• ベストアンサー

何時間空ければよいのでしょうか?

小さなバス会社で働いております。 で早速ですが、ツーマン運行終了後、ワンマン運行に入るまで何時間空ければ法律上問題ないのでしょうか? ツーマン運行時、最大拘束時間は20時間弱、社内に身体を伸ばして休息できる設備あり、という条件でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.1

2人乗務の場合は、1日の最大拘束時間を20時間まで延長でき、また、休息期間を4時間まで短縮できるという特例がありますので、最短で4時間開ければよいことになります。 ただし、4週間を平均した1週当たりの拘束時間(65時間、労使協定があれば71.5時間まで)や、1週間における1日の拘束時間延長回数限度(1週間に2回、すなわち1往復)、休日の規定(休息期間を含め連続30時間以上)、運転時間の限度(始業時刻から起算して48時間以内で1日平均9時間以内、4週間を平均し1週間当たり40時間以内)などその他の制限をクリアする必要があります。 自動車運転者の労働時間等の改善のための基準:http://www.rikusai.or.jp/public/koutuu/kaizen_kijun.pdf バス運転者の労働時間等の改善基準のポイント: http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/040330-11.pdf

rinntarou_2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 単に4時間或いは8時間空ければ良いというだけではないのですね、ありがとうございました。 リンクも参考になりました。 重ねてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 拘束時間の賃金について

    お世話になります。 拘束時間と賃金の関係について、質問致します。 私はサラリーマン(正社員)で、主に社外で作業しております。 1日(8h)の作業が終わった後に、たまに社内へ書類等を持ち帰る事があります。 大抵は機密書類なので、社内へ移動中に寄り道は出来ません。 なので、移動中は拘束時間だと思います。 しかし、会社の規約では、社内へ帰社した場合、「社内で作業を30分以上行わなければ勤務時間とみなさない」とあります。 これは法律上問題無いのでしょうか? 私の考えでは、休憩時間を除く全ての拘束時間について、賃金が発生すべきだと思うのですが・・・。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 拘束時間について

    いままで昼休憩を12時から13時まで自由に取れていたのですが、 (当然拘束時間外です)電話番として何日かに一度社内で電話番を しながら昼食をとらなくてはならなくなりました。 今までは銀行へ行ったり外食したり自分の時間として使用できていたのに社内に拘束されていると思うのですが、この時間は拘束時間に入らないのですか? 電話番も仕事の一部だと思うのですが、法律に詳しい方教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 就業時間について

    知り合いの会社に勤める方から質問がありました。 就業規則で08:30~18:00の実働8時間と規定されています。 8時間であるなら、一般には終了は17:30と思いますが、 その会社の場合、10:00~10:15 15:00~15:15は休憩で 無給扱いとなってます。これも一般に15分とかは昼の休憩と 違い、休息扱いで労働時間でなないかとの質問です。 それであれば、17:30となりますが、 法律上はどうなのでしょうか?

  • バスの時間を誰も知らなくて、嘘を教えられたのですが

    徳島県の徳島県美馬市に観光で行ったのですが、 市が民間にバスの運行を委託して細々と運営しています。 観光協会にバスの時間を聞くと知らず、 市に聞いても知らず、 運営しているバス会社に聞いたら、行きも帰りも嘘の時間を教えられました。 さらにバスに乗ったら誰も乗ってませんでした。(2時間に1本程度の運行) なぜこういうバスを運行しているのでしょうか? 税金の無駄遣いですか?

  • 休息期間か休憩時間か

    「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準について」の質問です。 当方、貨物自動車運送事業に従事するものなのですが、あるドライバーが次のような勤務をしているとします。 朝6時出勤 6時~8時:勤務 8時~11時:自宅で自由に過ごしていい時間(A) 11時~18時:勤務 18時~翌日6時:休息期間(B) さて、(A)の自宅に帰って何をしててもいいよ、という時間 なのですが、これは休憩時間なのか、休息期間なのか、どちら なのでしょう? 継続8時間以上の休息期間は(B)で必ず確保出来ているとい う前提条件です。 もし、休憩時間だと言う場合、では、(A)が4時間以上あれ ば休息期間として認められるのでしょうか? 一ヶ月の拘束時間に影響してくる問題でして、いろいろ調べた のですが、答えを得られませんでした。 よろしくお願いします。

  • トラック乗務員の労働時間管理について

    トラック乗務員の労働時間管理について 拘束時間、休息時間、分割休息期間等、改善基準告示との乖離幅を月ごとに把握するためアナログ集計を していますが、集計された数値に自信が持てません。他社の担当者に聞いても業務内容が異なるため参考に ならず、困っています。パソコンで無造作に入力して集計できるソフトなどがあれば助かるのですが。 どなたか知恵をお貸しください。 運行内容は2泊3日を基本としています。事があって後の対策ではないので、飽くまで法定外労働時間等、手当計上の為の時間数の捕捉が目的です。

  • 時間外労働について

    私の勤める会社は一年単位の変形労働時間制で届け出をしております。そこで時間外労働についての質問なのですが、改善基準について調べていたところ、一年間の拘束時間は最大限度時間が3516時間であって、一般的には労働時間8時間+休憩時間1時間=1日の拘束時間9時間×月の所定日数=月間の所定拘束時間。「月間293(最大320)時間-月間所定拘束時間=時間外労働ができる時間」となっていました。また1日の拘束時間の原則は13時間で、最大16時間とし15時間を超えられるのは1週間の内2回まで、延長できる月間限度時間は42時間、年間320時間となっていました。このことは、1年間の最大拘束時間が3516時間であることと延長することのできる月間及び年間時間を考えると大きな隔たりがあるように思うのですが今一理解ができません。どなたか解説をお願いいたします。

  • 中休制度について

    バス企業です。中休制度の導入が行われます。 以下の事柄について質問します。 1)勤務中に4~5hの休息時を設け「これは、休息時間であるから拘束時間が分断される」これは、可能か? つまり、1日16時間拘束の日に4h程度の休みを中間に儲け、ここで拘束時間が一度終わることは可能か? 2)中休の手当額の決め方など、制度上、協約で何を優先すべきか・・・? (賃金の目減りが予想されます) 以上、お願いします。

  • 運賃値上げ陳情書?の書き方

    運送会社で働く事務員です。 今回貸切バスが2名乗車の距離を1名運行して死亡事故を起こした問題から運転者の拘束時間規制が強化されました。 それに伴い運賃値上げを取引会社にお願いしたいのですが、文章作成が苦手なのと、このような文章を書いたことがないのでどのように書いたらよいのかわかりません 拘束時間規制の内容も私はまったくわからない状態です。 その詳しい内容も盛り込んだ形の雛型か、実際に作成された例の参考にさせていただけたらと思います。

  • 平均運行間隔30分のバスの待ち時間は「最低15分」?

    最近読んだ本に次のような問題がありました。 解答と解説を読んでも、納得がいかない部分がありました。 どなたか納得のいく説明をしていただけないでしょうか。 出典は『なぜ数学が「得意な人」と「苦手な人」がいるのか』という本です。 P.306に出ている問題です。 ---ここから--- 問題: 運行間隔が平均30分のバス路線がある。あなたがバス停に着いてから、バスが来るまで何分待たされるだろう?時刻表は見ないものとする。 A.15分 B.最低15分、おそらくそれ以上 C.長くて15分 D.分らない 答え: 答えはB。「最低15分、おそらくそれ以上」である。理由は簡単で、もし運行間隔がきっかり30分だとしたら、待ち時間も平均15分になる。しかし運行間隔は長くなったり、短くなったりする。間隔が短いときより、長いときのほうが、バス停に到着する可能性が高い。 極端な例で考えてみよう。全部のバスが切れ目無くやってきたとしたら、間隔はおよそ1分で、1時間以内に48本全部が来る。それから翌日の始発まで23時間もあるから、悲しいかなあなたがバス停にやってくるタイミングは、バスが集中的に来た1時間より、残り23時間のうちのいつかになる可能性がはるかに高い。これは間隔時間の分布を考えるときに重要な見かたである。 ---ここまで--- というものでした。 平均間隔が30分というのは30分ごとにバスが来ることは意味しないのは理解できます。 ですが、「最低15分」というのは、何故そう言えるのかがわからないです。 私が思った答えはは、最低0分、最長24時間(弱)というものです。 問題に「1日単位でのスケジュール」だと書かれていないので、最長24時間というのは怪しいですが、解説の文章からすると1日単位での運行という条件を補足して良いと考えました。 ひょっとすると書籍中の前後の文脈を読んで、「あなたが何分またされるか」ではなく「乗客の平均待ち時間は何分か?」ということを問いたいのかも?という気もするのですが、少なくとも上の問題文だけからは「正解がB」だとは言えないように思えるのです。