• ベストアンサー

f(z)の式に表す方法

複素関数の問題です。 z=x+iyとする時、f(x,y)=(x^3-3xy^2+x)+i (3x^2 y - y^3 + y)をf(z)に表すにはどうすればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OurSQL
  • ベストアンサー率40% (53/131)
回答No.3

せっかくラプラス方程式やコーシー・リーマンの方程式を解いて、u(x, y) や v(x, y) を求めたのです。 それなのに、u(x, y) + i v(x, y) を f(z) に変形できず大幅減点では、あまりにももったいない。 簡単な方法があるので、覚えておくと便利ですよ。 まず、 f(x, y) = u(x, y) + i v(x, y) において、y に 0 を代入して、x だけの関数にします。つまり、 f(x) = u(x, 0) + i v(x, 0) あとは、x を z に置き換えるだけ。 f(z) = u(z, 0) + i v(z, 0) この問題の場合、 f(x, y) = (x^3 - 3xy^2 + x) + i (3x^2 y - y^3 + y) --> f(x) = (x^3 + x) + i * 0 = x^3 + x --> f(z) = z^3 + z

mosura-ya
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • OurSQL
  • ベストアンサー率40% (53/131)
回答No.4

下の回答のように f(x, y) を定義すると、f(x) と書いた部分を f(x, 0) に修正する必要がありますね。やはり、 f(x, y) = u(x, y) + i v(x, y) ではなく、ふつうに f(x + i y) = u(x, y) + i v(x, y) と書いておきたい気がします。この問題の場合も、 f(x + i y) = (x^3 - 3xy^2 + x) + i (3x^2 y - y^3 + y) と書くほうが自然かもしれません。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

f(z) = { (Re z)^3 - 3(Re z)(Im z)^2 + (Re z) } + i { 3(Re z)^2 (Im z) - (Im z)^3 + (Im z) }

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

z^3がどうなるか計算してごらんなさい。

関連するQ&A

  • (∂/∂z)f≡[(∂/∂x)f...

    複素解析の入門用の教科書に正則関数の定義の中で、(∂/∂z)f≡[(∂/∂x)f-i(∂/∂y)f]/2という変換が出てきました。 偏微分はわかるので一つ一つの意味はわかるのですが、全体としての意味がわかりません。 これはz=x+iyとして、f(z)をf(x,y)という2変数の関数に変換したということだと思うのですが、どうやったらこのように変換できるのでしょうか?

  • 複素関数の1例について質問

    複素関数の1例について質問 f(z)=z^2-3z+2 のとき、その導関数は f’(z)=2z-3     で良いですよね。 逆に、曲線Cに関する積分は、(cの表示は省略) ∫f’(z)dz=∫(2z-3)dz=z^2-3z+C となるので良いと思います。 ここで、z=x+iy と置いて同様のことをすると、 f(z)=(x+iy)^2-3(x+iy)+2 =(x^2-y^2-3x+2)+i(2xy-3y) f’(z)=∂u/∂x+i∂v/∂x     =2x-3+i(2y)     (=2(x+iy)-3=2z-3) で良いですよね。 逆に、曲線Cに関する積分は、(cの表示は省略) 一般に ∫f(z)dz=∫(udx-vdy)+i∫(vdx+udy) なので、 ∫{2x-3+i(2y)}dz =∫(2x-3)dx-∫2ydy+i∫2ydx+i∫(2x-3)dy =x^2-3x-y^2+C+i(2xy)+i(2xy-3y) =(x^2-y^2-3x+C)+i(4xy-3y) となりましたが、 虚数部が(2xy-3y)になっていません。 何故でしょうか? ご教示、よろしくお願いします。

  • 複素関数:Z^Zの実部と虚部を求めること

    X 及び Y を実数としたとき、Z=X+iY (iは虚数単位) として、 複素関数:Z^Z (注:記号 ^ は、べき乗を表す)  実数部分と虚数部分を、それぞれ X, Y の関数として求めたい。 即ち、(Z^Z)の実数部分=f(X,Y) ,、(Z^Z)の虚数部分=g(X,Y) として f(X,Y) 及び g(X,Y) を求めたいのですが、この解を教えてください。

  • 複素関数の問題です。

    複素関数の問題です。 複素関数の問題で分からない問題があって困っています。 【問題】 F(z)=u(x,y)+iv(x,y), z=x+iy において u(x,y)=a, v(x,y)=b で表される曲線をxy平面上に描いたとき、それらの交点においてF´(z)≠0であれば、その交点における各曲線に対する接戦が互いに直交することをコーシー・リーマンの関係式を用いて示せ。ただしF´(z)はF(z)の導関数であり、関数u(x,y)の点(x,y)での微分は、 du=(∂u/∂x)dx+(∂u/∂y)dy で与えられる。 わかる方がいれば、どうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • コーシーリーマンの問題について

    φ=x^2-y^2,ψ=2xyはコーシーリーマンの式を満たすことを示せ。 また、複素関数wがzの関数で表すことができない場合は、コーシーリーマンの式を満たさないことを示せ。 という問題なのですが、 >また、複素関数wがzの関数で表すことができない場合は、コーシーリーマンの式を満たさないことを示せ。 ここの解は、 例えば、x^2+iy^2のような関数はφ=x^2,ψ=y^2であり、 ∂φ/∂x=2x,∂ψ/∂y=2yとなり、コーシーリーマンの関係式が満たされるのはz平面内で直線y=x上だけである。 よって関数x^2+iy^2は満たさない。 このような解でいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • F=gradφとなるような関数φ(x,y,z)

    ベクトルF=(z*e^x - 2xy)i+(1-x^2)j+(e^x+z)kとするとき、 (i,j,kは直交座標系(x,y,z)におけるx方向、y方向、z方向の生の方向に向く単位ベクトル) F=gradφとなるような関数φ(x,y,z)を求めろという問題がわかりません。 ðφ/ðx=z*e^x - 2xy、ðφ/ðy=・・・・ からy,zを定数,またx,zろ定数・・・として積分してそれぞれφを求めて、φを推定するみたいな解き方はどうもダメなような気がするのですが、正しい解き方がわかりません。 分かる方ご教授お願いいたします。

  • f(z)=u(x,y)+iv(x,y)はz=x+iyの正則関数とする、

    f(z)=u(x,y)+iv(x,y)はz=x+iyの正則関数とする、u(x,y)=e^-x(xcosy+ysiny)のとき、 f(z)をzの関数で表しなさい、v(0,0)=0とする  zの関数って、どう変換すればいいですか。  よろしくお願いします

  • 共役複素関数について

    複素数z=x+iyに共役な複素数がz*=x-iy であるということはわかるのですが、ある複素関数f(z)に共役な複素関数というものがどうゆうものであるかがよくわかりません。教えていただけるとありがたいです。

  • ニュートン法

    ニュートン法の問題です。 全平面で正則な複素関数f(z)=u(x,y)+i*v(x,y)(z=x+iy) の零点を求めるニュートン法は z(k+1)=z(k)-f(z(k))/f'(z(k)) ですが、 これは2元連立方程式 u(x,y)=0 v(x,y)=0 を解くニュートン法と等価であることを示せ という問題です。 とっかかりからわからないのですが、複素関数の微分の表現の仕方がわからないのと、u(x,y)=0のように2変数でしかも、抽象的に書かれるとニュートン法がわかりにくくなっているという点で困っています。 分かる方、解説よろしくお願いします。

  • 複素関数cos(z)の微分について

    w=u+iv=cos(z)とおいたときに,wがzの全域でコーシー・リーマン方程式(∂u/∂x=∂v/∂y,∂u/∂y=-∂v/∂x)を満たすことを示し,微分係数を求めよ.(z=x+iy,iは虚数単位) と言う問題です. 解答を見てみると,  cos(z)=cos(x)cosh(y)-isin(x)sinh(y) の加法定理の関係式を使い,  u=cos(x)cosh(y)  v=-sin(x)sinh(y) したがって,  ・∂u/∂x=-sin(x)cosh(y)  ・∂u/∂y=cos(x)sinh(y)・・・I  ・∂v/∂x=-cos(x)sinh(y)  ・∂v/∂y=-sin(x)cosh(y)・・・II よって,コーシー・リーマン方程式を満たしている. となっていました. 疑問なのは,複素関数cos(z)の微分について調べているのに,IとIIでそれぞれcosh(y),sinh(y)の微分をしていることです.  cosh(y)=cos(iy),isinh(y)=sin(iy) なので,これも複素関数の微分となり,ここでは使ってはいけないのではないのでしょうか? ほかの方法があれば教えてください.また,  {cosh(y)}'=sinh(y),{sinh(y)}'=cosh(y) となる理由もよろしくお願いします.