• ベストアンサー

今時の親の子供の叱り方

私の母は飲食店で働いているのですが、この間「今の親って子供しかるとき“お店の人に怒られちゃうよ”って言うんだよね。」と聞きました。 お店の中で走り回ったり、大きな声で騒いだりしてる子供に親はそういうらしいです。 「他の人に迷惑だからダメでしょ」なら解るのですが、お店側が怒らなきゃいいやみたいなセリフかな~、と感じたもので。 実際にお子さんがいる方は外で子供叱りますか? また、周りにこのような言い方をする親は多いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#134605
noname#134605
回答No.12

 こんにちは。 最近ではなく 昔からいましたね、そういう親御さんは、、、  私の実家も同じように飲食店していたのでお気持ちわかります。 なぜ 私が怒り役をするんだ???って若い頃に思いました。  そして 現在 子供が三人います。 現在でもそういう親がいます。  もうね・・・ご飯マナー自体が出来てないのですよ。食べている途中で席を立つ 遊び出す 歩きだす・・ あ~家でもそうなのね~って思っちゃいますよ。  ちなみに私は子供を外で叱ることはありません。  外食 みんなが食べ終わるの待てます。座ってまます。大声出しません。 病院も病院は息子ちゃんみたいに具合悪い人がいっぱい来ているから静かにしようねって教えてから連れて行っていたので、大人しく座って待ちます。大声出しません。  買い物を大人しくついて歩きますしね。売っている商品を買いもしないのに触っては駄目って躾てますからね。 叱る場面がなかったです。わが子にはね。  きちんとマナーを教え躾けないから外で叱ることになる。 子供を連れて外食しても家で食べるのと同じって理解していたら 騒がないですよ。  家でもそういう食事風景で親も特に注意しないからでしょうね。 家で出来ないのに外食でやりなさいって言ったって子供なんて理解しないですからね。    今は言い聞かせなんて育児が流行っているみたいです。 私の子は上と一番下が9才離れているので 今の育児に驚きですよ。  親が子供を叩いてはいけない 体罰は悪い 子供の意見を尊重しなくては駄目、感情的育児をしない・・・ いやはや・・・今のお母さんは大変だ~って思いますよ。って私もまだ5歳児いますけどね・・(笑) 叩かれた事ないから友達を叩くとき力いっぱい叩く 自分が痛みわからないから力加減しらない・・・  戦いごっこ?で親を思いっきり叩いているのに 「うちの子 戦いごっこが好きで~~」で終わる。 私は子供が叩いている武器を取り上げて子供を叩いて 痛いの!って教えて力加減と叩いたふりを教えましたけどね・・  でもそれを教えると え~~~子供の力なんてたいした事ないよ~です。 子供対大人ならたいした事なくても 子供対子供だとどうなるのかって考えないのかな?って思っちゃいますよ。  って最後は愚痴書ごめんなさい。

6mint6
質問者

お礼

やっぱり家でのマナーが悪いと外でも同じ行動なのでしょうね。 躾をきちんとされず、そのまま大人になったり… 私も飲食に関わる仕事をしてますが(厨房担当)、嫌いなモノや野菜を食べずにそのまま残ってくること多いです。 子供の頃から嫌いなモノ残しても怒られなかったのかな~、と。 確かに体罰ばかりではダメだと思いますが、時には必要なものだとも思いますけどね。 回答者様の仰るように他人の痛みが解らない訳ですから。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.5

公共の場所だから周りの人の迷惑にならないようにする、怖いオジサンに怒られるから静かにするというわけではないと言うことは、今時の育児書にも書いてあります。 確かに最近は優しい親(あんまり外でコラ!と大声で怒鳴る親が少ないと感じます)が多いので、自分が怒らずにそんな言い方をする人も増えているのかもしれません。 目につくのでしょうが、いつの時代も色んな人がいますね。 しつけに限らず、よくモノを知らずにはき違えたりすることはよくありますね。 そんな場にいる時に自分がどのように振る舞うか、子供と接するとき、自分と感覚の違う人間と関わった時、どのように考え行動するか考えさせられました。

6mint6
質問者

お礼

育児書にそういう事も書いているのですね。 ということは、親は読んでないのでしょうか…? 確かに自分と感覚の違う人間は沢山いるのでどのように考え、行動するかは重要ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mell1107
  • ベストアンサー率15% (108/706)
回答No.4

多いですね。飲食店、洋服屋、病院にいたるまで、「お店の人、お姉さんに怒られるよ」って言うばか親やばか婆。 店員の立場から言わせたら、怒りたいのは むしろ そのしつけだよ!と申し上げたい。 店員は赤の他人のしつけまで 頼まれる筋合いはございません。まったくスルーです。非常識な親が多くて困りますね。

6mint6
質問者

お礼

そういえば母も「子供じゃなくて親を叱りたい」と言ってましたね。 非常識な親…全くその通りですよね。 スルーします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.3

 質問者さんが例に示された叱り方はもう30年も40年も前からですよ。 で、よく考えたら、お店の人=他人なので、他人(知らない人)に怒られるってことは「ここは家の中じゃない」ということなので、OKじゃないかな?って気もしますが。    

6mint6
質問者

お礼

結構前からそういう注意の仕方が多いのですね。 確かに他人に怒られるのは良いことかもしれませんね。 ですが、実際に店員が怒るわけにもいかないし、子供も静かにならないしで困っているみたいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

いまどきの親は注意してるのかな あまり見たことないな「○○ちゃん、だめよ」くらいは聞いたことあるが それで、静かになった子は見たことない 私の家では「食事中は静かにしなさい」でしたね、注意するときはね 叱るのでしたら、店外に連れ出して目と目を合わせて 「食事をする場所で騒ぐと他のお客に迷惑でしょ、だから静かにしなさい」 でしたね 店の中で叱ってるのはかえって迷惑かけそうでしません

6mint6
質問者

お礼

「○○ちゃん、ダメよ」はいますね。 とりあえず注意してますって感じで子供も静かにはなりませんね。 でも確かに店の中で怒鳴ったりするとよけい迷惑かも… 回答者様の仰るように店の外で目を合わせて注意する、というのは良い方法ですね。 子供も良くないことなんだなと解ると思いますし。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.1

今時というか10年くらい前からな気がしますが…。 よくいますね。 「お店の人に怒られちゃうよ」「怖いおじさんに怒られちゃうよ」 別にそれで子供が大人しくしてるならスルーしてればいいと思いますよ。 自分が悪者になりたくないという責任転嫁みたいなものですから、わざわざ店員が悪者になってあげる必要はないでしょう。

6mint6
質問者

お礼

自分が悪者になりたくない…ですか。 親なんだから悪者もなにもないと思うんですがね。 親が注意しても子供はバタバタとウルサイみたいです。 母は後ろから蹴っ飛ばしたくなると言ってました。 実際に私が子供の頃はひっぱたいてたのでしょう(笑) やはりそういう親は多いのですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バーゲンに子供を連れてくる親

    素朴な意見なんですが。。 バーゲンに小さな子供を連れてくる親をよく見るんですが非常に迷惑なんです。 店はバーゲンに押しかけた人たちでごったがえしているのに小さい子を抱いたまま夢中で商品を物色している母親。子供は泣きわめいてるのにおかまいなし。子供はバーゲンなんか興味ないので当然おとなしくできずに親が目の色変えてショッピングしている間そこらじゅうを駆け回る。そういう親子が何組もいて「ここは動物園か?」と思うくらいものすごい声を上げたり泣き喚いたり走り回ったりしているガキ、いえお子さんがあちこちにいて驚きました。 店員さんとかほかのお客さんもただでさえ混雑して苛立ってたりするのに子供のわめき声をきかされかなりイライラする人も多いと思います。 私としては「バーゲンに子供なんか連れてくんな!」といつも思います。 当然そういう親には親の言い分があるのでしょうし、もちろんちゃんと周りに気を使って迷惑にならないようにしている人もいるのでしょう。 「じゃああなたは子供がいる人は家にいろ、出かけるなといいたいのですか」とか「あなたも子供のときに同じように迷惑をかけたはずです」とかいうご意見がきそうなんですが、そういうことではなくただただ「なぜそこまでしてバーゲンに来たいのか?」ということが理解できないのです。そこまでしてバーゲンに来たいのでしょうか?周りが迷惑してるのがわからないんでしょうか?わかっててやってるんですか? こういう意見を言う私のほうが理解がないのでしょうか。

  • 最近の子供の親

    最近の30代や40代初めの親って、子供をあまりしからないのでしょうか。 私は40歳半ばで子供はいませんから、あまり勝手なことは言えませんが妹たちの子供はそれぞれ高校一年生と、小学2年、幼稚園ですが、やかましい子ではありません。 我が家は今80近い父と私の二人暮らしですが、近所のたぶん幼稚園ぐらいの子供ですが夜10時過ぎてもやかましく騒いでいて、わめく声とか聞こえてきます。ひどい所は高校くらいの反抗期の女子でしょうか。 夜中の12時過ぎなのにわめいて、泣き叫んで、わけの分からないことを叫んでいます。神経質な性格ゆえ眠れません。 高校生はどうしようもないでしょうが、幼稚園や小学生のこどもをしかることってしないのでしょうか。 私の母や15年前、病気で亡くなりましたが、躾にはほんとうに厳しかったです。頭をどつかれたり、ホースで水をかけられたり、私はおとなしい子でしたので、人に迷惑などかけたことはないのですが、宿題をしなかったり、テストで悪い点を取ったりしたら、叱られました。 今の若い親って自分が子供のときに叱られた経験とかあんまりないのでしょうか。 子供を育てるって難しいと思いますが、他人や人の迷惑になることを叱らない親って、本当に多いですよね。 今もうるさいなと小さな声で言いながら、二回のベランダを閉めましたが、未だにガキの声は聞こえてきます。普通の親はこの時間であれば注意するべきだと思うのですが。

  • DSでばかり遊んでいる子供、放置の親。

    飲食店を経営している者です。 最近うちの店に親子連れで来られるお客様で、お子様のニンテンドーDSの所有率が 異常に高いことがすごく気になっています。 お子様は席につくなりスイッチオンで完全に没頭。 一方のご両親は全く子供たちに無関心な様子。 料理が出てきて、食べ終わったらまたスイッチオン… 私はただ料理を提供するだけの立場なので、 お客様のお子様が他のお客様に迷惑をかけない限りは何も言いません。 しかしこれで本当にいいのでしょうか? 私の目にはすごく奇異な光景に映るのです。 外食するときって、もっとみんなで会話しながらのほうが楽しくないですか? ゲームはわざわざお店でしなくても、ご自宅でもできると思うのです。 もちろん親にも言い分はあると思います。 子供は遊ぶものを持っていないと走り回ったりしてかえって周りに迷惑をかける。 その点DSほど子供をおとなしくさせるのに気の利いたシロモノはない、といったところでしょうか? 私は未婚で子供もいませんので、親としての感覚は皆無です。 こんなことを質問すれば子供を持つたくさんの親の皆様に反発されるのは覚悟の上ですが、あえてお聞きします。 DSがないと自分たちはゆっくり食事できないのでしょうか? 親と話もせずにDSに熱中している姿を見て、正直どう思われますか? また、そのことに気づいていらっしゃいますか? お子様をお持ちのお父さん、お母さん それと私と同じように感じていらっしゃる同業者の方 いろいろな方の回答お待ちしています。

  • 子供に対して注意をしない親

    最近は、子供に対して注意をしない親が増えてますよね。 お店でいたずらをしても、ダメでしょ・・と言うもののやめさせたりはしないですよね。 本屋で子供二人が全力疾走していても親は、ダメとも言わず、本気でやめさせようとしません。 「うちの子は元気で良い」とでも思っているように思えました。 最近すごくこういう親が多いのですが、 これは親がおかしいですよね?? 子供の躾は親がするものですが、 今は肝心の親自身に常識のない人が非常に増えているため 子供を躾けることができないのでしょうか?

  • 今時の教育

    私には、まだ子供は居ませんが先の事を考えたら不安です。 最近は親や祖母にあたる人の言動や行動にビックリします!!(私も世間知らずで他人様に知らずに御迷惑おかけしてると思いますが…) 一番、驚いた事はお店で子供がイタズラしてる時、親は『○○ちゃんダメよ!お店の人に怒られるよ』って言ったのです(@_@) 叱り方間違え過ぎですよね…

  • 親から子どもに

    自分が子どものころの話ですけど、今は親と離れているので、大丈夫ですが親に覚せい剤を打たれていた人います?自分は子どものころ親に打たれていました。自分が気づかない間に打たれているそうです。自分が覚せい剤を親に打たれているところは見たことがないです。 気づいたのは打ったところに痛みがするからです。 子どもは可哀相ですか?自分がしたくてしたわけじゃないのに体がボロボロになっているのに大丈夫ですか? 自分の周りに居る人は普通に見える。もしも覚せい剤を親に打たれている人もいるかもしれないのに、なんで覚せい剤って悪いことですか?人に言えないんですか? 人に言えない最低な覚せい剤だから、病気とか分からないですね。 親が覚せい剤を子に打たない人もいる。何でかって言うと生まれてすぐに養子に出したからです。 もし親と一緒にいたら覚せい剤打たれていますね。 それでいいのか?と自分は思います。 親が打っているから、じぶんも覚せい剤に手を出していいのか? 親から子に覚せい剤を打ってもいいのか?親だからいいのか? あなたなら親以外の人に覚せい剤を打たれたら、どうしますか?

  • 子供のしつけ?について

    この前、飲食店でマニキュアを塗り直している人を見かけました 出先、しかも飲食店の中でマニキュアを塗り直すことは 臭いが他のお客さんの迷惑になるし、非常識ですよね? でも、普通の人は親から 『飲食店でマニキュアを塗り直してはダメよ』 なんて、教わらないと思うんです 教わらなくても、分かるようになるんです でも、そういう事がいつまでも分からずにいる人もいます この差は、何なんでしょうか どういう学校に行かせれば、どういう習い事をさせれば そして何より、一番身近な存在である親が どういうしつけ、教育をすれば 普通のことが、普通にできる子になるのですか?? 頭が良くなくてもいい、飛び抜けた才能がなくてもいい 子供には、常識があって人を思いやれる子になってほしいんです

  • 子供が他人の親に怒られたとき

    子供向けのテーマパークでの出来事です。 2歳の次女が、ある物で遊んでました。私は少し離れた所で声をかけながら見ていたのですが、遊び始めてすぐに1歳くらいの女の子が横取りしようとしました。次女は前の子が遊んでいる間も待っていて、ようやく遊び始めたばかりだったので、遊んでいた物を離そうとしなかったんです。なので、私も娘に「みんなで遊ぶものだからね」と声をかけようとしたんですが、一緒にいたその子の父親がものすごい剣幕でうちの子に向かって「君より小さい子なんだから、いじわるするなよ!」って手をつかんで無理矢理手を離させました。かなりカチンときたので「順番を待っていて、遊び始めたばかりだったんですよ。手を掴んだりしないでください」と言いました。子供が楽しんでいたし、へたにもめて子供や周りの子達にも嫌な思いをさせたくなかったので、かなりやんわりと言いました。そしたら「自分より小さい子に、譲ってあげることもできない子なんですね。しかも親が出てきて文句まで言ってくる?恥ずかしくないんですか!」と言われました。私はもともと理不尽なことに対して文句を言わずにはいられない性質なんですが、子供に嫌な思いをさせたくなかったことと、こんな周りが見えていない人に文句を言う価値はないと思い、次女に「もう一度遊びたかったら、また戻るから後で遊ぼう」と言い、その場を去りました。 きっと次女は恐い思いをしたと思います。後でフォローはしたつもりですが、これで良かったのか悶々としています。その場で子供の前でその父親に状況を説明し、娘が恐い思いをしたことに対して文句を言った方が良かったのか・・・など、言い返すこともなく娘に我慢をさせてその場を去ったことが、娘から見た「親」としてどうだったのかと、今更ながら考えてしまいます。 このような場合(特殊なケースかもしれませんが)、どのように対処しますか? また、これから次女にできるフォローってありますか? どちらか一方のアドバイスでも構いませんので、考えをお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 「お店の人に怒られるよ~」という親への対応。

    飲食店で、ウエイターをしているのですが、 先日、あの有名なセリフ 「もぉ~。だめでしょ。  いい子にしてないとお姉ちゃんにおこられるよ~」 という親に遭遇しました。 他にお客様もいなかったし、大して迷惑をかけている 様子でもなかったお子様なので (かわいいなぁ~)と見ていたのですが、 突然、親がそういう発言をしてびっくりしました。 そういう親がいるという話はよく聞いていましたが、 実際、自分がそういわれると、やるせない気持ちになりますね・・・。 そういう時って、どう対処する方法があるのでしょうか?? その時は、苦笑いして終わってしまったのですが、 よい対応があれば、教えてもらいたいです。

  • 毒親とは

    毒親という言葉をよく目にします 僕は正直そうなのかな、と 自分の親に思うのですが 世間一般ではどうなのでしょうか? まず母は家事をしません 全くではありません。気が向くとします ただ毎日御飯を作る、洗濯、掃除 全て子供たちでやります。 やらないと怒鳴られます。 母は外でも怒ります 所謂クレーマーです。笑顔で怒ります。 僕は恥ずかしいけど、 そこで何か言うとこの子頭おかしい この子こんな人生送ってるのと 人前で僕を否定するのでいたたまれなく 最近は黙って聞いています 父は母の前、僕たちの前で 話してることが違います。 理解しているていで会話をしてくれますが 僕の付き合ってる人達を格下のように からかい?のように馬鹿にします 母が怒鳴ってる時は黙っています そして収まった頃にもうやめろと言って まとめ始めます。正直まとめられてません 僕は人に誇れる人間ではありません 低学歴で、沢山の挫折をしています なので母と父には沢山の迷惑をかけて 色々してもらってることも事実です けれど思うのですが 子が自主的に思うのと 両親に お前のせいでこんなことになった お前なんかクズだなぜそんなことができる 育ててもらって恩知らず と言われ思うのとでは違いますよね? 毒親なのでしょうか それとも 僕があまりに駄目な人間なので 両親をこうさせてしまったのでしょうか 教えてください