• ベストアンサー

数学・数列 級数の収束について教えてください!

おはようございます。 数学・数列の、級数の収束について教えてください。 具体的には、以下の問題で悩んでいます。 お願いします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

まずわかりやすいところからいくと, 1つ目は発散します. これは, 例えば √[n(n+1)] ≦ 2n とできる (実際には左辺はほぼ n+1/2) ことから 1/√[n(n+1)] ≧ (1/2)(1/n) となり, 右辺の和は (調和級数の和の半分だから) 発散しますね. で, 3つ目も発散します. これについては (3+n)/(3+n^2) ≧ (3+n)/(3n+n^2) = 1/n でいいかと. 残った 2つ目ですが, これは収束します. 実際, cos nπ = (-1)^n であることに気付けば (n+1+cos nπ)^2 ≧ (n+1-1)^2 = n^2 から 1/(n+1+cos nπ)^2 ≦ 1/n^2 となり, 右辺の和が π^2/6 に収束することでわかります.

gambaruzou
質問者

お礼

なるほど! ご丁寧にありがとうございます! 勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

あ, 2つ目について #3 では π^2/6 まで追い込んでますが, 単に「収束する」ことを言うだけならもっと簡単に Σ(k=1~n) 1/k^2 ≦ 2-1/n だけでも済みますね (n を∞に飛ばして 2 で抑えられる). この不等式はたぶんそこそこ有名だし, 帰納法を使えば証明できます.

gambaruzou
質問者

お礼

なるほど! そこそこ有名…まだまだ修行が足りません。 がんばります。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

こういう問題は, 先に「収束するか発散するか」を予測しておくと簡単. 今の場合は全ての項が正なのは明らかだね. だから, ・「収束する」と思うなら「各項がより大きな級数」で収束するものをもってくる ・「発散する」と思うなら「各項がより小さな級数」で発散するものをもってくる といい. ところで, 調和級数が発散するのはいいよね?

gambaruzou
質問者

お礼

お礼欄にて失礼します。 慣れていないものですみません。 1問目は発散、3問目は収束だとあたりをつけました。 2問目について、お願いします!

gambaruzou
質問者

補足

なるほど! 調和級数の発散、OKです!

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

みにくい. 文字で書いて.

gambaruzou
質問者

補足

一問目:Σ^∞_n=1 1/√(n(n+1) 二問目:Σ^∞_n=1 1/(n+1+cos nπ)^2 三問目:Σ^∞_n=1 3+n/(3+n^2) です。画質が悪くごめんなさい。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 数学3の数列の極限 無限級数の問題がわかりません。

    数学3の数列の極限 無限級数の問題がわかりません。 無限等比級数{a[n]}がある。無限級数a[2]+a[4]+a[6]+••••は12/5に収束し、無限級数a[3]+a[6]+a[9]••••は24/19に収束する。このとき、{a[n]}の公比は□であり、初項a[1]=□で、無限級数a[1]+a[2]+a[3]+•••••は□に収束する。 わかりません。。 おねがいします!

  • 数III 無限級数の収束・発散を調べたい

      与えられた無限級数の 奇数項の部分和 と 偶数項の部分和 が異なる値に収束する よってこの無限級数は振動し、発散する という解法と、 与えられた無限級数の 数列が0に収束しない よってこの無限級数は発散する という解法はわかるのですが、 与えられた無限級数の 奇数項(偶数項)の数列の極限が0に収束しない  よってこの無限級数は発散する という解法が、いまいちピンときません。 どこがわからないのか?といわれても はっきり答えることができないのですが… 3つ目の解法では具体的に どんなことが起きているのか 教えてください。 漠然とした質問ですみません。

  • 無限級数の収束・発散の問題

    正数列{an}について、無限級数Σan^2 が収束するとき、無限級数Σan/n は収束するか発散するか示せ。 という問題が分かりません。 どなたか教えてください。

  • 無限級数と無限数列の違いについて

    無限級数の和を求めよ、といった場合0に収束しない場合、「数列{An}が0に収束しないから、この無限等比級数は発散する」となりますよね。それは級数ってのは数列の初項からn項(n→∞)まで足した場合、第∞項にいっても0にならなければ永久に数が増えるために発散ということでしょうか。 数列というのは最後の項(∞)の数値はなにか?ということでしょうか。それで第∞項(←こういう言い方は正しいか分かりませんが・・・)がなんかの値に限りなく近づいていったらその値に収束。ということでしょうか。 つまり、例えば数列のn項(n→∞)が1に収束しても、級数は数列が収束したからって、1を永久に足し続けるから発散。ということでしょうか? ほかにも、数列が、増幅でも減衰でもない一定の振動をしている場合は、1-1+1-1+1・・・となって、合計が1,0,1,0,1,0・・・と0と1を振動してるだけなので級数も振動となるのでしょうか。 似たような問題で、+と-の値で増幅振動するのがあったんですけど,それは数列が0に収束しないから発散となっていました。1-2+4-8+16-32・・・ となり級数も振動すると思うのですが、解答に発散となっていたので、何かの値に収束しないものは(振動なども)すべてまとめて発散というのでしょうか? ずらずら質問というか確認のような感じで書いてしまいましたが・・・ 極限をやるうえで、意外と大事なところだと思うのでお願いします。

  • 数学の級数の収束判定について質問です。

    数学の級数の収束判定について質問です。 画像の問題について、クラスで説明、発表しなければなりません。 できるだけ詳しい解説をお願いします。

  • 級数の収束・発散について

    次の問題について教えていただきたいです。 正の実数列{a_n}について Σa_n=∞ 成り立つとき (1) 級数 Σa_n/(a_1+a_2+…+a_n) の収束・発散を判定せよ。 (2) 級数 Σa_n/(a_1+a_2+…+a_n)^2 の収束・発散を判定せよ。 以上です。級数は3つともすべてn=1~∞の和です。 (1),(2)ともに分数の分母は和,和の二乗です。 (1)は発散・(2)は収束と結果は予想が容易につくのですが証明がさっぱりです。 よろしくお願いします。

  • 解析の問題です。収束 発散 級数

    1、正項級数Anが収束するなら、正項級数An^2も収束することを示せ。 2、級数Anは収束するが、級数An^2は発散するような例を作れ。 3、級数Anが収束し、数列{Bn}が有界で単調増加なら級数AnBnは収束することを示せ。 どなたかお願いします。

  • 数列の収束

    次のような問題です。 a_1=1,a_n+1=1/(1+a_n)の漸化式で定まる数列を考える。 このとき数列a_nが収束することを示せ。 こんな問題なのですが、分かりそうでわかりません。 実際、順に書き並べていくと分子・分母がフィボナッチ数列になり一般項は求められないこともないですが、複雑すぎてここから収束性を示すのは難しいと思います。 また、この数列は有界なことは分かりましたが単調数列じゃないので収束性は示せませんし・・・ だれか分かるかたいましたら解答お願いします。

  • 級数の収束判定

    今、無限級数の収束判定の問題を解いてるのですが、2問どうしても 解けない問題があり困ってます。 その問題は、 以下の無限級数が収束するか、発散するか調べよ。 1. Σ{n/(n+1)}^(n^2) 2. Σ 1/{{ln n}^(ln n)}  1.は明らかにコーシーの収束判定法を使う形に見えるのですが、 |{n/(n+1)}^(n^2)|のn乗根は 1に収束してしまうので、コーシーは使えません。ダランベールの収束判定も考えたのですが、うまくいかないです。 2.これもコーシーの収束判定法を使うのかと思ったのですが、ln n 乗があるため、うまく計算できません。 上記の問題、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • べき級数の収束半径

    べき級数の収束半径 べき級数Σ{((-1)^n/(2n+1)!)*z^(2n+1)} (n=0→∞) の収束半径を求める問題なのですが… このべき級数がsinzに等しいことはわかるのですが、収束半径の求め方はわかりません。 できればCauthy-Hadamardの定理を用いて解きたいと思うのですが… 回答よろしくお願いします。