• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パニック障害は言い訳なのか)

パニック障害とは?逃げる言い訳ではない

noname#133171の回答

noname#133171
noname#133171
回答No.4

パニック障害は言い訳じゃないと思います パニックになっちゃうんだもんしょうがないじゃん 始めからわかってることに対策を練るのは当たり前 私は医者でもカウンセラーでもないからわかんないけど パニック障害が甘えっていうか言い訳と思えるってことは 症状が良くなって 次の工程に入ったってことじゃないですか 客観的に見てるのだから 今いろいろあったパニック障害の過去を思い出しちゃってるんだと思いますが それどころじゃないよ 今は試験! 今まで頑張ってきたんだから(^_-) りなちゃんも声かけてきてくれたしね 私も試験応援してるよ ふれ~ふれ~ くくど160しゅ君q(^-^q)

kkd160sh
質問者

お礼

何とか乗り切りました。 過去のことは引きずらず前に進んでいきます。 ご回答ありがとうございました。 そして応援して下さりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 試験中にパニック発作を起こさないには?

    自分はパニック障害を治療中の者です。 6月に卒業、5月に難易度の高い卒業試験を控えています。 その卒業試験には今まで学んだ範囲が出て 卒業試験の結果は私の志望大学の合否を決めます。 どうしても正式に合格したので試験に落ち着いて臨みたいです。 頓服やパキシルは飲んでいて、一応出入り口に近い席で試験を受けられますが、一度酷い発作を起こしたことがあるのでやはり発作を起こさないか少し不安です。 別室で受けることも考えたのですが甘えなのではないかと思い辞めました。 何か対策等はありますか?よろしくお願い致します。

  • パニック障害を言い訳に逃げている受験生。

    いつもお世話になっています。 私は今年の6月に卒業を予定しているインターナショナルスクールに通っている高3の者です。 もうそろそろ9月入試に出願する予定です。 パニック障害が悪化する前はその志望大学に合格できるくらいの成績を保っていました。 しかし持病が悪化して、薬が増えて無理をしすぎたせいか、昨年の9月から寝たきりになり、学校の成績が下がってしまいました。 志望大学に合格するには、学校の試験で良い点数を取り成績を上げなくて(前の成績に戻さなくて)はいけません。 私はその大学に中学生の頃から行きたいと思っていて、その大学で学びたいと強く志願しているので、何度か諦めようかと思いましたが、諦めずに頑張りたいと思っています。(将来やりたいこともあります。) ですが最近は薬を飲んでいても体があまり言うことをきいてくれません。 死にもの狂いでやろうとしても、不安や焦りで眩暈や動悸がし息苦しくなってしまい寝込んでしまいます。 なので自分が出来る範囲以内でしか勉強できていません。 自分は逃げていて甘ったれだと思っています。 このままじゃいけないと思っていてこんな自分を変えたいです。 勉強を頑張れる方法や自分をコントロールできる方法があったら教えて下さい。 またこんな私に喝を入れて下さると有難いです。 甘ったれていて本当にすみません。 病院に行って主治医に相談したかったのですが、ある事情で閉まっていました。

  • パニック障害が原因で生きているのが辛いです

    パニック障害を患ってから当たり前のように出来ていたことが出来なくなり辛いです。 私がパニック障害を患った原因は家庭問題、厳しい進学校でのストレス(激務)、犯罪問題に長年巻き込まれたなどです。 私は6月に卒業、5月に難易度の高い卒業試験を控えています。 その卒業試験には今まで学んだ範囲が出て、大学進学にも影響するのでしっかりと勉強して準備しなければなりません。 現在模擬試験の期間で試験会場で受けたのですが、 発作との闘いがあって勉強したにも関わらず勉強した成果を発揮できませんでした。(薬や頓服は飲んでます。) また試験後はくたくたに疲れてしまい、ずっと寝たきりで試験期間にも関わらず2日間休んでしまいました。無理してでも行こうと思ったのですが、恐怖心や身体的な酷い疲れで受けに行くことが出来ませんでした。こんな甘ったれている自分が情けないです。 私は17歳の時に試験中に意識を失うような感覚に陥り、試験が終わった後はその恐怖でトイレでずっと泣いていたことがあります。それ以来試験に対する恐怖感が大きく、本当は別室で試験を受けたかったです。 そのこと(休んだこと)と私の病のことで母と別居中の父が激しく口論しました。 しまいには、父は私の面倒をもう見きれないと言い出しました。 母は私が別人のようになってしまい、ショックで受け入れることが出来ないようです。また一人で私を育てていくのに限界を感じていて精神的に参っています。 私のせいで母と父が益々不仲になってしまい、母が精神的にも肉体的にも疲れを感じているのを見ていると申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 でも、体は言うことを聞いてくれなくて自己嫌悪に陥り歯痒いです。 明日は無理してでも試験を受けに行こうと思いますが、発作の恐怖と不安で一杯で辛いです。 こんな私に助言を頂けると有難いです。よろしくお願い致します。 連日投稿してすみません。乱文で失礼いたしました。

  • パニック障害ー試験に慣れ実力を発揮したい

    自分はパニック障害を治療中の者です。 6月に卒業、5月に難易度の高い卒業試験を控えています。 その卒業試験には今まで学んだ範囲が出ます。 この卒業試験は大学進学にも影響するのでしっかりと勉強して準備しなければなりません。 現在試験期間でその模擬試験を受けているのですが、 17歳の時に試験中に意識を失うような感覚に陥り、試験が終わった後はその恐怖でトイレでずっと泣いていました。 それ以来試験に対する恐怖感が大きいです。得意科目でもせっかく勉強したのにも関わらず、発作との闘いがあって実力を発揮できないことが少なくないです。 試験後の疲れも酷く、今はまともに歩けない、話せない状態です。 以前は、試験に対して自信を持っていましたし、こんなことはありませんでした。 不本意なことが起こって悔しいです。 パニック障害でも落ち着いて試験に臨み、実力を発揮することができますか。 自分は頓服を飲んだり、アロマを使ったりはしています。 他に対策等はありますか。よろしくお願い致します。

  • やりきれない気持ち、後悔から断ち切るには

    得意科目の試験が不完全燃焼で終わりました。 今まで一生懸命勉強して、試験対策もきちんとしてたのに台無しです。 とても悔しく、終わってからずっと泣いています。 今卒業試験期間中で、この卒業試験で志望大学の合否が決まります。 私はパニック障害患っていて、体力があまりないのですが、毎日勉強に励んでいます。 前からコツコツと勉強はしてきました。 (本当は医者に秋に受けた方がいいと言われたのですが、学校側の方針で春に受けることになりました。別室で受けることも難しかったので、集団の中で受けました。) まだ一科目残っています。その試験に響かないように気持ちを切り替えたいのですが どう気持ちを切り替えたらいいのでしょうか。 自信を喪失していて次の教科で勉強していても上手くいくんだろうかと不安になります。 酷く落ち込んで自己嫌悪に陥っています。 助言を頂けると幸いです。 他力本願ですみません。 念のためこちらのカテでも質問しました。

  • パニック障害を抱えながらの勉強

    私は約二週間後に難易度の高い卒業試験を控えていて6月に卒業する者です。 その卒業試験には今まで学んだ範囲が出て、大学進学にも影響するのでしっかりと勉強して準備しなければなりません。 自分はパニック障害を治療中で、良くなったり悪くなったりの波が続いています。 健常者と比べると体力はありませんし、体調不良を感じやすいです。 私は厳しい進学校の中でも成績は決して悪くありませんでした。 また元々勉強が好きで、コツコツとやっていました。 持病の悪化で成績が下がってしまったので、そのリベンジとして?この卒業試験に懸けています。 病を抱えながら卒業試験に向けて勉強するには、やはり効率や計画?を意識した方が良いのでしょうか。 アドバイス、効率よく勉強する方法や気を付けた方が良い点などがありましたら教えて頂けると有難いです。 真剣に悩んでいます。よろしくお願い致します。 カテ違いと指摘されたので再投稿です。

  • パニック障害でも受験を乗り切りたい。乗り切るには?

    パニック障害でも受験を乗り切りたい。乗り切るには? パニック障害を患ってから物事を悲観的に考えてしまい、些細なことでも落ち込んで悪循環に陥っています。 また、発作が恐くて勉強に集中出来ない、やる気がおきない時もしょっちゅうです。特にテストや試験中は薬を飲んでいても落ち着きません。 (パニック障害を患った原因は受験ではなく、もっと複雑です。) そのせいか自信を喪失してしまい、成績が大幅に下がってしまいました。 何で自分は頑張れないのだろうかといつも悔しんでいます。 また、周りと比較してしまい更に落ち込んでしまいます。 ある人には自分を不幸だと思っちゃいけない、みんな同じ思いをしていると言われましたが、なかなかそういう風に考えられません。 大学に行って学びたいことがあるので、大学に行きたいという意志は強いです。 ですが、体がいうことをきいてくれません。 今の自分や状況を変えて、勉強に集中し自信を持つにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パニック障害なのか?それなら完治はできるのか?

    パニック障害なのか?それなら完治はできるのか? 20歳の女です。 私は小さい頃から人と関わるのが好きでおしゃべりで目立ちたがり屋でした。 コミニュケーション力にも長けている方だと自負していました。 しかし、きっかけもいつからかも覚えていないのですが、大勢の前で1人で発表するなどの場面で 極度に緊張し、声が震え出して次第に涙が出るということが何度かありました。 パニック障害の主要症状である、動悸、息切れ、胸痛、発汗などの症状はありません。 2年前の大学試験の面接でも、あまりの緊張から泣き出してしまいました。 緊張で泣き出すなんてただのやばいやつ。弱いやつ。て思われるんだろうなと思い誰にも、親にも言えずに今に至ります。 今年は就職試験があり、面接練習でまた同じような過ちをしたくないんです。 この症状ってパニック障害なのでしょうか? 病院に行くのが1番良いのかもしれませんが心の病気なんて病院じゃ何も変わらない。自分で直す方法はないのでしょうか? ※大学試験の失敗をキッカケに人と話す場面を多くしたり、人前にでて慣れるよう努力はしてます。 でも、知らない人ばかりやほんとに大人数だとまだ改善は見られません。

  • パニック障害について

    私の兄がパニック障害を持っています(ちゃんと心療内科で診断済です) 私は兄と地元から離れて2人暮らしなのですが、兄はいつも通りに寝れないとパニックを起こしたり、熱が37度の微熱や吐き気&腹痛の症状だけで実家に帰る!と言って親や親族に迎えに来てもらって実家に帰ります。 それはまぁ、私には(冷たいですが)関係ないので構わないのですが、これからも私がなぜか兄のお世話(というか一緒に住まなきゃいけない)をしなきゃいけないことに不満を持っています。 私は高校を卒業して大学には行かず、仕事をしながら生活しているのですが元々の貯金と給料の分の貯金もそこそこ貯まってるので1人暮らしをしたいです。というか親や兄弟から離れて自立したいです。 でも親は「兄を1人で暮らさせるのは…」と言い兄も「1人暮らしはなんかあると困るから嫌だ」と言って許してくれません。ちなみに兄は20歳を過ぎていて私は18歳です。 兄のパニック障害で今まで私が急に仕事を休まざるを得ないことが多々あったり、深夜早朝関わらず兄がパニックになるたびに起こされるので寝不足のまま仕事に行ったりで職場にも迷惑をかけていますし、私も正直疲れていますし、パニック障害の知識もネットと本の僅かな知識だけで満足な知識もないためどうにもできません。 どうしたら親は自立を認めてくれますか? あと、パニック障害の人にはどのように接したら余計にパニックにならずに落ち着いたりするのでしょうか? 私の自立の件は答えてくれなくても構わないので、パニック障害の人に対しての接し方だけでもご意見よろしくお願いします。

  • パニック障害での受験・進学

    20歳、男です。 私は高校三年生の秋にパニック発作を起こしました。 そのときには自律神経失調症と診断されて治療していたのですが、 なかなか良くならなく、さらにうつ病のような状態にもなりました。 その後、ずっとその状態が続いていたのですが、今年の10月に病院を変えたところパニック障害であると診断されました。 今の状態としては、うつ状態からはかなり回復してきたのですが、パニック障害のほうがなかなか良くなっていません。 薬はパキシル、ドグマチール、ユーパンを服用しています。 いま悩んでいるのは、今年度のセンター試験のことです。 今年の夏ごろから家では大分体調が良くなってきていたので勉強を始めていました。 秋ごろには家での受験でしたが、成績も多少はついてきていました。 ただ、外に出るとパニック発作を起こしてしまい、なかなか長時間外にいることができませんでした。 今年の10月ごろに病院を変えたのもこのことが元でした。 そのあと、薬を変えて、少し外に出るのも楽にはなったのですが、一週間に3日くらい、かつ半日が今の限界です。 後半月でセンター試験なのですが、ぶっつけ本番のような形になるかと思います。 高校のときにもセンター試験は受けていないので、今年が初めてになります。 また、仮に今年大学に受かったとしても、たぶん来年からは通学できないのではないかと思ってしまい、ここ2ヶ月くらいはあまり勉強もできていません。 前置きが長くなったのですが、質問は、今年センター試験を受験すべきなのでしょうか?ということと、来年のことはどういう風に考えたらいいのかということです。 今の気持ちとしては、センター試験を受けるのがすごく怖いです。 逃げたくなってしまいます。 何か意見を聞かせていただけるとありがたいなと思います。