- ベストアンサー
- 暇なときにでも
11年前のブラウン管テレビと比べて
現在11年前のブラウン管テレビ(TH36-FP20)にDIGA DMR-BW200とDIGA DMR-BZT800を D3接続して地上&BSハイビジョン放送を視聴しております。 BZT800はハイビジョン品位で圧縮してくれるので、今までのBW200ではブルーレィーディスク に2時間ちょっとと言う制限がなくなったのはいいのですが、D3接続ではノーマル画質に なってしまうと言う落ちがあり、まぁいずれテレビを変えた時にハイビジョンで見れるから いいかとも思っています。 そこで質問させていただきたいのは今のテレビと現在のプラズマテレビと見比べた時に 現在のテレビの方がきれいなものなのでしょうか? 電器屋さんで見てもきれいだな~とは思うのですが、家で見てもそれなりにきれいだと 満足してしまうので、特に故障もしていないので買い換えるふんぎりがつきません。 今は地デジ化の買い替え需要で安くなって来てるようですが、この流れに乗った方が 費用的にもお得なのでしょうか? 地デジ化特需の後に売れ残りが出て、更に安くなるなんて思ったりもしてるのですが。 ご回答よろしくお願い致します。
- soshite99
- お礼率90% (39/43)
- テレビ
- 回答数5
- ありがとう数4
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- hisadog
- ベストアンサー率50% (1/2)
soshite99さん、こんばんは。 そのテレビ、絶対捨ててはいけません。ブラウン管の持つ画像の深みは、キレイと言われているプラズマを凌駕しています。また、SD画像を再生するためには、ブラウン管テレビの方が都合が良く、もし多数の録画ビデオをお持ちなら、そのためにも手放してはなりません。少なくとも、ブラウン管の色が薄れてきたなあと思う時まで使うことをお薦めします。 かく言う私は、エコポイントにつられて、家庭にある全テレビをプラズマと液晶に入れ替えたのですが、後悔の嵐です。ハイビジョンを見るには確かにきれいでよいのですが、SD画像は見るに堪えられません。19インチの小さな液晶でさえ、ざらつき感が際立ちます。HDに特化した画面でSD画像を見るからだそうです。SDもHDもどちらもきれいに見ることのできるD端子を持ったテレビを今から作ってくれないかと思うほどです。 なお、手放したテレビは義父宅にあるのですが、取り返すために新品の液晶テレビを贈ろうと今考えています。 参考にしてください。
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- yoichi001
- ベストアンサー率32% (328/1007)
故障か引越しなどの時まで今のテレビを大切に使うのがベストだと思います。 私も初期の頃の液晶の画面が気になって、ブラウン管のハイビジョン対応テレビを使っていましたけど、昨年ご臨終になり我が家のテレビも遂に全て液晶になりました。 最近の液晶ならブラウン管と並べて比べたりしないかぎり、あまり気にしなくていいかと。 ただ、故障したりしたら、修理するよりかは買い替えた方が懸命だと思います。うちのテレビがこわれた時点でメーカーでも部品の在庫の関係で修理できないかもしれないし、料金が結構かかると言われました。 でも、引越しとかなら思い切って買い換えても良いと思います、なんせブラウン管ハイビジョンは重い!!!。 後テレビからの素の音は液晶が当然劣ります。個人的にはこちらの方が画面云々よりがっかりしました。 テレビの画質の色合いにはかなり好みの個人差があるので、お店で好きなのを選ぶか、どうしても欲しい機能があるテレビをお選び下さい。 まだ、ブラウン管ハイビジョンテレビから現行の液晶テレビに変えて、劇的に画面が綺麗になったと思える程の安い液晶テレビは無いかと・・・。ただ、軽くて部屋の模様替えや掃除はやり易いです。
- 回答No.3
- eco0838
- ベストアンサー率53% (470/882)
うちにも32FP30があったけど、いま使ってる東芝の42Z1の方が映像はくっきりしています。 ただ3年前に買ったパナの32型の液晶テレビと比べれば、FP30の方が綺麗です。 パナの32型の液晶テレビは動きのある場面でのざらつきが多かったから。 液晶テレビは画質がいいものもあれば、良くないものもあるから、値段で選ぶのではなくて画質で選んだ方がいいと思いますし、 後で買った方が性能は良くなるから、いまのテレビで満足してるならいま買わなくてもいいと思います。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 画質も機種によって良し悪しがはっきりと分かれるんですね。 もう少し様子見することにします。
- 回答No.2
- ume06
- ベストアンサー率31% (537/1679)
ブラウン管ハイビジョンはいまだに今の薄型より画質がいいものは残ってます。 大きさは個人の好みですから大きければいいともおもいませんし。 つぶれるまで丁寧に使ってください。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 画質は劣ってはいないようですね。 とりあえず何かしら不具合が出るまで使い続けることにしますね。
- 回答No.1
- NNori
- ベストアンサー率22% (377/1669)
私は「きれいさ」はそんなに違うとは思いません。 でも今のテレビだともっと大画面にできるし、薄型なのでかさばらないし、液晶にすれば消費電力も少ないし、と画質以外の部分でよりメリットがあると思います。 今のテレビの基準だと、36型ではいくら綺麗でも小さくて価値がないと思います。 >今は地デジ化の買い替え需要で安くなって来てるようですが、この流れに乗った方が >費用的にもお得なのでしょうか? これはわかりませんが、私は値段は下落する一方だと思います。特に今が安いということはないと思います。ただ、買いたいときが買い時だと思います。 >地デジ化特需の後に売れ残りが出て、更に安くなるなんて思ったりもしてるのですが。 逆に上がる理由はないので、どんどん安くならざるを得ないのではないでしょうか。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。確かに当時大画面であった36型も今や小画面?の部類に入ってしまいますね。 ハイビジョンの鑑賞主体になってからは視距離2m以下で食いつくようにして見ています。 変な希望ですが早く不具合が出てくれれば買い換えるのですが・・・。
関連するQ&A
- ブラウン管テレビでブルーレイは無意味ですか?
現在、東芝BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ(32D3000)を見ています。ブラウン管です。地デジチューナーのかわりに、パナソニックのブルーレイディスクレコーダーBW570を最近購入しました。 商品はまだきていないのですが、人から「ブラウン管テレビではブルーレイの意味もなく、地デジも対応のテレビでないから、たとえブルーレイディスクレコーダーが地デジ対応でも、ブラウン管用の地デジチューナーがないと見られない」みたいな事を言われました。 せっかく購入したのに、残念です。できれば、ブラウン管テレビで見たいのですが、ブラウン管と液晶・プラズマテレビは画像的にはどのくらいの差があるのでしょうか? 人づてに、HDMIという端子がないと、きれいでない、と聞きました。テレビにはついてません。D4端子はついています。 全く無知なためよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ブルーレイのチューナーでアナログブラウン管
ウチにあるDVDレコーダー(9年前に購入)がDVDを読み込まなくなって しまったので、ブルーレイの購入を考えています 予定としてはパナソニックのDIGA DMR-BW570です テレビはまだアナログブラウン管ですが、ブルーレイのチューナーを 使えば地デジが見られることも調べました 知りたいのは画像のキレイさです 地デジ=綺麗というイメージなんですが、上記のような方法で アナログブラウン管を通して見た地デジの画面のキレイさはどうなんでしょう? 2011年もテレビが見られるということだけで、キレイさは、やはりアナログと同じように映るんですか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ハイビジョンレコーダー(DVDレコーダ?)を購入検討してるんですが。
現在、地上波デジタル対応の液晶テレビと、アナログ放送しか対応していないVHSビデオデッキを所持しています。 コスト的に一番安くあがりそうな DIGA DMR-XP11 か、 DVDにハイビジョン録画可能って書いてある DIGA DMR-BW700 を購入を 検討しています。 そこで質問なのですが 1) HDDに録画した時点でのハイビジョン映像とは、地デジでハイビジョン放送の番組を直接受信した時の画質と同等の画質の物と考えて間違いないでしょうか? 2)ハイビジョン対応ではないDIGA DMR-XP11 に映像を移したときに、どれくらい劣化してしまうのか?どのように劣化するのか?が知りたいです。 3)DIGA DMR-BW700で録画したハイビジョン画質のDVDは他のプレイヤーを使用しても正常に鑑賞可能なんでしょうか?
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- DIGA/DMR-BW770でwowow録画の方法
wowowをDIGAで録画するにはどのようにすれば良いのかご教授ください。 DIGA/DMR-BW770と日立のハイビジョンブラウン管テレビをつないでいます。wowowの視聴契約にはテレビのチューナーを使っています。 今まではDVD/HDレコーダー(パイオニア)とテレビをつないでいて、レコーダーとテレビ両方を設定して録画(標準画質)していました。 今回レコーダーをDIGA/DMR-BW770に変えてテレビにつないでいるのですが、地デジやBSはDIGAの番組表から録画できるのですが、wowowは視聴契約が必要ですと出て選択できません。Gコードを入力しても以前は番組名などまで表示されたのですが、DIGAでは表示されません。 地デジやBSのようにDIGAの番組表から選択して録画できないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 現在 CATVチューナー(TZ-DCH2810:ハード付)とテレビはレ
現在 CATVチューナー(TZ-DCH2810:ハード付)とテレビはレグザ(47Z9000)を接続しています。 今回ハード付ブルーレイDIGA DMR-BW680を購入を考えていますそこで、 (1)CATVの放送及びBSはCATVのチュナー本体に録画しているのですが同様にDIGA DMR-BW680に録画が可能でしょうか? その場合の配線方法を教えていただけると助かります。 (2)上記接続の場合、現在テレビとCATVチューナーをHDMIで接続している為にチュナー側のHDMIの差し込み口がない状態です。その為DIGA DMR-BW680との接続はD端子での接続しかないのでしょうか? (3)(2)以外の方法があればアドバイス等宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- ブラウン管テレビを地デジに!?
現在、東芝の28型ブラウン管ワイドテレビを使っています。(D3端子内蔵、詳しい仕様は以下のURLをご覧下さい) http://www.toshiba.co.jp/product/tv/ctv/product/wide/28zp37/... 32型もしくは37型の地デジ対応の薄型テレビ(液晶orプラズマ)に買い換えようか迷っているところです。 部屋は6畳でゲームもします。 今のブラウン管テレビに地デジチューナーをつけてもいいかなとも思っていますが、やはり地デジはブラウン管テレビより液晶テレビの方がキレイですか?(ブラウン管はゲームのときに画面端に歪みができるのが気になります。。。) リビングに家族で観ている37型プラズマテレビがありますが、とてもキレイです。 今のブラウン管テレビにD3端子でPS3を繋ぎ、ブルーレイを見ていますが、感覚として地デジチューナーを繋いだ場合の画質は、ブルーレイを見ているときの画質と同じような感じですか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- テレビ外付けHDDからのダビングについて
近い将来、REGZA 26RE2またはAQUOS LC―32F5とDIGA DMR―BZT710(810)を購入したいと思っています。 DMR―BZT710(810)は、既に購入済みの液晶テレビに接続し、REGZA 26RE2またはAQUOS LC―32F5は別の部屋で視聴するつもりです。 テレビには、外付けHDDをつけ録画し、それをDMR―BZT710にダビング(ムーブ)し、BD作成をたいと思っています。 どのようにしたら良いか、お考えをいただきたくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- STBと地デジ対応レコーダーの違いは?
みなとケーブルTVが引かれているマンションです。しかしケーブルTVの仕組みがよく判っていません。 アナログハイビジョンTV(三菱)とアナログDVDレコーダー(東芝)で見ています。さて、地デジでないことと、ハイビジョン放送は予約録画ができない(TVで放映させてそれを録画するだけ)ので、テレビサービスの契約をしようかと考えています。機器はセットトップボックス(STB)TZ-DCH9000がよいかと思っています。 ところが、パナソニックを調べてみますと、地上デジタルチューナー搭載のDIGA DMR-BW850-K [ブルーレイレコーダー HDD500GB/Wチューナー]があります。このDMR-BW850-Kを買ってきて設置しても地デジを診ることができるのでしょうか?予約録画はできるのでしょうか?DMR-BW850-Kは何故、わざわざSTBとなっているのでしょうか? DMR-BW850-Kも地上デジタルチューナー搭載だし、つまりはSTBとは何かが判っていないのです。 つぎに、もしDIGA DMR-BW850-Kでも視聴できる場合、DIGA DMR-BW850-KとTZ-DCH9000の性能の大きな違いは何でしょうか? ブルーレイであることは理解していますが、ほかに大きな違いがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ブラウン管テレビに地デジチューナー
現在、三菱製のブラウン管テレビ「28-T D302S」をすこぶる愛用しております。買って、まだ5年しか経過していないので、こいつに地デジチューナーを接続して、地デジ放送を見ようと思っております。 が、地デジ放送を見るのは最近出たばかりの液晶テレビやプラズマテレビの方がいいのでしょうか?画質の差が相当あるようであれば買い替えかな。。とも思っております。 私としてはエコの観点から簡単には買い替えたくはないのです。というよりも、貧乏な頃を支えてくれた現在使用のテレビに愛着があります。 こいつとまだまだ付き合いたいのです。 量販店で見てきましたが、液晶テレビの残像感もプラズマの品薄さや表面の熱もあまり好きではありません。 ここでお聞きします。ブラウン管テレビに地デジチューナーって画質的に大丈夫ですよね。 ぜひお教え下さいませ。
- ベストアンサー
- テレビ
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 ブラウン管もまだまだ捨てたもんじゃないんですね。 不具合等何かあるまでは画面の大きさ以外には不満もありませんので使い続けれそうです。