• ベストアンサー

地上デジタルアンテナ

都内・世田谷と杉並が合わさった地域に在住ですが、TV/HDDレコーダのTunerの両方ともチャンネル051以上が”信号レベル低下”で70%映りません。(=時々映ることがある) もともとのアナログ電波では森ビルの電波障害地区で有線での対策が行われていた地区で、 デジタルアンテナは東向き(芝方向)ですが、近所では南(神奈川)或いは東(埼玉)に向けている家もあります。 ブースターを入れても殆ど改善されないのですが、アンテナをもっと強力なものにするとか、 矢張り方向を変える必要があるんでしょうか?その他の対策をお教え下さい。 *アンテナ線の緩や抜けはないと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#133362
noname#133362
回答No.1

デジタルはアナログと違い反射波でもきれいに映るので、必ずしも電波塔に向ける必要はなく、周囲のビルの影響で電波の反射が様々ですから、近所の家でもアンテナの方角が異なることはあり得ます。 まずはアンテナを振ってみて、一番安定してはいる角度を決める必要があります、その上でブースターを入れてみる。 アンテナも高利得であればよいというものではなく、逆に利得が高すぎるとノイズで映らないということもあるので、業者だと複数のアンテナを持ってきてテストします。 とりあえず自分でできる範囲で、アンテナの角度調整をやってみてください。

ana62147
質問者

お礼

この件、4人の方からアドバイスを頂いたのですが、結局 アンテナやブースターの問題でなく 混合器の配線不良化故障ということで、要らなくなったVHF+UHF混合器を外したら 治りました。 その旨を4番目にご回答いただいた方へのお礼欄に記入して、4人の方への お礼として上で、4人の方皆さんをベストアンサーにすると書いたのですが、何方かお一人を ベストアンサーにしなさいと言う案内が来ましたので、最初にご返事頂いたnonameさんを ベストアンサーとさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.4

UHFアンテナは最新の物でしょうか。 昔の製品には受信周波数帯(ローバンド・ハイバンド・オールバンド用)を選択する製品がありました。 ブースターはアンテナ直下に入れましたか。 室内用ですと効果が期待出来ません。 ましたや分配後の特定のTVのみへ室内ブースターを取り付けても仕方有りません。

ana62147
質問者

お礼

4人の方々からお教え頂きありがとうございました。 本日、屋根に上り、アンテナを動かしてみて映りに変化があるかを試してみました。 その結果分かったのは、アンテナ不良ではなく、二つある混合器((UHF+VHF)+BS)→出力 のうち、最初の(UHF+VHF)のUHF部分が不安定になっていた模様で、この混合器を動かすと 全てのCHが映ったり映らなかったりすることが分かりました。 それで、これから不要になるこの混合器を外して 混合器を一つ(UHF+BS)→出力にしたところ、 たちまち問題解決。  混合器の故障と言うより、混合器間の配線不良だったと思われます。 最初から、この部分を調べれば良かったのにアンテナないしブースターの問題ではないかと思った 質問者本人が悪いので、お教え下った皆様をベストアンサーとさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3

UHFは直進性の電波ですので、見えない全面に高層マンションが有る場合等は 電界強度が下がりますので、 ビルに当たる反射波掴む事が多いです、(直接の電波と差が無い程強いです) 故にアンテナ方向大きく回して見て、レベルの高い方向探します、 又ブースターはアンテナの直近に付ける事が基本です、出来ない場合は前置ブースター(ホームの場合はラインブスターで可能)次段に利用する場合マスプロに、ラインブースターに電源供給出来るブスターが有ります、(UB33H) アンテナからブスターまでの減衰が雑音指数の増加でC/N比が悪く成る説明計算参考 http://jyu-denkou.com/8apa/apa1.htm ブースター以降の損失は雑音指数の増加は僅かです。

ana62147
質問者

お礼

早速 3人の方々からお教え頂きありがとうございます。 冬場は結構全局見れたのに、春先から具合が悪くなったところから考えると我が家の東側に公園が あって木が茂って来たのが影響しているかも知れません。 (011・021は全く問題ないが、041はチラチラすることがある) いずれにしても、皆さんからのご指示に従ってアンテナ方向を変えて見たり、ブースターの位置を 替えて見るなどしてみます。他のお二人に対する御礼もこの文でさせて頂きます。 それにしても、又 屋根に上るのは怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.2

ほぼ同地区です。(世田谷区北烏山) http://www.asahi-net.or.jp/~ei6n-yngw/antena.html 神奈川へ向いているのはTVK、埼玉に向いてるのはテレビ埼玉ねらいだと思います。 実は昨年7月に永山に中継局ができているのですが、我が家からだと厳しいです。もしこのサービスエリア内であればこっちを狙うのも手だと思います。まぁ、素直に高感度アンテナにすることをお勧めします。 http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/9227/index.html ちなみに我が家は、スカイツリーになると今度は新宿高層ビル群の陰にはいります。最悪だぁ~

ana62147
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。 結果は4番目にお答え頂いた方にお礼したようにアンテナの問題ではなく、混合器の問題だった ようです。いずれにしてもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地上波デジタルのアンテナ、どのタイプのものを選ぶべきでしょう?

    地上波デジタル対応のHDDレコーダーをもらったのでアンテナを購入しようとしているのですが、どのタイプのものにするべきか悩んでいます。 ボックス型、フラットなもの、魚の骨のようなもの… 要するに、 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_18948805/16356889.html のタイプか、 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_18948805/3449458.html に似たものでベランダ取り付け可能なものか、 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_18948805/24987240.html のタイプかです。 家の立地は千葉市内の高台の南向きで、南方向には近くには特に電波を遮りそうなものはありません。 取り付けるところはいずれにしても南向きのベランダで、ベランダ柵に取り付けるかベランダに置いてあるプラスチック製の物置の屋根の上に乗せるかなのですが、私の家の付近は従来のアナログ放送は幕張の高層ビル街の電波障害(ゴースト)対策でケーブル配信になっているような地域なので、以前使っていたような魚の骨のようなアンテナで間に合うのかどうか気になります。 選択基準を教えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 地上デジタル アンテナレベル

    横浜に住んでいますが、地域の特性なのか地上アナログ放送のゴーストがひどく、家の中で4分配していることもあり、ブースターを付けてもあまり改善されず、我慢して見ていました。そこで、地上デジタル放送なら改善されるかな!?と期待をこめて、新しく地上デジタル対応TVを購入し、そのTV専用に「弱電界地域用の高性能アンテナ」さらにブースターをつけましたが、残念ながらこれもまた映らないチャンネルがあります。ほとんどのチャンネルはかなり改善されて問題ないのですが、デジタルの4ch(日テレ)と5ch(テレ朝)が非常に不安定です。同じ所(東京タワー)から電波が送られていると思うのですが、なぜこのように特定のチャンネルだけが駄目なのでしょうか?また何か改善の方法はないのでしょうか? ちなみに、弱電界地域用アンテナでも東京タワー方向はアンテナレベルが低かったので、現在は北西方向(おそらく多摩方面?)にアンテナを向けています。

  • アンテナブースターは、デジタル専用?

    最近、やっと、地デジテレビを購入して、視聴しています。住んでいるのは、福岡県の粕屋郡ですが、今までは、18素子のUHFアンテナに、ブースターを使い、須恵局に方向を向けて、4分配していましたが、今回、1台だけ、デジタルにしたのですが、通常は、アンテナレベルが、50以上あるのですが、時々、40前後になって、画像が乱れたり、ひどいときには、アンテナ接続確認のメッセージが出たりします。ブースターを、デジタル専用にしないと、電波障害があるかもしれないとゆう、ことを、聞きました。使用中のアンテナや5Cケーブル、ブースターは、10年以上経ってます。近所の、家庭のアンテナの方向をみると、福岡タワーや、その他の方向に、向いているのもあります。幸か不幸か、時間は充分ありますし、そこそこの、知識と技術もあります。まず、どのようなことから、調べて、いったら良いでしょうか?

  • 地上デジタル放送のアンテナレベルがゼロ

    一戸建住宅で、各部屋に分配しており電波は弱かったですがブースターを付けるなどしてアナログ放送は受信しておりました。今回、地上デジタル・BSデジタルチューナーを購入したのですが、地上デジタルの受信ができません。BSデジタルはアンテナレベル47ですがとても鮮明に映ります。屋根に上りUHFアンテナの向きはを送信アンテナ方向に変えています。ただ、200M程先に15Fのマンションがあるため、送信アンテナタワーを直接見ることは出来ません。今まで使用していたUHFアンテナは13年前のものなので、今回20素子地上デジタル対応UHFアンテナを購入して再チャレンジするつもりですが、果たしてどうなることやら?どなたか、この原因がわかりませんか?

  • 地上デジタルを受信するためには、?

    最近地デジ対応のテレビを買ったのですがうちの家には、UHFのアンテナが付いていなかったので近くのホームセンターで売っていたアンテナを購入し自分で付けました。   ところが電波が弱くどの方向を向けても映りません。 ブースターを付けてかろうじて映ったりうつらなっかたリです。 地域は、群馬県館林市です。 弱電界地域みたいです。 弱電界地域でもみれるようになるアンテナは、ありますか? またマスプロのLS30と言うアンテナを見つけましたこれをつければ映るようになりますか? 誠に勝手ですが電気屋さんに相談しろなどの回答は、御遠慮ください。

  • 地デジ化 見たことない壁のアンテナ端子に困ってます

    仕事で使っているビルにあるアンテナ端子が、いくら検索で探しても見当たらない形をしています。そのためどのようにつないでいいのか分かりません。 地デジ用のブースターが付いた屋内アンテナを購入して取り付けたのですが、周囲の高層ビルに遮られているのか、地デジの電波を拾ってくれませんでした。 ビルのオーナーは、海外旅行三昧で連絡がとれません・・・。地デジ対策として職場のテレビにこのような端子につなぐには、何を用意すればいいのでしょうか。

  • 地上デジタル

     現在VHFアナログ放送を屋内4カ所にアンテナ端子を直列に入れて視聴しております。デジタル放送になるとアンテナを別に上げなくてはならないのですが、2方向からの電波を受けなくてはならない地域の為にブースターを取り付ける必要があるようです。  その際、屋内の直列分配器を電流通過型にしなければならないと聞きました。  現在の分配器は、30年以上前に取り付けたもので取り替えが必要なのでしょうか。従来の分配器と電流通過型と云われいるものとの違いが判り兼ねております。  どうすればよいのかご教示下さい。

  • 共同アンテナのデジタル化・・しないって!?

    家は以前あるビルが建つ際に、電波障害となり共同アンテナでテレビを見ていました。 今回デジタル放送が見たく、共同アンテナの管理者に問合せをしたところ・・ 「デジタル放送の対応は考えていない」・・理由は 「VHFの電波に障害を起こしたので対策をしているがUHFの障害は起こしていない」 とのこと。ってことは・・ デジタル放送になったら、テレビがみれないの!? 確かに屋根にアンテナを立てればテレビを見れるかも知れないけど・・ なぜ、対応してくれないのでしょうか・・ 共同アンテナでテレビを見ている皆さん、おたくの管理者はどのような対応ですか? 教えてください。

  • 地上デジタルのアンテナの向きについて

    ちょっと時期尚早なのですが、疑問に思ったので質問させていただきます。 現在埼玉南部に新築中で、この地域はNHK・民放ともまだ地上デジタルの受信 エリアに入ってなく、今年の12月に受信される予定となっています。 で、疑問に思ったのはその時の受信アンテナの向きについてです。 現在は東京タワーから送信されているので、すでに受信エリアの地域の方は東京 タワーへ向けてますよね? 12月の受信エリア拡大は中継局の開局によるものだと思うのですが、だとする と我が家のような12月に受信エリアに該当する地域は、その新たに開局する送 信所に向けてアンテナを設置した方が受信感度が良くなるのでしょうか? またその発想でいくと、例えば東京タワーの方向に建物などがあるなどの電波障 害地区でも、新開局地から受信できるようになるという考えもできると思うので すが、いかがでしょうか? そうすればわざわざCATVを引いて加入しなくてもOKになるのでいいのですが・・・

  • デジタルBS・CSアンテナの設置について

    デジタルBS・CSアンテナの設置について教えてください! 我が家(ビル)の南西方向には我が家より高いビルが有ります、 ベランダにアンテナを設置すればぎりぎり電波を受けられそうで 設置してみたのですがダメな様なので何とかしたいのですが 専門家ではないのでどうしようも有りません、 東京で何処が設置可能か?無料見積もりをしてくれる、 気のいいアンテナ屋さんがあったら教えてください! HPでOKです。

このQ&Aのポイント
  • 通学路の交通整理は地域で行われていますか?子供のいない人や高齢者も当番制で交通安全の旗振りを行っているのでしょうか。場所は自宅から徒歩15分程度かかる場所で、ボランティアの人がいない日には一人で行われています。しかし、誰からも教わっていないため、適切な誘導方法が分かりません。不適切な誘導は歩行者やドライバーにとっても迷惑ですが、それ以上に事故を起こす可能性があります。
  • 通学路の交通整理は地域で行われていますか?子供のいない人や高齢者も当番制で交通安全の旗振りを行っているのでしょうか。場所は自宅から徒歩15分程度かかる場所で、ボランティアの人がいない日には一人で行われています。しかし、誰からも教わっていないため、適切な誘導方法が分かりません。適切な誘導が行われないことで、歩行者やドライバーに迷惑がかかるだけでなく、事故のリスクも高まっています。
  • 通学路の交通整理は地域で行われていますか?子供のいない人や高齢者も当番制で交通安全の旗振りを行っているのでしょうか。場所は自宅から徒歩15分程度かかる場所で、ボランティアの人がいない日には一人で行われています。しかし、誰からも教わっていないため、適切な誘導方法が分かりません。不適切な誘導は歩行者やドライバーに迷惑がかかるだけでなく、事故のリスクも高まる可能性があります。
回答を見る