• ベストアンサー

失敗続きです株マップ.comの通りにしよう

これまで、多少本を読んだりして勉強はしたつもりですが、 研究すればするほど何故か、買えば下がり、売れば上がる状態です。 株マップ.comの中に遺伝的アリゴリズムというグラフがありますが、 売りシグナルが出ているときに売って、買いシグナルが出たときに買ったら、 何%もうけが出るというグラフです。 これでソフトバンクが超強気で買いシグナルが出ていたので買ってみました。 素人判断よりも機械的に判断してくれるツールの指示通り 売買した方が堅いと思ったりしています。 質問は、株マップ.com以外で無料で、売り時買い時を教えてくれるサイトがあれば教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koboyama
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.3

 買えば下がり、売れば上がるの大きな要因が二つあります。  まず、トレンドを無視した、安い銘柄を買うことです。  上昇トレンドなら、安く買いたいのですが、押し目はなかなかありません。  買いにくい銘柄は、大方、上昇トレンドです。(指値がなかなか約定しない等)  下落トレンド銘柄は、いくらでも下落するわけですから、約定しやすくなります。  次に、ソフトバンク株は、長期トレンドは綺麗な上昇トレンドを描いています。  なのに、買えば下がり、売れば上がる。  これは、最安値で買わない限りは、若干の含み損はだれでも発生します。  そうなる原因は、短期視点(デイトレーダー的売買)ではないかと思います。  ソフトバンク株は、2009年頃から長くホールドしていれば、多大な利益が発生している  銘柄群です。  ギャンブルを楽しむなら、デイトレーダー的売買でも、満足でしょうが、目的が資金を増やそう  と考えるなら、もっと、腰を落ち着けた運用スタイルが功を成すと思います。

nmnm1
質問者

お礼

丁寧な説明をしていただきありがとうございます。 その通りですね。 >買えば下がり、売れば上がるの大きな要因が二つあります。 このことが不思議で、自分が思った反対のことをやれば(買いたい銘柄を売って売りたい銘柄を買う)勝てるという人がいました。 >ギャンブルを楽しむなら、デイトレーダー的売買でも、満足でしょうが、目的が資金を増やそう  と考えるなら、もっと、腰を落ち着けた運用スタイルが功を成すと思います。 わかりやすい説明です。今まで本にも書かれていた事かも知れませんが、私には実感として伝わってこなかったです。 デイトレーダー的売買をしていたかもしれません。 自分が買うかどうしようか迷っているときに、上がっているのを見るとあせって高値で買ってしまい、翌日から下がって青くなっていました。 そして、株価が元に戻ると損をしないうちに、下がらないうちに売ってしまわなければと、結局何をしているのかわからなくなることも しばしばです。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.2

ツールの指示通りというのは過去の実績がどうであるかを検証する必要があります 全銘柄を対象に収益率,期待値.損益率など評価し実戦で始めて自分のルールに 組み合わせられる材料の1つにすぎません 過去の経験から上昇トレンドの押し目などの買い場などの時期は指摘している のを教えてくれるツールはよく当たることもありますが,それが仮に下降トレンド になった時には押し目て゛はなく戻りにすぎません  売りどき買いどきというのは一般的に儲かるシグナルというよりも指標の1つに すぎないのです。

nmnm1
質問者

お礼

プレジデントの孫正義さんの特集記事を読み 感銘を受け、買ってみようと思って、毎日ボードを見ていました。 義援金の事が今話題に上っていますが、本当の所はどうなのでしょう? 買えば下がるし売れば上がる・・・。 勉強をするほど何故か反対に動く気がします。 本当に難しいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

ちょっと書籍などを読んだだけで儲かるなら、トータルで損をする投資家など居なくなるはずです。 それに、どんな指標を組み合わせたアルゴリズムか知りませんが、よく中身が分からないシグナルに自分の資金を投じて売買出来ますね。 その「遺伝的アルゴリズム」とやらで、利益が出せるようになるなら、全員が使ったらどうなるんでしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株を売り買いするときの指標について

    株を始めたばかりなのですが、様々な指標があって、何を参考にしていいのか難しいです。 今のところ、チャートの移動平均線を見て、なんとなく売りどきか買いどきか見て売買しているのですが、参考にした方がいい指標などあれば、ご教授いただけないでしょうか。

  • 株のMACDについて教えて下さい!

    株の初心者なので、宜しくお願いいたします。 MACDとは、Moving Average Convergence and Divergenceの略ですよね。移動平均の収束、拡散と言われており、通常の移動平均より反応が早く、トレンドの転換も早く知ることができるうえ、小さなトレンドに惑わされないとも言われています。 グラフには、OSCI、MACD、シグナルの三つが示されています。OSCIの棒グラフが上下しており、 MACDとさらに移動平均化したシグナルなるものです。このMACD、シグナルはプラスになったら買いですか、売りですかどういう意味なのかさっぱり判りません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 他社にも口座を開いた場合

    株を始めました。投資信託もあるので、担当者が熱心に デイトレード並みに売り時買い時の連絡をしてくれます。自分の判断でも取引してみようと思い ネット口座を開きました。そのことは先の証券会社にも知れてしまうのでしょうか?

  • 信用取引でデイトレしたら手数料損大きいですか?

    最近信用取引していますが売りより買いの時のほうが手数料高くないですか? お金借りているから仕方ないのですが・・・SBIでやっています 信用なら年利も2パーまでで借りれるのですが・・・日計りしても900万くらいの売買で手数料が買い時と売り時に4千ずつ8千とかとられていました これでは3円抜いても損していないでしょうか? もっとも税金も含まれていますが・・・・ 信用なら逆日歩無い条件なら売りのほうが諸経費が安いような気がします 私の言っているこのような話は間違っているのでしょうか? やはり持ち越ししないと損なのでしょうか?

  • 株の達人様

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になっています。 昨今、株の暴落が続いております。 残念な事に私も影響を受けております次第です。 このままこの状況が続くのでしょうか・・・ こちらのサイトでもいろんな方の投稿を見て参考にさせて頂いております。 私は株の素人なのですが、色々書物も読見始めたのですが 売りと買いのサインがイマイチ分からないのです。 1.もしよければ株の売買タイミングについて色々教えていただけないでしょうか? 2.又チャートで、どの部分(日足か週足・移動平均や指標)を参考にタイミングを掴めば良いでしょうか? 3.又、この暴落時に連動で優良株も値を下げている感じですが、優良株で今買い時と言うお勧めの株はありますか? 4.あと株の達人様達は、チャートなどの株式情報などは何処のものをご利用されているのでしょうか? 色々お聞きしてすいません。 お暇な時で良いので回答くださいませ。 P.S. hidamari3様の回答よく読ませて頂いております。 とてもすばらしい的確な回答で感心致しております。 もし、よろしければhidamari3様の回答お待ちしております。

  • パイロンソフトのシステムトレーディングご利用の方、ご意見お聞かせ下さい。

    多少ですが株式投資をしております、以前NHKでブラックマンデーで投資家の破綻のドキュメントを放映していたのですが、その際に買いシグナル、売りシグナルをコンピュータが指示しておりました、どうしても売買に関し、人間の感情が入り値上がりの株は手放しづらく 売りを逃がしがちです、また、買いの時も値下がりをしている株は、まだ値下がりをするのではという気持ちがあり、買いづらいものですが、これをコンピュータであらかじめインプットしていれば、と思います 半年、一年となると証券会社の指値では出来ません。 現在『システムトレーディング』お使いの方、または 他にその様なソフトお使いの方、ご意見お聞かせ下さい。 ソフトの値段もお願いします。

  • 株に無学で大変お恥ずかしい質問です。

    株に無学で大変お恥ずかしい質問です。 以前正社員だった会社で給料天引きで株が強制でした。うる覚えですが、 株に無知で購入最低額の2千か3千円程度が毎月給料から引かれました。 それから半年後に退職 したら60万円くらいになりました。 2万程が60万円になりました。株の動きは見ておらずタイミングがよかったのですかね????大体これは妥当? 私の株のイメージは に動きを見て売り時や買い時を見極めて1日の大半をPCにはり付く… なんですけど 私は会社で申し込みを記入しただけで お金も給料の口座にしたら会社から入金されてました。 手間暇なしだったのは自分の勤務先だったからなのでしょうか? 又前みたいに気軽に始めたいけどどうなのかなと思いました。。。 私の希望は 1.安価から購入可能 2.売買に証券会社に行かなくても済む 疑問は 1.買いたいときに買え売りたいときに売れるの? 早いもの勝ちとかあるのか? 2.プラスと判断して売りった直後や翌日に暴落などしてもセーフですか? 例えば1日の13時に売った→15時に暴落した→手続きが完了していない→手続き完了日まで下落 したとすれば1日13時時点の配当があるのか? マイナスにさえなければいいと思ってます。 初歩の質問をわかり辛い文を並べすみません。 ご親切な方の解答をお待ちしてます。

  • 大至急質問です。 急ぎです。 お願いします。

    約定というのは、株を買ってから売りに出して売買が成立することを、言うんじゃないのですか。 株を買っただけで手数料が取られるのですか? ちなみに今日、初めて取引をして、ソフトバンクを  7株と2株と1株と1株と 言う感じで買ったのですが、 買った時点で手数料が取られてます。 どういうことですか?売るときも手数料は取られるのですか?  急ぎでお願いします。 ちなみに証券会社は カブコムさんです。電話してもつながらずメールで投稿しても返事がなかなか来ないのでこちらに投稿しました。 どなたかお願いです、大至急教えて下さい。

  • 信用取引について

    株の初心者です。信用取引でわからないことがあるので教えてください。 株の値段は、買い方と売り方で双方の合意がとれたところで売買が成立すると思うのですが、信用取引はどうなっているのでしょうか?現物の値段で自由に売買が成立してしまうのでしょうか?そうでないと買残とか売残とかはあり得ないと思います。 さて、それでは1日の出来高が非常に低い銘柄を狙って大量に信用で買っておいた後現物をこれまたそこそこ大量に買えば株価が上がってしまうのではないでしょうか? 現物の株価が上がったところで信用で買っておいたものを全部売って、利益を得たら現物を投げ売りすればもうけがでてしまうような気がするのですが...  どこがおかしいのでしょうか?

  • 株主優待(ソフトバンク+YahooBB)について

     現在E*TRADE証券に口座を開設しており、 YahooBBの12Mプランに加入しています。  ソフトバンクの株主優待では 100株以上はYahooBB1ヶ月無料とのことなので (1-1)3月の最終売買日朝に100株信用買い (1-2)3月の最終売買日朝に100株信用売り (2) (1-1)を現引する。   ・   ・   ・ (3)権利落ちの日に  信用売りを現物株で清算 すれば 優待のメリット(3数00円程度)-売買手数料577円×2-α でプラスになりそうですか、 どう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターの画面が黒くなり起動できず、印刷ができないトラブルについてご相談いただきました。
  • プリンターが再起動せずに放置された状態で再度使用しようとした際、プリンターの画面が黒くなり印刷ができない状態になっているようです。
  • お使いの環境はWindows10で無線LANに接続していますが、その他の関連する情報は特にありません。
回答を見る