• ベストアンサー

2月の挙式

来年2月って29日が大安でしかも日曜日なんです。 無理すれば間に合うかもと思うのですが、呼ばれる方の気持ちとしてはどうでしょうか? 場所は九州なので雪の心配は過ぎている頃だと思います。 私は結婚式に呼ばれた経験が少なく、寒い時期の結婚式の話を聞いた事がありません。 体験談など聞けたら幸いです。 あと4年に1度と言う結婚記念日も気になります。 なにか不便な点などあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.6

こんにちは! 私は今年の8月に結婚式をしました。真逆の季節ですね。 冬場のほうが来る方たちも服装の面で楽ですし、建物の中に入ってしまえば暖かいので平気だと思います。 もし雪が降ったりしても、皆さん前もって降った場合のことを考えていると思います。4月なら暖かいから~と思っていたら季節外れの大雪ってこともありますからね。 話がそれました。 私たちは夏だったので、化粧室には汗拭きシートなどを置いておきました。ウエルカムドリンクは冷たいものを用意、冷やしたお絞りなども用意してもらいました。今年は比較的に涼しかったのですが、うちの父はとても暑がりなので何枚お絞りを使っていたことか・・・。 で、この逆を考えました。 温かいウエルカムドリンクを用意しましょう!(会場側がやってくれるのならですけど) 普通親族には桜湯とかが用意されますが、他のゲストって案外ほったらかしにされてしまうものなので、私だったらココアとか用意されていたら大感激です。 あとは皆さんのアドバイスと同じような意見です。 2月29日!ステキです!4年に1度来る記念日ってステキですね。 4年に1度ならば、うるう年には必ず二人きりで旅行に行くっていうのもいいんじゃないですか? 結婚記念日や入籍日は自分たちが一番好きな日にしたらいいんです。書類に書かなくてはいけないなんてほとんどないと思います。あるとしたら、結婚関係のアンケートくらいじゃないですか?(笑) ちなみに私たちは付き合った記念日に入籍して、二人の誕生日の中間くらいが結婚式でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mimoma
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.8

結婚して6年になりますが、私達も冬の1月末に挙式をしました。 主人も私も1月が誕生月という事と、暑いのは苦手なと言う事で、決まりました。 あまり招待客の人の気持も考慮せず決めたのは、申し訳ないと思いますが、結局欠席者は居なかったです。 友人の結婚式にも10組ぐらい招待されてますが、夏と冬が半々で、冬だと12月上旬から2月下旬、夏は6月~8月でしたね。 それだからかも知れないですが、あまり気にもせず私も日取りを決めてしまったのかもしれないです。 結婚記念日については、ハネムーン(夫婦割引き)の関係で、元旦に二人で提出しましたが、挙式日が私達の結婚記念日になってます。 4年に一度もとてもいいと思いますので、お二人が納得いった上でされるのでしたら、問題は無いかと思われますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamyu
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

皆さんと全く違う意見で、失礼を承知のうえで、 あえて書かせていただきます、ゴメンナサイ! 実は、私も2月下旬に呼ばれていますが(12月下旬もあり) はっきりいって真冬は、迷惑です。寒がりなので。 暑いのも、せっかくの晴れ着に汗をかき、ヘアやメイクも崩れますが こういうときの格好って、特に女性はかなり薄着になるので (薄い素材のワンピースみたいなのが多いですよね? 分厚い冬素材のスーツ、なんて、着てもいいのかもしれないけど 実際は気を使って、なかなか着れないです・・・) 暖房を入れるといっても、限度があると思います。 特に、教会など披露宴でなく、お式の方の会場だと 足元から冷えるイメージがあります。 が、タイツやウールの靴下など履けませんよね? それに、風邪をひいて出席がしんどい事態になったらどうしようとか。 (己が体調管理をしっかりしろ!と言われそうですが) でももしかしたら、インフルエンザの流行などで 突然の欠席者が何人か(?)出、空席が出る事態になるかもしれないことは 頭に入れて置かれた方がよいかもしれませんね。 (なるべく、這ってでも出ようとはするでしょうが) あとは#4さんと、大体同意見です。(文頭の3点の件も含めて) 私のような寒がり者や、年配の方や小さいお子さんには、厳しいでしょうね。 暖房もあまり強くすると、顔がボーっとしてしんどいですし。 といってもやるな!とは思っていません。 私はあまり好きではない、という意見だけです。 ただ、こういう人間もいる、ということだけ知ってください(^_^;) 失礼しました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

再度失礼します。#4です。 書き込み内の 「・引出物が重い」→「・引出物が重くない」 の間違いですー。ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

冬の結婚式は  ・ガーデンや外での演出をしない  ・交通の便が良く、ほとんど外を歩かずに済む  ・引出物が重い   (冬は厚着や手袋をしていることもあり重い荷物はキツイ) という条件さえクリアしていれば個人的には全く苦になりません。 あ、でも年配の方やお子様は風邪なども流行って辛い時期でもありますので その辺りを考慮するのは忘れないようにしてあげてくださいね。 > あと4年に1度と言う結婚記念日も気になります。 不便なことはないとは思いますよ。 もし毎年結婚記念日当日に何かお祝いをしたい、 というこだわりがあるのならあんまりお勧めはしませんが 4年に一度のイベントに ぱぁ~っと遊びに行く!とか お互いにプレゼントを渡す、とか 決めておいたらすごく素敵ですよね。 実は私の友人も2月29日に結婚するんですが そのカップルは記念日が来る度に結婚指輪を新調(お金がなければ磨くのみ) するって決めているみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LIN-chang
  • ベストアンサー率29% (123/424)
回答No.3

私は1月に式を挙げましたが、なにも問題はありませんでした。 年末の忙しい時期が過ぎ、ボーナスも入って金銭的にも楽でいいじゃーんって感じで簡単に決めました。 呼ばれたこともありますけれど、これといって気にしたこともないですよ。 雨の心配は1年通してありますし、雪はかえって「ホワイトウェディングか、降ったらいいなぁ」とさえ思って期待してたのですが、降りませんでした。残念。 私としては、友達間でみんな暖かい時期にされると、毎回の服を変えないといけないのか・・・?とか思って面倒に感じます。 冬の方がいろいろとアレンジきくので楽なんで。 披露宴で着る服って、普通の格好からみて異常じゃないですか?コートで隠せる分会場までの行き来で変に目立たなくて楽でいいです。 夏の効きすぎの冷房よりもいいですし。 記念日は気持ちの問題なので、関係ないと思いますよ。 私はゴロあわせのために、式と入籍日が違うのですが、誰がなんと言おうと断固として入籍日が記念日です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nya1971
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

ご結婚、おめでとうございます。 寒い時期の結婚式、呼ばれた経験がありますが、ホテルでの披露宴であれば、コートなどはクロークで預かってもらえますし、特に不便を感じた憶えはありませんよ。私自身の気持ちとしては、暑い時期の結婚式より、寒い時期の結婚式のほうが、服装も選びやすく、汗で化粧崩れを心配したりしなくて済むので好きです。 結婚記念日が4年に一度というのは、挙式と入籍を同日にされるという事でしょうか?私自身結婚していますが、特に入籍や挙式の日で、今まで法的に必要になった覚えはありませんよ。特に問題があるとは思いませんが…。 素敵な結婚式になりますように♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。ご結婚おめでとうございます!(^_^) 私は2月の初旬に結婚式をしました。 初旬でしたので、心配事は「寒さ」と「雪」でしたが 質問者さんの場合、ほぼ3月なのでどちらも大丈夫なのでは?? 寒さは親戚のお年寄り身体的につらいかなぁ~と思っていたのですが その日は小春日和になり、私は一安心でした。 3月くらいだとその心配もないんじゃないでしょうか。 あと4年に一回の記念日を気にされているようですが、入籍日をずらしてみてはいかがでしょう? もしもそれができなければ貴重な4年に一回の記念日を二人で楽しんでみては?? 4年に一回くらいだと帰って新鮮でいいかも。(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うるう年の日に入籍って??

    おはようございます。 来年に入籍を考えています。 入籍の日ってやっぱり大安とかがいいと思うのですが、 来年は2月29日があるということで、 この日に入籍しようと彼が言っています。 うーーーーーん。 4年に一度の結婚記念日かぁーーって ちょっと戸惑っています。 皆さんはどうおもいますか??

  • 京都での結納、ホテルそれとも料亭?

    4月か5月の大安の日曜日に結納の予定です。 彼のご両親は挙式をする京都のウエスティン都ホテルを考えてくださっているようですが 私の母は「大安のホテルは結婚式優先になるし落ち着かないから 料亭の方がいいんじゃない?京大和とか、、、」と言っています。 ウエスティン都ホテルでの結納、あるいは京都の料亭での結納の体験談などお聞かせ下さい。

  • 今年 兄弟がハワイで挙式をします

    喧嘩もし良い相談相手として一緒に生活してきた兄がハワイで結婚式をします。年も6つ離れていますし、高校生の時にはすでに就職していますので最近は夏・冬にしか会えません。私は現在大学生なのですが、結婚の時期的に学業とかぶるのですが絶対出席しようと思っています。弟としてもすごく嬉しいので、是非記念に残るプレゼントを個人的に贈りたいと思ってます。みなさんは兄弟などにはどのようなものを送りましたか?体験談やアドバイスをお待ちしています。

  • 日曜に郵便物をポストに入れると消印は?

    4月に結婚式をするのですが、そろそろ招待状を発送する時期にきています。ホテルの方から、「大安の日を選んで発送してください」と言われ、「ちょうど2月1日(日)が大安なので、その日に出してください」とのことでした。でも、よく考えてみると、日曜にポストに入れても、その日の(2/1)の消印はつくのかな?と不安に思いまして・・・。どなたか分かる方がいらっしゃれば教えてください!!

  • 2月・3月に軽井沢で挙式された方、教えてください

    来年の2月か3月に結婚を考えています。 希望はリゾート婚で、両親・親戚と、友人数名を招待するような小規模のものを 計画しています。最初はハワイがいいかな、と思ったのですが、少数とはいえ、 親戚や友人に来てもらうのが難しそうなので、国内を検討し始めました。 いろいろ情報を集め、現時点では、漠然と軽井沢がいいなあ、と思っています。 ただ少し気になるのが、2月・3月の軽井沢は、かなり寒くて、結婚式には 向かないのではないかということです。どの資料を見ても、わりと暖かい時期の 「避暑地」というイメージで紹介されているものばかりなのです。 ずっとガーデンパーティをやるわけでもないので、気にしないでいいかも しれませんが、両親や親戚も高齢者が多く、私自身も寒いのは苦手なので・・・。 そこで、この時期に軽井沢挙式をされた方がいれば、 (1)寒くて不都合だったことはありませんでしたか? (2)実際、挙式や披露宴は、軽井沢のどこでしましたか? (3)もし天候に恵まれなかった方がいれば、雨や雪でも特に問題なかったですか? (4)その他、オススメの場所、工夫などあれば教えてください。 ちなみに、国内で他のリゾート(北海道や沖縄)は考えていません。 私は神奈川在住で、彼女は北海道在住です。 場合によっては、海外も再検討するかもしれません・・・。(^^; 以上、よろしくお願いします。長文でスミマセン。

  • 海辺のレストランでの挙式に憧れています☆

    来年結婚式を挙げることになり、BALI MODERN AURAも検討会場として考えてます。 私の田舎が九州で、宿泊する親族がたくさんいるんですが、近隣に宿泊施設はありますか? 身内に卵アレルギーの人がいるんですが、お料理の対応はしていただけますか? 記念撮影について質問ですが、記念写真を屋外で撮りたいと思っています。 海をバックに記念撮影を行うことは可能ですか? また、ペットも一緒に写真を撮ってもらったりできるんでしょうか?? 持ち込みたいものも少しあるんですが、持込にお金は払いたくないんですよね。。 いろいろ聞いてから下見予約とかしていきたいと思ってるので、ご存知の方よろしくお願いします!

  • 挙式日について悩んでいます

    私は来年初めに入籍する予定なのですが、挙式日について悩んでいます。 親や当人の希望で、入籍と近い日で日曜日、大安・友引、午前中といった希望があり、気に入った会場で空き状況を調べて頂くと3月11日(日)という事でした。 現時点では仮予約してる状況ですが、この日に決めて良いものか悩んでいます。 相手のご家族や私の母親は気にしないと言うのですが、私の父親は少し気になるようです。 親戚にそちらの方はおりませんが、友人等の関係者までは把握できません。 そこまで気にしなくても良いという意見も頂きましたが皆さんはどう思われますか? ちなみに入籍日にはこだわりがあり変える事は考えておりません。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 11月末の登山出来るところ!

    11月最後の日曜日に登山出来る山はありますでしょうか? 全員登山経験があんまりないので、雪がある山は無理です。 名古屋からなので、愛知、岐阜、三重、静岡辺りでお願いします。 初心者はこの時期無謀という事でしたら、ハイキングレベルのところでもいいです。 宜しくお願いいたします。

  • 二人だけの海外挙式って?

    来年秋に結婚が決まりました。 挙式と披露宴をするように考えておりましたが、やはり予算的に無理そうです。 二人ともあまり貯金もなく、結婚後の生活を考えると厳しそうです。 そこで二人だけで海外挙式を行い、帰国後簡単なパーティをしようかという話が出ています。 二人だけの挙式は寂しいですか? 費用はどのくらい必要でしょうか? 帰国後パーティーはどんな感じで行いましたか? 分からないことだらけですので、海外挙式を経験された方、挙式や帰国後パーティなどの費用についてや体験談など教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 入籍から挙式まで間があくのですが・・

    来年の6月に挙式予定なのですが、年末にちょうどお互いの記念日があるので、 その日に籍を入れようという話になって今年中に入籍するつもりです。 そこでいくつか質問なのですが、 1.入籍から挙式まで半年以上もあけるのってヘンですか?   こんなメリット/デメリットがある等経験談があれば助かります。 2.入籍=結婚となるので、結婚指輪は入籍までに用意するのですか?   結婚式での指輪交換などはどうなるのでしょうか?半年間つけてた指輪を   ハズして、わざわざ交換するものなの? 3.2と同様に、結婚の報告ハガキ等を知人に送っていいのでしょうか?   半年後の挙式に出る人に、結婚しました~ってハガキが届くのって滑稽に思うのですが・・ 4.既に入籍して別姓になっていても、結婚式では旧姓のまま進行するわけですよね。   結婚式で入籍済と未入籍の場合での違いってあるのですか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • チューナーレステレビを購入し、ひかりテレビのST-3400に繋げて使用する場合、地デジとBS放送も問題なく視聴することができます。
  • ただし、ひかりテレビのサービスやISPプララの契約内容によっては制約がある場合がありますので、事前に確認が必要です。
  • チューナーレステレビの購入を検討されている方は、ひかりテレビのカスタマーサポートに問い合わせて、使用の可否や不具合の有無を確認することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう