 出版社にストーリーだけを応募する方法があると聞いたのですが この場合 1 どうやって募集するのですか? 2 仮に認められた場合は誰か作画担当の人を付けてくれるという事   なのでしょうか? どなたか是非教えてください

  • 出版社(漫画)で働きたいんですが…

    出版社(漫画)で働きたいのですが、やっぱ大卒じゃなきゃいけませんよね? っていうか、頭良くなきゃ入れませんよね? 早稲田とか。 色々な出版社の採用条件とか書いてあるのを見ると、大卒か短卒って書いてあるところもあり、社員の出身大学を見ると早稲田や慶應義塾などであったりするところもあって、出版社ごと違うんですが、結論・頭がよくなきゃダメってことですよね? 私は高校生で、私の高校はバカ高です;; 早稲田・慶應なんてとんでもない! 地球が逆回転しちゃいますよ。 出版社に勤められる自信なんてこれっぽっちもありません。 ただ漫画や小説が大好きなだけで… やっぱ諦めも肝心ですかね…?(T_T) ぜひ出版社にはどんな人がいるのか、私みたいなのも入れるのかなどなど、教えてくれたら幸いです(>_<)

  • 漫画家アシスタントです

    お金がないので漫画家アシスタントしながらweb投稿サイトなどでUPしていましたがとある出版社からお声がかかりました。漫画家で食っていきたいのでもちろん受けようと思いますが…月刊誌なので一月大した原稿料でもないのでアシスタントもまだ辞めなくていいのかな?と考えたりします。何よりお金がない……。アシスタントは一月4.5万上下ですし。出版社で仕事をしてもどの道一月5万上下だと思いますし。打ち切りになるとご飯は食えない業界ですし。 そこで私みたいな売れない作家さんは…アシスタントを続けながらも月刊でやってるような方はいますか?どう思っていますか?

  • 漫画業界に関して以下の質問があります。

    漫画業界に関して以下の質問があります。 1.漫画家は本当に作りたい作品を作ることはできないんですか? もし本当だとしたら何でそれができないんですか? 2.漫画の企画を考えるのは漫画家ではなく漫画編集者さん及び漫画出版社が企画を考えるのですか? 3.漫画編集者及び漫画出版社は企画を考える際にマーケティングや品質保証をリサーチをして企画を考えているんですか? 4.新人漫画家を採用する際にその漫画家の品質保証を調査して採用するかを決めているんですか? 5.漫画の企画立案でマーケティングリサーチをする手法として主に読者からのアンケートハガキを元にマーケティングリサーチをしているんですか? 6.読者からのアンケートハガキは漫画業界においてとても重要なバロメーターなんですか? 7.漫画・コミックの出版会社はなぜ東京に集中するのでしょうか? 8.地方出版社で漫画・コミックの出版・発行をやろうと思ったらできますか? 9.漫画の出版会社の経営者は世代制が多そうですが、なぜ世代制の経営者が多いのですか? 10.漫画・コミックの出版会社の広告・漫画雑誌・コミックから収入源の割合はどのぐらいにあたるんですか?またそれ以外にも収入源はありますか? よろしくお願いします。