• ベストアンサー

旅先で親切を受けた人に日本的な物を贈りたい。

shadwellの回答

  • shadwell
  • ベストアンサー率29% (75/257)
回答No.8

もし、銀座まで出かける用事がありましたら、お尋ねのような「The日本」的なものは銀座4丁目の鳩居堂(きゅうきょどう)に沢山あります。海外の方が日本のお土産を買う場所としても有名です。私はいつもここで何か探してお土産にしてます。料金は、安いものも多いのでご安心ください。

参考URL:
http://www.kyukyodo.co.jp/
koinuwanwan11
質問者

お礼

有難うございます。週末にちょっと行ってみようと思います。 あまり高くなく品のある素敵なものを何か見つけてこようと思います。

関連するQ&A

  • フランスへ旅先のお礼を伝えたい!!でもフランス語がわからない。何か良い方法ありますか?

    先日、「旅先で親切を受けた人に日本的な物を贈りたい」というタイトルで皆様から多くのアドバイスを頂きました。その節は有難うございました。  ところで週明けの火曜日か水曜日くらいには発送したいと考えていて、今、必死に同封する簡単な手紙をどうするか考えています。 図書館でフランス語の手紙に関する資料を借りてきましたが、全く無知な私にはちょっとハードルが高くて宛名や送り方の参考にはなりますが、手紙を書くことは出来ません。例文じゃ硬すぎるし、気持ちが伝えられません。 かといって写真と物だけを入れて送って良いものかどうかと。。 私はフランス語を全く知らないにも関わらずメモに図を書いたり片言の英単語、ボディーランゲージだけで旅をしていたのです。 絵が上手だったら漫画にしてフキダシに「メルシー」とか片言の単語をいれて言葉のハンデを補いたいのですが、何か良いアイデアはないでしょうか? お馬鹿な私で世話がやける人で申し訳ないのですが、アドバイスをお願いします。 ちなみに相手のフランス人女性は20代後半~30代前半ではないかと思います。地域はフランス南西部ペリゴーヌ地方のお城がある小さな村になります。 PS.贈り物の内容ですが小さな箱にまとまる小物を4点。 2点は平安調にしようと思い京土産の扇子と絵葉書を通販で、残りの2点は江戸文化がいいと思いアドバイスを頂いたお店で風呂敷や和紙を使ったものをこれから探す予定です。 こけしも可愛いかな~と思いましたが、相手に心の負担を与えないのが大事だと思うのでコンパクトにまとまるもので考えました。

  • Shogun 将軍(1980)のロケ地

    将軍はラストサムライと違って、日本で主に撮影されたそうですが、どのへんでしょうか? お城などは、姫路城にも見えるのですが・・・ 東映太秦映画村も使われたのでしょうか?

  • 友達(女性、20代)にお薦めできる「フランス小説」、「フランス映画」を

    友達(女性、20代)にお薦めできる「フランス小説」、「フランス映画」をそれぞれひとつ 紹介して下さい。 どちらも大作、名作ではなく、知る人ぞ知る「秀作」(感動もの)がいいです。 でも、本は文庫本、映画はTSUTAYAで借りられるものがいいです。

  • フランス:ノ―ル・パ・ド・カレー地域のイメージ

    2008年にフランスで大ヒットしたコメディ映画『Bienvenue chez les Ch'tis』について調べています。 郵便局に勤める主人公がひょんなことからフランス北部パ・ド・カレー地域へ転勤になり、 そこに暮らす人々との痛快なやり取りを軸に展開するストーリーのようでした。残念ながら日本 では公開されていないようなのですがとっても気になっています。 フランス北部、またそこの方言は一般的にはどのようなイメージがあるんでしょう? 一般的にイメージされる”フランス”とは違う文化や習慣など残っているのでしょうか? 現地在住の方、また、映画を見られた方、感想などあればぜひ教えてください♪ ※旅行のトピックになるかなと思ったのですがこちらに質問させていただきました、トピックずれ であれば申し訳ありません>_<

  • 水戸黄門のロケ(太秦映画村)

    ちょっと先の話になりますが 9月の下旬にお友達と京都へ旅行に行くことになりました。 3人で行くのですが一人が時代劇が好きでなかでも 水戸黄門が大好きなのです。(まだ20代の女の子です) なので「絶対太秦は外せない!!」というのですが 映画村で水戸黄門も撮影をしてるのでしょうか? その撮影現場は一般人でも見れますか? そもそも9月下旬になっても水戸黄門の撮影はしているでしょうか? 時代劇・水戸黄門・太秦映画村にお詳しい方 色々教えてください。

  • 1920年~1940年が舞台の、ヨーロッパ(フランス等)映画を探しています。

    ・1920~1940年当時の、ヨーロッパの生活・街・村・人の服装・雰囲気の資料になる映画を探しています。 ・フランス映画が、一番好ましいです。 ・実際、その頃撮影された映画でも構いません。 ・その時代(第一次大戦~第二次大戦の間)を舞台にし、近年発表されたカラー映画だと嬉しいです。 ・ジャンルは問いません。 ・内容の良し悪しも問いません。 宜しくお願い致します。

  • 深夜TVで観た古い映画のタイトル教えて

    途中から観たのですがちょっと落ち込んでいた私が見終わったときには何かしらほわっと優しい気持になれた、忘れられない映画のタイトルが分かりません。白黒映画だったと思います。 フランスの有名な料理店の腕利きのシェフ(女性)が何かの事情で、傷つき(精神的に)北欧か、ロシアかのとても貧しい村に身をよせて、そこで、村の人々との敬虔なつましい(ジャガイモばかりの食事)、単調な生活から何かしら救われて立ち直っていく。 その女性が、何かで、大金を手にして、村人に最高の料理を振る舞ってお礼をしようとするですが、フランスなどから、取り寄せる食材が牛の頭だったりするので、村の人々は悪魔の食べ物かもしれないと恐れる。悪魔を避けるため食事中は絶対にしゃべらないようにしようと打ち合わせをするのですが、最高のワインと最高の食事に村人がだんだんと楽しくなって、と云うような内容でした。

  • フランスに小包を送る

    フランスの友人に荷物を送りたいのですが、郵便局のEMSというものを使おうと思っています。 今日、郵便局に行って「送り状」と「INVOICE」という用紙をもらいました。 以下の疑問点があるのですが、お分かりになる方おられましたらご教授願います。 1.フランス語で書いてくださいと言われたのですが、やはり英語はダメなのでしょうか? 2.住所の書き方なんですが、英語とフランス語では表記のしかたが違うのでしょうか? 3.贈り物で包装してあるのですが、税関を通る際は開封されるものなのでしょうか? 4.送るものは万年筆のインクなんですが、一緒に手紙をつけて箱に入れて送っても大丈夫でしょうか? 海外に旅行したこともなければ、荷物を送ったこともないのでまったくどうしていいのか分かりません。 宜しくお願いします。

  • 昔、観たアジア映画が忘れられません。

     5、6年前に深夜のTVで偶然観たアジア映画をどうしてももう一度観たくて探しています。 題名はわからないのですが、小さな村で貧しいけれど魅力的な絵を描く男の子と彼を支える女の先生(村の学校の先生?)が出てきて、画家を目指すが最後に男の子は(病かなにか)亡くなってしまう。 という内容でした。良くシーンに湖が出てきたような気がします。多分中国か台湾の映画だと思うのですが。 悲しい話ですがとても心に残る内容で子供の頃に1人で観た時の感動が忘れられません。 ネットで検索してもわからずのままで・・・。 どなたか宜しくお願いします。

  • オークションの出品に関して、アクセがピンボケと梱包が苦手で困っています。

    1 デジカメで取ったアクセのキラキラがすべてピンボケします。。。 フラッシュなしで、自然光で撮影しております。 業者の方は商品の下に何かひいてたり綺麗ですが、まったくの個人なので、机の上で撮っております。(>_<) 2 梱包したのを、郵便局へ持って行ったら、大笑いされました。。。 100円までで落札されるのが多いので、正直、梱包用まで出費は出来ません(-_-;) リサイクルの段ボールや封筒を使用して、ガムテープで貼って出しておりますが、 商品が綺麗とか、親切、早いと言う評価のみで、一度も梱包を褒められた事がなく、がんばってみたいのですが、綺麗に見える方法はありますでしょうか? どちらでも結構ですので、お知恵をお借りしたいと思っております。<(_ _)>