• 締切済み

iTap RDPが上手くつながらない

ipad2を購入した為,外出先より自宅PCをリモートしたくてiTap RDPを購入したのですが設定が悪いのか上手くつながりません。 使用環境ですが PC:OS WIN7 64Bit ルーター:Web Caster V110 ウイルスソフト:ノートン インターネット セキュリティ 2011 外出先端末:ipad2 使用回線:docomo HW-01C です。 ルーターおよびノートンのポート解放はカスタマーに連絡し指示のもとで解放済みです。 PCのIPアドレスの固定も完了です。 自宅のルーターにipad2をWifi接続した時はリモートは出来るのですが、HW-01接続すると本来緑になるマークが赤くなり、「failed to establish TCP connection」というエラーが出てつながりません。 すでに丸3日色々挑戦しますがお手上げ状態です。 お手数ではありますがどなたかご指導よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • itap
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

当方、解決しました! 解決方法は… スタンダードからフラットへのプラン変更! どうやら、スタンダードには何かしらの制限があるようです。 フラットにはその制限とやらがないんだそうです。 知りませんでした… 確かに端末代のゼロ円は魅力ですもんね。 そして、 今回は特別処置により違約金は発生せずでした。 ただ、端末代金は支払いましたよ。 取り急ぎご報告でした!

Shangri-La888
質問者

お礼

なるほど!そういう事ですか。私も同じプランです。それならドコモのカスタマーに連絡した時に教えてくれればいいのにね・・・。 早速近日中にショップに行ってきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itap
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

確かにつながりませんよね。 私も全く同じ現象で困り果てております… 私が試した限りにおいては、 ソフトバンクとイーモバイルのポケットwifiはつながりました。 ドコモのポケットwifiだけがダメなんですよね… そして、 先にVPNでつないでおいてから、ローカルの固定IPアドレスの設定でもダメでした。 iTap以外のアプリは何の問題もありません… HW-01Cにログオンして、 ありとあらゆる設定をためしてはおりますが、 見通しは明るくありません。 ただ、 一旦3Gでつないだ後、切断せずに設定画面にてwifiをオンにして、 iTapに再度戻ってくると、wifiでiTapが使用できます。 回線自体に問題はないと思われます。 見つけられないだけ??? 今、iTapからのメールの返信を待っているところです。 以上です。

Shangri-La888
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございます。 やはり、HW-01Cのみ接続に問題があるみたいですね・・・ きっと方法はあると思うのですが私も頭が痛いところです。 iTapからの返信があればよろしければまた教えてください 私もドコモのカスタマーに数回問い合わせましたが今のところ進歩なしです。 頑張って接続してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

3Gやdocomo Wifiでも問題なく使えますよ。FreeのWifiスポットでもOKです。 恐らく問題はルーターの設定の問題かと思われます ◉ネットワークの設定 1.ルーターのグローバルIP 2.ポートフォアード(StaticNAT)の設定が正しくできているか? 3.PCのローカルIP固定(こちらは大丈夫みたいですね) ◉iTapの接続設定 ローカルのWifiでは接続できているようですが、外から接続する場合は、同じ設定では接続できません。ルーターのグローバルIPで接続する必要がありますが、設定はあってますでしょうか?ローカル用とグローバル用で設定を分ける必要があります。 iTapの設定が問題なければ、ルーターの設定が問題ですね

Shangri-La888
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ございません。 つながるのですね^^経験者の方がいて元気になりました。 その後のご指摘の通りグローバルIPの存在を知り挑戦しました。 結果ですが3Gでは相変わらず駄目です・・・ 外部のWifiからはグローバルIPにて接続は出来ました。 ポートフォアード(StaticNAT)の設定と言うのが初耳でして教えて欲しいのですがどのような設定でしょうか? あと、ドコモのWifi自体は特に設定は必要無いのでしょうか? 希望の光が見えてきましたので再度頑張ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobu-ro
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

すみません。最後の一行訂正です iTap RDP は、FOMAのデータ定額プラン で利用できないのかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobu-ro
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私も Optimus PAD + FOMA データ定額プラン、iTap RDP を利用していますが、3G接続できませんでした。 以前、BF-01B + iPad で同じように試しましたが、そのときもつながりませんでした。 恐らく、iTap RDP は、FOMAのデータ定額プラン で利用できないのでは無いのかもしれません

Shangri-La888
質問者

お礼

なるほど…やはり無理なのですね。 せっかく購入したアプリなので無駄にはしたくないのですが別のアプリに頼って見ます。 貴重な情報有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共用LANに接続PCでi TAP RDPを使いたい

    あまりインターネット環境には詳しくありませんのでお教えください。 職場のPCをIpadで使用したくてiTAP RDPを購入しました。 同じLANでつないでいたら使用できたのですがあまり意味がありません。 ホストPCは共用のBuffaloのAir stationから無線Lanでインタ0ネット接続されております。 Windows 7 64bitでultimateです。 iPadはドコモのWifiルーター使用です。 Air stationのルーター割りあてというのがわかりません。 また共用のルーターを解放したときに何か問題がありますでしょうk? 詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • iPad/AndroidのRDP接続とマウス

    iPad2を購入し、iPadから自宅PC(Windows)にリモートデスクトップ接続したいと考えています。 Bluetoothキーボードを利用して、リモート接続中のWindowsに文字入力することは可能だと思いますが、ポインティングデバイスとして、タッチパネルではなくマウスを使用して、Windows上のマウスカーソルを移動したり、右クリック、左クリックすることは不可能なのでしょうか?なんとか使用する方法があれば教えてください。 それができれば、現在持ち歩いているWindowsノートの代替機(通信回線がある場合に限りますが・・)としてiPad2を利用出来るのです。 iPadで不可能であれば、Android端末でもよいのですが。

  • VPN経由でのRDP接続が約3分で切れる

    VPN経由でのリモートデスクトップ(RDP)接続が3分程度で切れます。 見守り機能を使用するため、これまで使用していた無線ルータをWRC-1167GST2に替えました。 無線ルータを替えて以降、VPN経由でのリモートデスクトップ接続が3分程度で切れるようになりました。 切り分けとして、無線ルータを元のものに戻したり、スマホのテザリングを試したところ、リモートデスクトップが切れることはないため、WRC-1167GST2が原因であることは間違い無さそうです。 マニュアルを確認したところ、VPNパススルー機能は付いているようなのですが、何か対策等ありましたらアドバイスお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • iPadでPCを使用する方法

    iPadでPCを使用する方法(iPadの液晶画面にPC画面を表示させる方法)はありますか?PCの画面が小さすぎて、家ではテレビに繋いでるので問題はないですが、外出先で使うには少々不便です。 配線接続でもリモートでも構いません。iPad側とPC側、どちらで操作するのかも問いません。動作はWord・Excelが普通に使える程度でよいです。 iPadは新型(第三世代)、PCはdocomoのWindos7携帯・F-07C(OSはWindos7HomePremium)、インターネットはdocomoのモバイルWi-Fiルーター・HW-01CかWi-Fiスポットを利用しています。 詳しい方、回答いただけると嬉しいです。

  • iphoneでのVPNの利用について

    iphoneでのVPN利用について iphoneでVPNを使用したいと思っておりネットでいろいろ調べたのですが上手くできません。 パソコンはWindws VistaのHome Premiumです。 iphone4はアプリでiTap RDPをいれてあります。 ルーターはBUFFALOのWHR-G301Nを使用しており、リモートアクセス機能が付いています。 DynDNSを使って、ダイナミックDNSの設定はできています。 一応、iPhoneも上の方にVPNという表示がされていて、つながっている状態にはなっています。 そこからリモートデスクトップでやろうと思っていてiTap RDPで設定をしてみたのですが 何度やっても「Error failed to establish TCP connection」とでて接続できません。 設定はLabelが自分で決めた名前で、HostがDynDNSの時のホスト名で、Portは3389になっています。 普通は緑のマークのが出るらしいのですが、それがでておらず、?の赤マークで「Failure! A system network error has occured.」と出てしまっています。 詳しく教えていただけないでしょうか?

  • OpenVPN経由でのリモートデスクトップ接続

    自宅のPC①から会社にある自分のPC②にOpenVPN経由でRDP接続したいのですが、上手くいきません。OpenVPN自体は接続できており、割り当てられたIPアドレスも確認できます。 PC①を会社にもっていき、会社のFreeSpot Wifiに繋げた場合、OpenVPN経由でPC②にRDP接続できたのですが、自宅にPC①を持ってかえて、自宅のWifi経由だとOpenVPN経由でのRDPに失敗します。ping疎通試しても、宛先ホストに到達できないとでました。 会社のFree Wifi経由ではPC②にOpenVPN経由でRDP接続できるため、宛先IPアドレスやパスワード、PC①とPC②の設定に問題はないと思っています。 ただ、自宅のルータ経由では同じことができないのが腑に落ちず、どうにか自宅からも接続したいのですが、似た事例を調べても解決できず困り果てたため、投稿しました。

    • ベストアンサー
    • VPN
  • VNC接続などのリモートツール?(IPに関して)

    こんにちは、リモート接続について質問があります。 ノートPCの購入を考えてます。 外出先から自宅に置いてあるPCに接続して、 必要なファイルをその都度ダウンロードできれば便利と思っています。 コマンドプロンプトからipconfig /allを入力すると IP Addressは192.168.1.●●と自宅の各PCに表示されます。 DNS Servers のところには違うIPが表示されてまして、 これがプロバイダからもらってるIPと思います。   WAN - NTT終端装置 - 自宅ルーター - 各PC この場合、自宅ルーターのところにプロバイダからもらったIPが充てられて、 各PCには192~が割り振られて(DHCP)ということなんだと思います。 外部からVNCやpcAnywareというリモート接続ソフトを使う場合 相手のIPを入力すると思いますが、これだと自宅のルーターに接続されてしまい、 各PCには接続できないんじゃないかな、と思います。 逆に例えば192.168.1.1と入力した場合 192から始まるIPはローカルネットワークで使うIPらしく WANを通しては使用できないと聞いています。 こういうソフトはプロバイダからもらったIPを使って どうやってローカルネットワークの各PCにつなげることができるんでしょうか? リモート接続の仕組みがわからないので教えて頂けるとうれしいです。 参考サイトの紹介でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • Win11 ProからXserverのRDP不可

    自宅PCのOSをWin10 ProからWin11 Proに更新しました。 XserverのVPSをレンタルしUbuntuを使用しているのですが、Win11 Pro更新後、Win11 Proからリモートデスクトップ接続できなくなりました。 【現象】 ・Win11 Proへ更新前(Win10 Pro)からはリモートデスクトップ接続できていた ・Win11 Proに更新後、リモートデスクトップ接続できない ・Win11 ProにTera TermをインストールしてXserverにTelnet で接続したところログインでき、コマンド実行もできた ・自宅にある別のWin10 HomeをインストールしているPCからはこれまでどおりXserverにリモートデスクトップ接続できる Win11 Proの設定によるものかと思いますが、どのようなところを確認すればいいでしょうか? ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • MSリモートデスクトップ接続 接続できない

    Microsoft標準のリモートデスクトップ接続で 自宅LANで同じLAN内からリモート接続しようとしても接続できません。 IPアドレス、ポート番号も間違っていません。 ポートは解放されています。 そして、設定でリモートデスクトップを有効にしています。 しかし接続できません。 クライアントはAndroidからしています。 ほかのPCから接続しようとしてもやはり接続できません。 --------エラーメッセージ-------- Connection Error ----------------------------------------------------------- Unable to connect to remote PC. Please verify Remote Desktop is enabled, the remote PC is turned on and available on network, and then try again.

  • pcAnywhere、これで本当にリモート操作ができるの?

    pcAnywhere12.0のコンプリート版2ユーザーを購入し、自宅にある2台のPCでそれぞれホスト側の設定とリモート側の設定を行いました。 「リモート制御」は、とりあえずできるようになり、ホストのPCを操作できるようになりました。 ただ、ホストPCの現在のIPアドレスは「192.168・・・」から始まるプライベートIPアドレスで、リモート側のIPアドレスも、「192.168.・・・」のプライベートIPアドレスです。 (Yahoo!BBモデムの次にルーターを入れて複数接続しているから) もしこれで、自宅以外のネットワーク(例えば外出先のモバイルでのネット接続や他の家からのインターネット接続)から自宅のホストPCに接続を試みた場合、「192.168・・・」から始まるプライベートIPアドレスの設定で接続できるものなのでしょうか? 自宅以外でインターネットをやる方法を知らないもので・・・(^^;) 将来的には私が引っ越し、自宅にいる家族をpcAnywhereでリモートコントロールしてサポートしたいのです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • WRC-1167GST2で追加で接続できないWi-Fiデバイス(パナソニックホームシアターシステムSC-HTB900)があります。他のデバイスは正常に接続できており、設定の問題ではないかと考えています。設定変更の方法を教えてください。
  • WRC-1167GST2で接続できないデバイス(パナソニックホームシアターシステムSC-HTB900)の設定について相談です。他のデバイスは問題なく接続できていますが、このデバイスだけが繋がりません。設定の問題かどうか教えていただきたいです。
  • WRC-1167GST2でパナソニックホームシアターシステムSC-HTB900が接続できない問題があります。他のデバイスは正常に接続できているので、設定の問題かもしれません。設定変更方法を教えていただけないでしょうか。
回答を見る