• 締切済み

企業のWEB担当でこれから必要なこと

企業のWEB担当をしております。 なんとか続けて行くことができそうなのでこれからのことを考えて質問させていただきます。 まずは私の状況を話させていただきます。 約4ヶ月前に今の会社に所属することになりました。 私はWEB、イラレ、フォト、flash等の資格を取得しておりそれが理由で雇用されたと思われます。 そして、会社のHPの改訂や新たなHP作成を担当することになりました。 すぐにわかったことは私のデザイン能力の無さ。 ここまで通用しないとは思ってもみなかったようで、社長はすぐに私のデザインに見切りをつけました。 その後は、社長の原案からその通りにページを作ることになりました。 そこでも苦労はありましたが、新たなHPが完成し今に至っています。 ここで本題なのですが、これからWEB担当してやっていく上でどんな心構え、技術が必要でしょうか。 この4ヶ月で感じたことはWEB担当は私一人なので何としても作成しなくてはならないと言う使命感でした。 なので、徹夜や休日の仕事などもしましたし、残業として認められなくても会社に残り3時間はやっていました。 ただ、このままで体がもつとも思いません。 しかし、担当が一人なので言われたことは形にしなくてはなりません。 さらにこのように時間がかかるのは技術不足と言うこともあるので勉強もしなくてはなりません。 入社する前からWEBページ作成はやったことありましたが、WEBの管理はしたことはありません。 ないないづくしで恐縮ですが、なんとかやっていきたいと思っております。 なので私と同じように社で一人WEB担当をしてらっしゃる方がどのように業務を進めているか。 HPを管理していく上で何を気をつけていいか。 業務が他の方とかけ離れている状態でどのように繋がりをもつかなどを教えていただければと思います。 長くなり申し訳ないです。どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

会計、総務事務、事業事務、HPの作成と管理、社内LANを一人で任されていました。 徹夜・休日の仕事は当たり前で本当に大変でした。 団体の目的によって作るHPは異なると思います。 入社四ヶ月ということですから、まずは会社の事をよく知ることが大切なことだと思います。 その上で、HP作成や更新の考え方、方針・戦略をよく話合うことだと思います。 私の場合は、団体の業務全体を把握し、方針を理解することが、先ず大切だと感じました。 また、目的・方針を確認し、イメージを共有していくことが大切だと感じましたので、自身のドキュメンテーションやプレゼンテーションの能力向上に努めました。 あと、IT関連技術の進捗には、常に気をつけるとともに、1年から2年先のHPを常に想定していました。 デザインや技術的なことがイマイチでしたので、そのあたりを苦労しましたが、配色、構成やデザイン、技術概念、イラストレーターソフト等々の対応は、その場その場で、解説してあるサイトを見て、自分でやってみて何とかモノにしていきました。 ですから、そのあたりの能力は今でも正直怪しいレベルだと思います。 つまり、結局のところ、Webの担当であっても、組織の一員としては、他の仕事を行う事と変わりない基本的な能力や方法が基本であって、その上で個々の担当のスキルが問われるというのは、同じことなんだと思います。 それから、HP管理を仰っていますが、更新する目的に対する頻度等によって、そもそもの作り方が異なると思います。 作成にあたって気をつけたのは、RASISというキーワードに対するアプローチです。RASISとは、「信頼性」「可用性」「保守性」「保全性」「安全性」の5項目のアルファベットの頭文字ですが、私個人としては、可用性に汎用性やフレクサビリティという観念を加えて意識していました。 業務大変でしょうが頑張ってください。

chinkyuu
質問者

お礼

会計、総務事務、事業事務、HPの作成と管理、社内LANとは・・・ いくら私が社会のことにはまだまだ知識が足らないとはいえ、いくらなんでもこれは業務が多すぎるのではないかと感じてしまいます。 とは言え、それを乗り越えての話はとてもためになります。 会社のことを良く知ることは私も前々から感じておりました。 やはりどの部署であってもその会社を知っていくことは非常に大切だと改めて認識できました。 ITの技術進歩を追わなくてはいけないのは少々大変に思ってしまいますが、それはやらざるを得ないものなのですね。 RASISや汎用性やフレクサビリティを忘れないように頑張っていきたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FBを使用したくないWEB担当者

    ご覧いただきありがとうございます。 会社でWEB担当となりました。 当然、会社ではfacebookページを使った情報発信を行っていて、その管理は私が行わなければなりません。 ですが、自分自身はfacebookのアカウントを既に削除しており、個人的には利用したくありません。 facebookのアカウントを作成することなく、facebookページの管理を行うことは不可能でしょうか? もしくは、管理専用のアカウントを作る方法があるなど、それに代わる方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • webデザインを担当している方へ質問です。

    webデザインを担当している方へ質問です。 私は社内でHP作成を担当しているのですが、元々デザインの勉強をわけではなく、とりあえず社内(4人ほどの中で)ではデザインセンスがまだマシだろうという理由でWebデザインをしています。 しかし自分で作ってても素人くさい感じがプンプンしていて、いつもプロの作成した物はとてもすばらしいと感じ、自分の作成したサイトがイヤになってしまいます。 どうにか改善しようとかっこいいサイトをまねて作っても、かっこよくならないのが現状です。 「デザインはセンスと才能!」という言葉で片付けられてしまうとそれまでなのですが、どうしたらプロのデザインに近いセンスを身に着けることができるのでしょうか? またプロの方は普段からどうやってセンスを磨いている(勉強)のでしょうか? ご意見をお願いします。

  • 会社のweb担当になるにはどのようなスキルが必要?

    書き込み失礼致します。 私の友人に服飾小物の販売を行っている会社でweb担当と紙系のデザインをしている者がおります。 最近、同じような業種間での転職を考えており転職活動をしているようなのですが、どうもうまくいっていないようです。 そこで伺いたいのですが企業のweb担当、とりわけECサイトをやっているような企業では どのようなスキルを持った人材を求めているのでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お力添えをお願いできないでしょうか(汗

  • WEBという仕事について

    誰にも相談できないので、悩んでいます。 ソフトウェア会社に勤務して、5年経ちますが、私の主な業務は自社のHPサイトの運営やエンドユーザーのHPの作成、ECサイトの運営、自社パンフレットやチラシ等のDTPの仕事をしております。 会社の利益は年々下がる一方で、私の給料ももちろん変わらず、5年目でいまだ手取り額が16万弱です。 会社の規模は若干7名の小さな零細企業です。なので、WEBに関してはほぼ私が担当しています。現在、私は妻子持ちですが、子供の将来や自分の将来を考えると、この会社と給料では正直厳しいと感じています。 私の仕事能力は、WEBが一通り作成できるレベル(HTML,CSSは手打ち可能)、デザインもそれほどクリエイティブ性が高いわけではないです。自分に自信がありません。 営業力も経験がないので、ほぼ0に等しく、これといった武器はWEBデザインと運営ができるくらいです。 正直、WEBで今後生活していくには、自分のレベルアップが必要なのか、それともソフトウェア会社でのWEB製作ではなく、WEB専門の会社に転職し、そこで成長していったほうがいいのか、WEB専門業者にいっても、現在の手取り16万弱より高い給料が得られるのか、金がほしければ異業種に飛び込むべきなのか、一体どの道を進めばいいのか、分からなくなっています。 特段、WEBが大好きでも、デザインが大好きでもなく、最近はお金がもらえれば仕事はなんでもいいかなっという考えもあります。 ですが、せっかく5年間培ってきたWEBの技術を捨てるのはもったいなく、できたらWEB経験が多少生かせる仕事がいいと思います。 1.このまま同じ会社で続けていく 2.転職し、WEB専門企業に転職する 3.WEB関連の業務を捨て、別な業界に転職する 4.学生時代にアルバイトとし4年間働いていた飲食業界にいく 5.最近興味のある、内装職で見習いから働く (5に関しては、給料平均はどのくらいでしょうか?) こんな、内容ですがアドバイス等ございましたら、宜しくお願い致します。 ちなみに、現在私は29歳です。

  • 知人の会社を手伝っているうちに、ウェブ関連の担当になりました。

    知人の会社を手伝っているうちに、ウェブ関連の担当になりました。 HP制作、デザイン制作、メール設定など、会社のバックオフィス的な役割で働くことになりました。 サクラサーバーを借りることになったのですが、サーバー関連のこと(メール設定や仕組み)で分からないことが多く困っています。 参考になる書籍やウェブサイトがあったら知りたいと思っています。 正直、何が分からなくて何が分かっているのかも分からないような感じです。 よろしくお願いします。

  • 私はWEBサイトの担当者なのですが、困っています。。。

    私はWEBサイトの担当者なのですが、困っています。。。 最近外部のWEB制作会社などが自社サイトの問題点を自主的に提案してきます。 HPをより良くする為に改善やチューニングなどしていかなくてはならない事はわかっていても、HPの方は昨年リニューアルしたばかりですし、担当者としてはそういった内容が周りで話題になるのが困っています。 何か良い解決策はありますでしょうか。 ちなみにアクセス数、コンバージョン率はリニューアル後、2倍以上上がっています。

  • HPを2004年度のIEに合わせる必要があるのか

    企業のWEB管理をやっております。 自社のHPを作成し、サーバに上げました。 社内の方々に見てもらおうとしたところ、私が見ているものとかなり違うHPになっていました。 それは社内のIEのバージョンが2004で止まっており、おそらくIE6かと思われます。 私が社内で使っているPCではIE8で過去のIEをインストールするにしてもIE7までです。 しかし、上司は社内でIE8と同じように見られるようとおっしゃいました。 すでにインストールできないバージョンに合わせる必要があるのでしょうか。 言われた以上やらねばならないとは思うのですが、社内のHPのバージョンを上げた方が良いと思ってしまいます。 ちなみにHPはdreamweaverC3で作成しております。 私の力としてはWEB、フォト、イラレ、flash等の資格を取得しております。 ただし、HP作成の経験はあっても、管理の経験がなく今回もはじめてHPを上げました。 デザイン能力は認めてもらえたことはないに等しく、HP作成は原案をHP用にするのを中心として作成してまいりました。 上司のおっしゃっていることは仕事の内容からHPを見る方々が最新のバージョンとは限らないと言うことなのだと思います。 確かにそれはその通りだと思いますが、インストールできないバージョンに合わすことは他の方々はやってらっしゃるのでしょうか。 ちなみにIEが基本でfirefoxやGoogleChromeから見られるて多少ずれがあっても構わない状態です。 それではよろしくお願いいたします。

  • Graphic系に進むべきか、Web系に進むべきか…

    現在 デザイン系の専門学校2年(最終学年) 福岡にて就職活動中です。 専攻はWebで flashやDreamwaver等の基礎を習い、 IllustratorとPhotoshop,Indesignの基礎的な操作は修得しました。 本題なんですが 就職活動において Graphic系に進むか、Web系に進むかで 迷っています。 Web系というのは、ホームページ作成業務の意味で ネットワークやシステム系ではありません。 面接を受けさせて頂いた時の社長様のお言葉に 「GraphicからWebは行けるけど WebからGraphicはなかなか難しいよ。」とあり、 Web方面に絞り就職活動していたさなか、 迷いが生じてきました。 広い意味でデザインにも携わっていたいけど Webから外れたくない…。 ってのがわがままな正直な気持ちです。 Webへの未練の元は、技術職になる強みがあり Graphicに関しては鑑賞や企画は好きですが、 自信がありません。 デザインに携わった実務全くがないので とにかくお世話してもらえる会社を! とは思ってはいる反面 やはり入り口は入り口だけに 慎重に選んだ方がいいのかなとも思っています。 同じく就職活動中の方 人事をされている方 デザイン会社、Web系にお務めの方… 現場や市場等のお話も聞いときたいです! 色々な先輩方のアドバイスを聞きたいです。 宜しくお願いします!

  • WEBデザイナーです。会社を辞めようか悩んでいます。

    こんにちは、WEBのデザインをしています。 今いる会社に疑問を感じています。 今の会社ですが、ワークフローまったくなく危機感を感じています。 うちの会社ですが(愚痴まじりですみません)。 まず、要件定義がまったくない。 あっても、プロジェクトリーダー(社長)が客先打ち合わせてきて その内容ををミーティングでプログラマ、デザイナに伝えて終わり。 終日営業に出ているので、やたら忙しく忘れっぽい。まず、社内にいない。 ちなみに、全案件のリーダーは社長です。 すぐに制作工程にはいる。 プログラムとデザイン同時進行、画面の構成書などを作成しない。 そのため、納品前になって、「戻る」ボタンがないから全画面追加。 ナビゲーション位置の移動など、検証と平行してにデザイン修正が入る。 また、客先のデザイン承認をうけないで作るので コーポレートカラーが出てないとクレーム。 最初からすべてのデザインのカラー変更。 社内でもデザイン承認をしないので、PL(社長)が 最後の検証時に思いついたように「やっぱり、このデザインは・・・」と 修正になる。しかも、何度も。 大きなシステム案件にもかかわらず 管理者不在。今どの工程がどうなっているか 作業してる本人が自分の担当分しか把握していない。 当然、納期は間に合わなかったです。 社内にプログラマとデザイナーが1名づつしかいないので フォローがきかない。ディレクターはいない。 私以外は異業種からの転職組でWEB経験者は私(一年半)だけ。 (社長もIT系でしたが、WEB制作系ではないです。) 私は、WEBデザイナーとして、経験も少なく、今の会社で2社目です。 以前の会社は人が多かったので違うのかなって思っていますが、今の 会社はどうなんでしょうか?人数の問題でしょうか?? 私のいる、こんな会社ってWEB会社として大丈夫ですか?

  • ウェブデザイナーの独立について

    はじめまして ご質問させて頂きます このたび勤めていたデザイン会社が景気のあおりを受けまして閉鎖する事になりました わたしはその会社でウェブデザイナーとしてHP作りを担当していました ある程度の期間勤めていいたので多少の退職金を頂ける事になっています その資金を元手にウェブデザイナーとして会社を立ち上げ独立をしようと思っております(とりあえずは事務所もかりず一人でやる予定です) もちろん、コネもお客さんもいません ただ自分でHPを作る技術は持っているので、当初は自分で宣伝用のHPを作り仕事を取りやっていこうと思っています そこでご質問なのですが、ウェブデザイナーとして独立する際に、必要最低限に必要なものはあるのでしょうか? たとえばネットで上で商品を販売する際に大半のお店が古物商の免許を取得したりするたぐいのものです ウェブデザイナーとして独立する際に資格などはいるものなのでしょうか? どなたかお分かりの方よろしくお願いします