• 締切済み

子供の親権について

大変困っています。 昨年末、子供3人を引き取って協議離婚しました。 離婚当時は実家に帰るつもりはなく、元夫の近くに部屋を借りて すむつもりでしたが、両親の反対で実家の近くで親子4人生活しています。 元夫は話が違う、騙されたと言い調停に「協議離婚取り消し」の申立をしましたが 2度の話し合いの結果、打ち切られ、私を訴えると言っています。 離婚の要因は、自営が破綻して出来た借金による生活苦で 生活の足しに、私は水商売でバイトをしていました。 その店に7年ぶりに再会した元彼が客として来るようになり メールでもやりとりしていました。 元夫はそのメールを盗み見ていたらしく、それが発覚して ケンカとなり、暴力を振るわれ、近所に逃げ込むほどでした。 現在、元夫は破産・免責をし、身軽になったものの、薄給の生活苦に変化はなく 5歳の息子の名前で、一個一万円の健康食品のマルチ商法をしています。 この事実を会社に告知すると言うと、「それをしたら絶対殺してやる!」と両親の前で豪語しています。 その他にも、私や父の会社に「私はこんなひどい女・・・」という内容の電話を 朝から晩まで頻繁にかけたり、友人・知人・親戚に至るまで嫌がらせ電話をかけてきました。 子供の荷物を着払いで何十箱も度々送り付けてきたり 私の荷物は全て廃棄処分したと嫌がらせが続きました。 現在は新しい女性が出来たらしく、嫌がらせも治まっていますが いつまた狂うかわからず、ビクビクして毎日過ごしています。 もし訴訟になった場合、破産・生活苦・新女性・マルチの条件の元夫と 私とではどちらが親権・看護権が認められるのでしょうか? この現状を回復する、いい方法はないでしょうか?

みんなの回答

noname#4825
noname#4825
回答No.1

素人なので、専門的なことはお答えできませんが 元ご主人は、ストーカーのような状態ですよね? 息子さんの名前を悪用してるのも、詐欺に なるかもしれません。 嫌がらせ行為は今は収まっているそうですが その行為を証明できる物(怪我をさせられたなら 診断書とか、強迫電話の録音)などを 用意して、警察に相談してみては? 一日も早く、平穏な日々を取り戻せると良いのですが・・

noname#5497
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 最後の調停の時、調停員の方に穏やかでない状況なので、 警察に相談に行かれた方がいいと言われ、父と警察に行きました。 やはり状況証拠が必要とのことで、同じことを言われました。 仮に脅迫的な内容の会話が取れたとして検挙された場合 拘留されている間はよしとして、出てきてからの事を考えると怖いんです。 借金をしても「利子で儲けさせたったんやから、返さんでもええねん」という 考え方の人間です。自分の言ったことは「知らん、忘れた」とごまかし 人の言ったことには重箱のすみをつつく様に揚げ足を取ってきます。 自分と居る方が子供の環境はいいと考えてる人ですから、常識的な事は通用しない人なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の子供の親権の変更について

    昨年8月に離婚をして、現在9歳の娘の親権は現在元夫にあります。現在娘は、週に4日を私の実家(福岡市)で、週3日を元夫宅(福岡市)で生活しています。離婚後私は兵庫県に転居し、結婚を前提に一緒に生活している男性が居ます。最初から転居して仕事が見つかって生活が落ち着いたら娘を引き取るつもりでしたし、一緒に生活している男性も、娘を本当の娘のように可愛がってくれ、娘もとてもなついています。 しかし、元夫は収入も多くマンションを所有していて、夫の両親が時々家にきてくれていることから、娘を手放す気はないようです。 娘は、元夫を嫌って居るわけではありませんが、生活はやはり母親と一緒に・・と思っているようです。が、元夫は、自分と居るのが幸せだと言って譲りません。 すぐに怒る性格等、とても心配ですし、これから先、月経が始まったり、体つきが変わってくる時期を迎えるために、早く引き取りたいと気がかりです。 家庭裁判所に親権の変更を申し立てて、親権がとれるのか、また、弁護士のかたにお願いするとしたら費用はどれくらいかかるのか、教えて頂きたいと思います。

  • 自己破産と親権

    離婚をして現在小学生の子供がいます。離婚時親権は私がとりましたので、現在一緒に生活しています。結婚していた時からのローン等がある他、現在、人に貸している家を元夫と共有名義で所有していますが、その住宅ローンも元夫と半々で借りている為返済があります。 私も働いていますので日常生活はローンがなければ息子と二人十分に生活していけるだけの収入はありますが、ローンの返済が大変でもう限界というところです。司法書士の人にも相談をしました。現在過払い金請求を行っていますが、今後任意整理するか自己破産をするか悩んでいます。任意整理にした場合には今後毎月まとまった金額の支払いが発生するので、生活への負担は重く実際支払っていけるのか疑問です。 自己破産という方法も進められていますが、気になるのは親権です。 ローンの理由が住宅と結婚していたときからの借金です。 又、ローンがなければ通常生活していけるだけのお給料はあります。 私が自己破産をしたとしたら、元夫がもし親権移動を請求したら 親権を奪われる可能性はあるでしょうか? 元夫とは今も面接交渉やその他弁護士をかいしてもめています。 嫌がらせにも近い状態なのでやりかねないので心配です。 又自己破産をした場合には学資保険を息子に1年半くらいかけていますがそれも対象になりますか?

  • 別居中の子供の親権を取り戻したい

    2年前に離婚した際、元夫とその両親に強引に子供を連れ去られてしまいました。子供は現在4歳ですが、もう2年も子供と会っていません。何度か会わせてもらえないか頼みに行きましたが、今度来たら殺すなどと言われ、一度も会わせてもらえないまま今日に至ります。離婚理由は、夫が育児に関してあまりにも無関心であったこと・夫の両親との不和などでした。離婚する頃にはお互い愛情などはなくなっていて、私も夫もそれぞれ好きな人ができていました。離婚後、子供は夫の実家で夫の両親に育てられています。私は、当時好きだった男性と去年再婚しました。その後親権を争った結果、子供の福祉を考えて現在の住居環境を変更すべきではないとゆう審判結果で夫が親権をとることになりましたが夫は無職。私に勝ち目はないのでしょうか

  • 一度手放した子供を引き取るには

    私の知り合いのことで相談します。彼女は7年前に離婚をしました。 原因は夫が働かずギャンブル三昧だったことと、暴力。協議離婚だと思います。 離婚した時には彼女が子供2人を育てていましたが、半年間に及ぶストーカー行為と 彼女の職場や友人、両親への嫌がらせや暴力、最終的にはその夫の家に彼女と子供が拉致されてしまい、泣く泣く子供をその夫へ手放しました。 当時、夫の両親が子供2人の面倒を見るということで、彼女は養育するのを諦めました。結婚当時からの暴力や離婚後のストーカー行為に、彼女は元夫の影に怯えていました。住まいも両親とは離れ友人の家を転々としていました。彼女は2年前、職場で縁あって再婚することができました。 先日彼女の実家へ児童相談所から「子供を引き取れないか」という連絡があり、詳しく聞いてみると、とんでもないことが起きていました。 ・元夫は彼女が子供を手放してからすぐに施設に入所させてしまった。 ・現在(離婚後からすぐに)も生活保護で生活している。 ・子供には毎週面会(一時外泊)させているが、もろもろの育児手当て欲しさに施設の人に実行していない日数を書類上に認めさせるために、昼夜問わず押しかけてくる。断ると施設のものを破壊する。 ・下の子供が父親(元夫)のことを怯えだしている。 等の報告を受けたようです。 彼女の現在の夫は離婚に至った状況や子供がいることも知っているので、すぐにでも「引き取ればいい」と言ってくれるそうです。 彼女は子供を引き取りたいのですが、以前に起こった事がトラウマになってしまい、離婚直後のような精神状態になってしまいました。 このような状態でも子供を引き取ることができるのでしょうか? また、引き取る場合には親権などの訂正を裁判でしなくてはならないのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。とても今の彼女を見ていられないのです。

  • 子供の親権

    私(妻)の浮気が原因で離婚話が出ています。子供が3人(16歳・12歳・7歳)居ます。旦那は妻の浮気が原因だから子供は渡さないと言います。調べたところ、離婚原因と親権問題は別に考えられるとありましたが、実際のところどうでしょうか?離婚後、旦那は1人で子供を育てると言います。私はパートをしながら実家で両親と暮らしていくので子供たちの事を考えると、経済面では旦那と暮らすより苦しいかもしれないけど、生活面では私と一緒の方がいいのではないかと思います。どちら側に付いていくか子供に選択権を与えたいとおもっていますが、離婚原因と経済的理由で親権は旦那側に行ってしまうのでしょうか?

  • 困っています、実母が借家の連帯保証人

    お世話になります。 以前にもご相談させていただいた者です。 再婚時に元夫と連名で一戸建てを借りました。 家賃は6万円でした。 礼金、敷金は私が払いました。 保証人は元夫の両親が遠方に住んでいることもあり、私の実母にお願いしました。 当時は離婚することなど全く予想しておりませんでした。 私が離婚後に他の借家を探し出て行きました。 元夫には新しく住居を借りることも、実家に帰ることも、しなかったからです。 母が保証人である事は承知していましたが、離婚した元夫と同居を続けることはできませんでした。 その後、元夫は無職で、家賃を滞納しています。 そろそろ3ヶ月になります。 元夫の荷物もたくさんあります。 連帯保証人である実母が滞納分の家賃と家の修復費、荷物の処分、光熱費なども支払うことになりますか? 母はわずかなパート収入と国民年金で暮らしています。私は勤めていますが自己破産しており、子供を扶養していて生活は苦しいです。 元夫には精神的苦痛と経済的苦痛を強いられ、 人としてこれ以上許すことはできません。 何か良いお知恵がありましたら教えてください。

  • 親権について

    離婚して子供と生活していますが 親権は元夫にあります。 親権がないことで今後問題になることがありますか? 元夫と子供は定期的に自由に会うことをしていますし 私自身も連絡を取っています。 私の生命保険の受取人は、子供が未成年の間は 私の父親にしています 万一の時は、私の両親に面倒をみてもらいたいので。 (子供が未成年だと親権者請求になると判断した為) 逆に元夫が死亡した場合、親権は私になるのですか? それとも元夫の親族になってしまいますか? 今のところ親権がないことで問題はないのですが 将来的に何ら問題があるのであれば親権者変更を したいと思います。 アドバイスをお願い致します

  • 子供の親権、監護権について

    妻と離婚協議中です。2歳の子の親権について悩んでいます。 現在夫婦は別居中で、子は妻の実家にいます。妻は親権を主張しています。妻は精神的にかなり不安定で、それが離婚の原因でもあるのですが、子のことが心配です。妻は妻の両親と同居しているので大丈夫だとは思うのですが、妻の両親も妻には手を焼いているようで、やはり心配です。私は子供と同居しませんが、子の監護権を得て万が一の事態に備えたいと思っています。実際に同居しない私が子の監護権を得ることは可能ですか? 妻は妻の両親とも関係があまりよくないので、妻の状況が悪化した場合には子にとって安心できる環境がなくなってしまうように思います。そんなときに私が子を守れるように監護権だけでも得ておきたいのですが、そのことに意味はありますか?

  • 私は親権取れますか?

    離婚協議中の者です。 子供は小学生が2人います。 妻と何度話合ってもうまくいかず、離婚する方向で考えています。 子供の為に離婚だけは避けたかったのですが、もう妻が無理なようです。 原因は双方にあります。 私が親権を取る予定ですが、いざとなったら妻は渡さないと言いだすと思います。 そういう時のために何かアドバイス頂けませんか? 少しでも有利な状況にしておきたいんです。 離婚後は、すぐ近所の私の実家に住む予定です。 仕事は毎日定時で両親も健在です。 妻は車で1時間ほどの所にアパートを借りるようです。 バイトの掛け持ちで生活していくそうです。 もし妻と子供が住むことになれば転校となります。 そして、妻には頼れる家族がいません。 こういう状況でも親権は妻側が有利になるのでしょうか?

  • 親権の行使について

    2003年(娘が小学校2年生の時)に子供の親権者を元夫とし協議離婚しました。 その後私は再婚し兵庫県へと転居しました。(元夫は福岡県在住) 私も娘も、私と一緒に生活を申し入れ、2005年より兵庫県にて生活をしています。 今年、娘が中学校に進学することもあり、親権がないと生活上不便なことも多く、親権変更の申し入れをしました。 中高一貫の私立中学の進学が決まっており、娘も合格した中学校へ通えることを何より楽しみにしています。 元夫は、私たちが娘を丸め込んでいると思っているようで、「娘を守るために親権者として、娘を福岡へ連れ戻す必要がある」と言い出しました。 娘はいつ元夫が連れ戻しにくるのか、ビクビクしています。 親権者だからといって、強制的にこのような事が許されるのでしょうか? 法律に詳しい方、教えていただけないでしょうか? また、どのような機関に相談すればいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 子供が学校の畑で大根を引っ張って服を汚してしまいました。
  • 担任の先生は大根を抜いた写真と娘の表情が素敵だと言っており、メインの動画に使いたいと考えています。
  • 服が泥だらけになってしまったため、他の家の子がだらしないと思うのではないかと心配しています。
回答を見る