• ベストアンサー

トラウトルアーフィッシングでPEライン使用について

STELLA3000の回答

回答No.1

シマノ2500Sリールに下巻きをしてPE0.15号を150m巻いてますよ。 下巻きをすれば問題ないですよ。 ライン購入時にお願いすれば巻いてもらえると思います。

関連するQ&A

  • GTルアーフィッシングのラインシステムについて

    こんにちは。 ボートからのGTルアーフィッシングを計画しています。 メインPEライン8号+スペーサーラインにシーハンターPE20号+ 130lbリーダー+200lbバイトリーダの構成で準備していくつもりなのですが、結束方法はそれぞれどういった方法がベストなのか教えていただけないでしょうか? 過去ナイロンライン時代にGTを釣りにいった経験があるのですが しばらくブランクがありPE系の釣りは不慣れです。 よろしくお願いいたします。

  • 湖でのトラウトルアーの釣りについて

    私は渓流のルアー釣りとシーバスのルアー釣りをやります。最近になって、湖のトラウトに興味がわいてきました。東京都の多摩地区に住んでいるので、一番近ければ芦ノ湖?なのでしょうか? 例えば、芦ノ湖でトラウトを狙うとします。私が持っているトラウト用ロッドは6フィートと5.3フィートで、投げるルアーは2.5g~8g程度、リールはシマノの2000番。PEラインは0.6号です。これでボートに乗って芦ノ湖のトラウトを釣れますか? 私は湖用に長いロッドやリールを買うつもりはなく、新たに買うとすれば、湖向きのルアーです。ちなみにシーバス用のロッドは9フィートと11フィート、ルアーはシマノの3000番と4000番を持っています。 やはり、湖用のロッドとリールをそろえなければいけませんか?また、東京都多摩地区からトラウトが釣れる一番近い湖はどこなのでしょうか?

  • エリアフィッシング

    今度、エリアフィッシングに手を出そうと思うのですが、やってる人に質問します 同じロッド、リール、ルアーの場合、ナイロンの2lbとPEの0.3号なら、どちらの方が 飛距離が出ますか?

  • リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!!

    リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!! バークレーのファイヤーライン16lb(1.2号)と、システムリーダー20lb(5号)を ファイヤーノットで結んでいるのですが(難しい結び方が無理なため・・・) ちょこっとした根掛りなど、瞬間的な力を加えると リーダとの結び目で、PEラインが切れてしまいます・・ PEラインをダブルにしてもシングルでも どちらでも結び目で切れてしまいます・・・ 何個ルアーがあっても足りません!!! なにか良い方法はありますか??? 本当に悩んでいます・・・ よろしくお願い致します

  • リールにPEラインを巻くときの下糸は?

    リールにPEラインを巻くときの下糸は? PE0.8号/150mのリールにラインを巻きたいのですが、購入したPEは100m巻きのものです。 使用している内にだんだんとラインも短くなっていくと思いますが、最初に下糸を巻いてからPEラインを巻くのでしょうか? また、その際に下糸とPEを結ぶのに最適なノットを教えて下さい。一度結んで見たのですが結び目にラインが引っかかり、キャストしても飛ばなくなってしました。 リールはシャロースプールです。初歩的なことですが宜しくお願いします。

  • シーバスと渓流トラウトでのラインブレイカーについて

    ラインブレイカーと呼ばれるラバーが巻いてある棒についての質問です。自分はシーバスと渓流のトラウトをやります。シーバスではスピニングリールでPEは0.8号~1.5号、渓流のトラウトではベイトフィネスリールでPEは0.6号を使用します。 今までラインブレイカーを使ったことはありません。自分の釣りではラインブレイカーは必要ないのでしょうか? シーバスではドラグをMAXに締め込んで引っ張っていますが、リールに負担がかかるからやめたほうがいいのでしょうか?シーバスでラインブレイカーを使わなくてはいけませんか? また、渓流のベイトフィネスリールでは強く引っ張るとスプール(純正ではない軽量スプール)が変形するので手袋をはめて直接ラインを手で持って引っ張っています。これもラインブレイカーでやった方がいいのでしょうか?

  • ルアー用ラインとルアーについて

    ロットにもよると思うのですが…、 6lbのラインでフルキャストできるルアーの重さの限度をおしえて下さい。 大体で結構です。出来れば経験者の方よろしくお願い致します。 参考URLもあれば幸いです。 あとお勧めルアー用ラインもあれば教えてください。 ちなみにターゲットはトラウトです。 よろしくお願いいたします。

  • 船釣り用のPEをルアーキャスティングで使えるか?

    1.5号の船釣り用のPEラインが150mあります。1mごとにマークがあり10mごとに色が変わります。 ベイトリールに巻いて陸っぱりでのスズキのルアー釣り(キャスティング)に使おうかとも思いますが、船釣り用のラインを流用したことがないので不安があります。20lbリーダーと組み合わせます。 問題なく使えるのでしょうか?やめておくのが無難ですか? 理由も併せて教えてください。カッコ悪いとかはナシでお願いします。

  • PEライン

    初めてシーバす用にPEライン購入しようと考えています。 1)ファイヤーラインEXTを考えているのですが、初めてのPEとしてどうでしょうか? 2)16lb(1号)を考えていますが、初めての場合どうでしょうか? 3)ファイヤーラインEXT以外PE初心者にお勧めのPEあれば教えてください。

  • PEライン直結について・・・・

    私は、ルアーを扱う場合ほとんどのリールにPEをまいています。 最近買ったPEはダイニーマ100%で真っ白なのでさすがにこの色どうなの・・・?と ナイロン・フロロなどの「人間の」目には水中に入ると見えにくい糸でショックリーダーを付けています。 これまでは、モスグリーン系の表面加工のあるPEを使っていたので直結にしてきたのですが、視覚的なことを考えるとPEが何色でも「人間には」見えにくいショックリーダーをつないだほうがいいのでしょうか? たまに「PEは高いからルアーをつける部分はナイロンで」という人がいますが、私はそんなにPEだけが高いとは思っていません(ボビン巻きのナイロンにはもちろん適いませんが・・・」(ルアーラインは高いですからね・・・^^;) また根づれについて話す方もいますが、ラインの細さを考えればあんなもので(細いハリスを付ければ同じこと)と思います。 ↑と考えているので次にPEを買うときは表面加工で色のついたPEで直結に戻そうと思っているのですが、ショックリーダを付けることで視覚以外のメリットってなんですか?