• 締切済み

ドラムでプロになりたい

7020028の回答

  • 7020028
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.2

ドラムのプロになるには,それだけの努力が要ります。 単純に夢ばかり見ていても始まりません。 プロを目指すなら絶対に教えてくれる人につく必要があります。 (そうではないプロもいますが) 例えば,ドラムの専門学校に通ってみてはどうでしょう。 お金はもちろんかかりますが,そこで,いろいろなドラマーに出会ってみること。 いろんな先生に出会ってみることです。 そこで学びながら,卒業するまでに自分が本当にプロで通用するのか。しないのか。 判断すればいいと思います。 腕が上がれば,必ず仲間ができます。声をかけてもらったり,プロのバンドを紹介してくれたりします。 それらが,積み重なりプロの道も開けます。 ただ,腕が伴わなければ,声はかけてもらえないでしょう。 専門学校に行けば,自分の実力が大体分かってきます。 世間には,化け物のように,神様のように上手いやつがごろごろしていますからね。

関連するQ&A

  • 電子ドラムについて

    最近ドラムをやってみたいと思い、購入を考えているのですが、自分の家がアパートで、とても生ドラムを設置できる環境ではありません。 そこで電子ドラムを買って練習したいと考えていますが、生ドラムとは全く違うという話も聞きます。 電子ドラムで練習しても実際に生ドラムで叩く時とは全く違い、練習の意味はあまりないのでしょうか? 当方、大学入学後には軽音楽サークルに入るつもりなので、生ドラで練習できる機会も多くなると思うのですが、やはり生ドラもスタジオで練習し、家では電ドラで練習、という方式でも問題は無いのでしょうか?

  • ドラムを購入したいのですが・・諦めるべきでしょうか?

    高1の者ですが、中2の冬くらいからドラムを始めました。 中3の冬まではドラムスクールに行ってて、週1でドラムを叩けました。 ですが、金銭的問題もあったり、受験だったりといった理由で辞めてしまいました。 たまにスタジオに行って叩きますが、遠いし交通費もかかるしでいつも膝を叩いて曲を聴きながら練習しています。 ですが、やっぱり本物を叩いた感じと膝を叩いた感じだと全然違く、なにより足の練習ができないのが残念です。 そこで電子ドラムの購入を考えたのですが、安い物でもペダルとか色々揃えると15万くらいしちゃいますよね。 それとやっぱり生ドラムよりも劣ると思うし、叩いた感じも生ドラムと結構違いますよね? そこで電子ドラムを購入しようかどうか迷ってるのですが、スタジオ行って練習した方がいいですかね?

  • ドラム購入について

    最近ドラムを始めたばかりの初心者です。 手足のコンビネーションを練習するために電子ドラムを買うか、トレーニングドラムを買うか、5万ぐらいの安い生ドラに消音パットも含めて買うか悩んでいます。 本格的に継続してやっていきたいので、出来れば生ドラの感覚を吸収していきたいですが少々騒音の問題があります。 自宅で本格的に練習する場合、どの方法が良いでしょうか?? トレーニングドラムを買うなら、やはり電子ドラムのほうが良いのでしょうか?? 詳しい方、宜しくお願いします。 ※現在のスタジオ練習は2週に一回ほどのペースです。これからもっと増やしていく予定です。

  • 子供がドラムを欲しがっています

    ドラマーの方、教えてください。 うちの小4の息子はロックバンドが大好きなのです。 ちょっと昔の80’sから現代のものまで。 グリーンデイとかクィーンとかキッスとか。 手作りのポスターを部屋に貼ったりしています。 さて本題です。 この息子がクリスマスに「ドラムキットが欲しい!」と去年から言っていて、 去年は「ダメ!」の一言で黙らせましたが、 この1年、よく部屋から練習してる音が聞こえてきました。 本とか布団とかをドラム代わりに叩いているようです。 はやりずっとドラムが欲しい気持ちは変わっていないのです。 それで、そんなに好きなら今年は考えてあげようかな~となったのですが、 生のドラムは一軒家とはいえ、やはり隣近所に響くすごい音ですよね?だから当然ダメ。 では電子ドラムはどうかと思っているのですが、ヤマハのサイトで見てはみたものの 専門用語で説明されていて意味がわかりません。 本物のドラムに比べれば、感触も音も劣るというのは人に訊いてわかりましが、 やはり周りへの騒音を考えると電子ドラムしかないのです。 それで、ヤマハの一番安いシリーズTDX400シリーズはどうかと思っているのですが、 これも3種類ほどあるようで、あまり違いがわかりません。 電子ドラムって、例えばアイポッドから自分の好きな曲を選んで それに合わせて練習できる、みたいな機能があるんでしょうか? たかが子供の遊びに(本気かも知れませんが)こんなのゼータクですか? 今年も『ダメ!』と喝を入れて諦めさせるべきでしょうか? ドラマーの人たちは子供の頃どうやって練習してたのかしら...? そして何歳頃から? もうすぐクリスマスなのに、欲しい物はドラム以外に思いつかなくて焦っています。 よろしくお願いします。

  • プロを目指しています

    こんにちは!! 今18歳で高3の男です。 僕は高校に入ったと同時にドラムを始めました。 ドラムを始めた頃からテレビで活躍しているバンドの人たちやミュージシャンを見て、少しではありますが プロになりたいと思っていました。 高1、高2にかけて家でドラムの練習はしていたのですが、ギターに興味を持ち始めて半年ほどほとんどドラムに触らなかったり、バンドのボーカルに誘われてまた半年ほど2日に1回程度しか練習をしないときがありました。 今年の2月頃からはほぼ毎日家でドラムセットを叩いて練習をしています。(学校があるので1時間程度) 絶対プロになってやる!!と思うようになったのは高3になってからです。受験生なのですが最近は勉強をしていても、『今の時間をドラムの練習に使えたら・・・』と、ドラムのことばかり頭に浮かんできます。学校の授業中もそうです。 そこでプロを目指す中で大学にはやっぱり行ったほうが良いんでしょうか?大学に行けばサークルなどでバンドなど出会いもあるだろうし、大学に行けば親がとりあえず少しは世話をしてくれるそうです。大学に行かないなら家賃、食費、ドラムに使うお金などを全て自分の力で何とかしていかなければなりません。でも防音の部屋を造ってもいいと親は言います。 僕はプロになることがとても厳しいのはわかっていますが、ドラムに一生をかけて食べていけなくなったときはそれでかまわない、と思っています。ドラムの練習を1日中していく自信もあります。(絶対途中で止めない気持ち)始めるのが遅いことはわかっていますが本気で頑張りたいと思っています。 僕はまだ大学に入れば、入らなければ、どれくらい困るのか(生活など)がわからないので、大学にいかず何かのプロを目指している方などがいれば生活のことなども教えてくださると嬉しいです。ほんと長々とすみませんでした。

  • ドラム上達

    ドラムを一ヶ月前頃から始めた初心者です。 いきなり質問なのですが、 8万円くらいの電子ドラムを買うか、1時間500円で生ドラムの練習ができるスタジオ代に注ぎ込むか、どっちが上達するでしょうか・・・?

  • バンド練習で本物のドラムの代用品になるものは?

    バンドでドラムをしようとしている高2の男です。僕の学校には軽音部が無いので、中学のときの仲が良くて、音楽の趣味の合う四人にバンドを組もうとしてます。全員、高校は家庭の事情や学力の差などで違う高校なので、練習場所は市民センターの音楽室で週一でしようと思っています。(高校生なので週一でスタジオ通いは金銭的にムリです)市民センターの音楽室は利用料金が安いのですが、ドラムがありません。なので、何か本物のドラムセットの代わりになるものはないでしょうか?(知りあいの境遇の似たバンドのドラマーはYAMAHAのDD-65を使っていました。結構値段が高いため、元ドラマーの父に相談すると「あんなおもちゃみたいなのに、金を使うな」と言われてしまいました。YAMAHAのDD-65はあまり性能が良くないのでしょうか?)

  • プロのドラマーになりたいです

    バカな話かもしれませんが、僕は真剣に、プロドラマーになりたいと思っています。年齢は二十歳です。 ドラムに興味をもち始めたのは高1の頃でしたが、今までドラムに触れる機会が無くドラムをやることを諦めていました。 しかし最近ドラムセットを叩く機会に恵まれ、ドラムを本気でやりたいと思うようになりました。 打楽器初心者で20歳。楽器経験はピアノ・ギターを少しかじった程度です。今から一生懸命練習すればプロのドラマーになれる可能性はあるのでしょうか? 周りに、そういった人がいなくて僕自身、判断のしようが無いので、ここで、ご意見を伺わせて頂きたいと思い書き込みました。 親には絶対無理、100%無理だ!そんな勝手なことをするなら学校を辞めろと言われました。 音楽で食べていくのは、大変だという事は僕も十分承知しているつもりますが、チャレンジしたいと言う、気持ちがあります。 趣味程度にしなさいと言われますが、やるなら、プロを目指したいと思っています。 回答する方も、何を答えたら良いのかお困りになるかも知れませんが、 プロの方やプロを目指しいる、ドラムを叩いている方に意見・感想などを聞きたいと思っています。 現実を見ろとか、無理だとか、どんな事でも結構ですので、御願いします。よろしくお願いします。 プロドラマーの方にはどのようにしてプロになったかなどを教えて頂けるありがたいです。 なにとぞよろしくお願いします。

  • ドラムを始めようと思っているのですが

    ドラムを始めようと思っているのですが 17歳です。 今から始めるのは遅いのかななんて思っているのですが ドラムを始めたいと思っています。 ネットで色々ドラムの事を調べたりしていて ますはスティックと教本を買ってきて、 漫画等を並べて、ドラムの位置を作って、練習してみるとかそういうのを知りました。 (漫画等を並べた上に、ラバーカバー?を乗せての練習も良いとか) なので、まずはスティックを買おうと思っています。 で、教本なのですが、一からドラムを始めるにあたり、オススメの教本等があったら教えてください。 別にプロ目指すとかそういう事ではありません。 趣味程度でなんか、アニメの曲とか邦楽でも洋楽とかが演奏できるようになりたいなと思っています。 (けいおんというアニメを見てて憧れだして) で、色々調べていたら ドラムの基礎としてルーディメンツを知っておいた方がよいとあったので Wikipediaで調べてみたらドラムの基本奏法だそうで、色々リズムが載っていました。 私はピアノを6,7年やっているぐらいで他の楽器はしたことがありません。 なので、ピアノの楽譜以外は読めないんです。 ドラムの楽譜?スコア?をきちんと見たことが無いので 少しHPでドラムの楽譜の読み方というのを見たのですが そこから覚えないとという感じです。 オススメの教本あったら教えてください。 練習としては、1,2ヶ月ほど漫画台で練習して 1回スタジオで本物を叩いてみて、という風に考えています(家の近くにスタジオがあって1時間600円ほどで使えるので)

  • ドラムを始めたいのですが・・・。

    中3男子です。私立で受験はありません。 中2まではバスケットをしていて引退をし、高校では続ける気持ちはありません。 僕は今かなり本気でドラムを始めようと思っています。 ロックやメタルなどが少し好きで、中二の始めごろYOUTUBE等でドラムを叩いてる動画を見て さらにドラムをやりたい気持ちが高まってきました 音楽は早く始めた方がイイということも聞くので、練習をしたいです。 そこで、中2の頃スティックを買い、雑誌などを叩いて遊んでいました。 音楽は早く始めた方がイイということも聞くので、練習をしたいです。 お年玉もそこまでないので、トレーニングドラムと教則本を買って練習するか、 今教則本を買って、残りを貯金し、来年少しバイトして、安っぽい電子ドラムを買うか迷ってます。 実際トレーニングドラムなどでもどれを買ったらよいのかも分からずいろいろ悩んでいます。 近くにスタジオなどもなく生ドラムを叩く機会もあまりないので困っています。 持っているゲームなど全部売り払っても今の所持金は3万しかないです;; 学校はバイト禁止なので正直バイトになかなか頼れないということもありますが、 少々手段は選びません。 毎日練習する気もあります。 ドラムをあきらめたくないです。 この状況で一番の選択を教えてください。お願いします。