• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:反感を買う質問の特徴?)

反感を買う質問の特徴

fain1007の回答

  • fain1007
  • ベストアンサー率52% (357/679)
回答No.3

・「バレずに上手く不倫をやるにはどうすればいいですか?」的な質問、 ・自分がトラブルの原因を作っておきながらその自覚が無い、あるいは責任逃れの方法を聞いてくる  質問、 ・本当の意味では加害者なのに被害者ぶった物言いの(というか悲劇の主人公の自分に酔ってる)質問  (不倫相手に裏切られた、とか)、 ・批判さて当たり前のことをしておきながら、  「批判はご遠慮ください」とか「厳しいことは言わないで」みたいな注文をつけてくる質問   この手の質問は、厳しい回答がつく傾向が高いと思います。 「夫や子供に悪いと思ってる」とか「相手の奥様や子供に悪いと思ってる」みたいなことを言う人も多いですが、 なんていうか、「取り合えず「申し訳ないと思ってます」と言っておけば、 質問を読んだ人たちからの反感を少しは減らせるかも・・・」みたいな計算から出た言葉みたいに思えて、 かえって空々しく感じます。 そしてこういう質問をする質問者は、頭の中が自分中心に回ってる人が大部分です。 ああ言えばこう言う人、自分に都合のいい回答にだけお礼をする人、自分勝手な言い訳を並べる人、 お礼もせずにほったらかし、或いは退会して逃げてしまう人、などなど・・・。 そして、こういう質問を見るたびに 「過去の質問見れば、こういう質問にどんな回答が付くかくらい分かりそうなもんなのに」 と思います。 まあ、頭の中が自分中心に回ってる人たちだから、 批判的な回答が来ることなんて考えもしないのかもしれませんが。

noname#136384
質問者

お礼

なるほど。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 質問者が期待した返し方でなく、あえて角度を変える

    質問者が期待した返し方でなく、あえて角度を変えた回答をする傾向はあるでしょうか? ・回答にルールを決められたくないという気持ち。 ・ポイントよりも参考件数という喝采を得ることの喜び。 ・誠実に疑問に応えるより、皮肉を質問者に返す快感。 とか。

  • この質問が多大な反感を買った理由

    お世話になります。 大分前(2月)になりますが、下記URLの質問をさせていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1216575 多数のご回答をいただき、皆様のお叱りご尤もと心から思い、お陰様でこの件は完全に解決しましたm(_ _)m しかし…最近散見される割り勘についての質問で「男性が奢って当然」 不倫についての質問で「浮気される方だって悪い」 等々の(失礼ながら、自分から見ると考えられないくらい厚かましい)質問にも少なからず擁護が付くのを見て、今更ながら少し疑問が浮上しました。 ずばり、「私の質問が『あそこまで』反感を買った理由は何でしょうか?」 というのも、回答内容に「信じられない」「お前はお姫様か」というような調子の非常に手厳しいものが多く、またそのような回答の「参考になった件数」も凄いです(^_^;) 自分で言うのもおかしいのですが、上記例のような質問を見ていると「私の質問などまだ可愛い方だったのでは…?」と最近思ってしまうのですが。 食事のスピードを合わせて、というのは、男性は奢るのが当然、というのより厚かましかったでしょうか??(^_^;) お叱りのご回答に噛み付いたり、特定のご回答のみに丁寧なお礼をしたりした訳でないので、理由は恐らく質問文(質問の仕方)そのものにあるのだと考えています。 質問の内容については、自分の我儘だったということは今では重々承知で当時の自分が赤面ものですので、「なぜ批判されなくちゃいけなかったわけ?」という意味でなく、どのような点が他人を不快にさせるのか今後の参考にしたいため、感じるところを聞かせていただければ幸いです。 尚、問題の質問は1日以内に締め切っております。(決して放置はしていません。) 当質問も状況によっては先に締め切らせていただくかもしれませんが、お礼は必ず皆様にさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 質問つぶし

    こんにちは。 質問文中の言葉の選択や言葉尻を取って、 質問者をやっつけて、満足しているような回答が多くなってきたように思えます。 質問を立てても、即レスはそういう回答が早々に付いて、 まず、皮肉や質問叩きの方へ流れます。 その後に、穏やかに質問を読み取った回答が付いたりはしますが。 ある分野の質問しにくくなりました。 書いても潰されちゃうんですよ。 関心カテゴリーでもないのに、「最新の質問」からツッコミ易そうな質問を探して来るのでしょうか。 自分のキメの回答についた参考件数も自分への喝采と思っているように感じます。 秋になれば落ち着くでしょうか。 ※ 半ボヤキですみません。

  • キリスト教とその信者に反感を持つ理由

    哲学のカテゴリーで、キリスト教について質問があったときに、必ず、少なからず反感を持った回答が寄せられます。 それは一体なぜなのでしょう。 ご先祖様がフランスの新教徒で、激しい弾劾を受け、アメリカに移民してきたという、私のバイブルスタディの先生は、ただ一言、”それは嫉妬のせいである”と切って捨てます。私は、さすがに、”それは違うだろう"と、感じるのですが、残念ながら、反論ができません。 彼と対等に話してゆくために、皆様からヒントをいただきたいと思います。 ご自分の意見でも、一般論でもよろしいです。 宗教全般ではなく、キリスト教に限って教えていただけると幸いです。

  • どのくらいの効果?

    その質問にトップで回答を投稿し、たっぷり皮肉を利かせた文で質問者をやっつけて、 さらに自分の回答にお見事!の意思表示としての喝采(参考件数)が2つも3つも付いた場合、 その回答者はどのくらいの時間嫌な事を忘れ、気持ち良く自分に酔えるでしょうか?

  • 関わらないほうがいい、要注意人物の特徴について

    閲覧ありがとうございます。 質問内容はタイトルの通りでございます。 関わらない方がいい、組織の中の「地雷・腐ったリンゴ・キングボンビー」の特徴についてあなたの意見をお聞かせください。 多くの方々と意見を共有しましょう。回答よろしくお願いします。

  • 関わらない方がいい・要注意人物の特徴について

    閲覧ありがとうございます。多くの人に見てもらいたいため再度皆様のご意見をお聞かせください。 質問内容はタイトルの通りでございます。 関わらない方がいい、組織の中の「地雷・腐ったリンゴ・キングボンビー」の特徴についてあなたの意見をお聞かせください。 多くの方々と意見を共有しましょう。回答よろしくお願いします。

  • 質問者は結局、同意が欲しいだけ?

    教えてgoo!を一度退会しROMしていたのですが、今回この質問がしたいために再入会しました。 技術的な質問以外の、明確な答えがない「みんなの意見を教えて欲しい関連」のカテゴリーでの、以下の特徴のある話です。 ・「自分はこう思う」という質問者の考えが示されていることが多い ・質問者と同じ意見の回答にポイントがついたりすることが多い ・質問者の意見に反対の回答が、客観的に見ていくら正当性のある妥当な回答であっても切り捨てられている そこで質問です。質問者は結局、同意が欲しいだけなんでしょうか? 単に彼らは、「あなたは正しい」と自説を強化するだけの材料となる意見を求めて、または背中を押してもらうためだけに質問しているのでしょうか。こういった類には質問者の考えを主張するだけで終始する傾向が強いように感じます。 別にそれでも間違っているわけではないとは思うんですけど、これではあまり意味がない気がします。保守的ではあってもあまり建設的ではない。本来、他人の意見を求める意義は他の可能性を探ることにあるんじゃないのと思うのですが。 ということでこの質問では、「同意が欲しいだけなのか違うのか」について、なるほどと思える回答があればその方にポイントを差し上げることにします。誰にでも理解できるように分かりやすく説明してくださると助かります。 ただし、そもそもの前提を指摘する回答は不要です。この傾向が強い質問についての話です。

  • 質問の削除って・・・

    ある質問をここに載せてから、やっぱりなんとなくひっかかるなーという感じがあって、回答がつく前なら削除できるので、削除したことがあります。2、3回はやったと思います。 先日、他の方の質問に回答していて、「せっかく回答しようとして一生懸命、文を打ち込んだら、その最中にもう削除されていて、がっかりした」というご意見があり、「ああっ俺のことかもしれん」と思いました。もちろん打ち込んでる人がいるかいないか、わからないので、知らずにやったわけですが、以後気をつけようと思いました。 このように質問を削除したことのある方は、おられますか? また、削除されてがっかりという方のご意見もお待ち申し上げます (少し怖いですが)。

  • このサイトの質問&回答を見ていると

    反感意見が多数殺到するのを承知で書きますが、 ここのサイトの、 質問&回答を見ていると、 みなさん、かなり堂々と、ご自分の意見を述べてらっしゃいますねー。 外交でも、そういう態度をとれると、 「日本人は大人しい、従順、何でも言うことをきく」というふうに 思われないんですけどねー。 それと同時に、日頃 現実の世界で、いかにみなさんが自分を抑えて、 建前で生きてらっしゃるか、わかるような気もして、 ちょっと恐くなってしまいました…。