• ベストアンサー

「時制の一致」についての酷く拙い愚問です。

単純に文脈上で時系列を把握するだけでしたら、複文等の中の動詞を時制の一致の為に活用させずとも意味が通じる様に思われますので、恐らく間接話法の都合で「時制の一致」が必要になったのだろう、と思われますが、謬見なのでしょうか? 御教授を御願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いわゆる仮定法(叙想法)でない場合、 叙実法という通り、現実を客観的に表すことになります。 筆者が今著している時点からみて、客観的にいつのことなのか。 この客観性によって時制が決まり、それが時制の一致という形で説明される。 普通はこういうことだと思うのですが、中にはまさしく、 「時制の一致」というルールがあるかのように、形式的に時制が過去になることがあります。 たとえば Do you mind if I use the phone? をていねいにするために、would にすると、 Would you mind if I used the phone? となる。 これは仮定法過去ともいえますが、過去で時制を一致させている とも言えます。

JidousyaGaisya
質問者

補足

有り難う御座います。 著作者達が自分の作品との間に客観的な距離を置く、 という目的が介在しているのですね。

関連するQ&A

  • 英語  時制の一致

     時制の一致について 以前から覚えにくく困っています。 直接話法はわかりますが 間接話法について どなたかわかりやすく 説明をしていただけませんか。Willなど変化する助動詞については 特にわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 時制の一致がおこる動詞を教えてください。

    時制の一致がおこる動詞には、どんなものがあるのでしょうか。 文法書にはよく、He said 何々、She believed 何々、 She answered 何々、とあるので、say、believe や answer の場合、あとに続く文章の中の動詞が、最初の動詞の時制の変化を受けて過去形になったりするのだな、と分かります。 でも say, believe, answer の他にも、時制の一致がおこる動詞はありますよね?たとえば、時制の一致(と話法?)のところを見ても、hope を使った文章は見当たりません。ですが、「彼は彼女が来ればいいなと思った(希望した)」という日本語を英語に訳すと、He hoped that she would come. となるのでしょうか?それとも hope では時制の一致はおこらず、He hoped that she will come. となるのでしょうか? 質問の内容自体、うまく書けないのですが、上記のhopeのことに限らず、時制の一致がおこる動詞の一覧表のようなものがあるといいと思うのですが、私が探す限りは見つかりません。ご存じの方がいらっしゃたらどうぞ教えてください。お願いします。 

  • この場合、時制の一致はどうするか?

    辞書に (1)He said that would be the tower of London. という文が載っていて、このwouldは時制の一致によるものではなく推量のwouldだとありました。この文を見て思ったのですが、 例えば He said,「That would/could...」とか He said,「She should have done...」(彼は言った、「彼女は~すべきだったのに」) などの文を直接話法の文からコンマをとって関節話法の文にするとき、このように「助動詞の過去形」とか「助動詞の過去形+have+p.p」が既に従属節に使ってある場合は(1)のように時制の一致をしなくていいのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 時制の一致について will

    推量のwouldは、仮定法であり、時制の一致はしないと聞きましたが。 一方、willは間接話法などで、意志未来および単純[必然的]未来において、時制の一致が行われ、推量のwillの場合は時制の一致はしないと聞きました。そうすると下の2のような文もありうるということでしょうか。 1) He said that would be the tower of London.(あれがロンドン塔だろうと彼は言った) 2) He said that will be the tower of London.(あれがロンドン塔だろうと彼は言った) ちなみに私はwillにおける単純未来と推量の違いがはっきり理解できません。例えば、I will be 20 next year. などは単純未来であることはわかりますが、 3) The radio says it will rain tomorrow. 4) You will be disappointed if you hear her sing. などの用例では単純未来と推量のどちらにもとれるような気がします。 実際にある辞書には単純未来として、別の辞書には推量の例文としてある場合もあります。「推量する」とは「(現在および未来の事情や心情を)おしはかること」という意味だとすると単純未来と区別がつかなくなる場合もあるように思われます。 辞書等には単純未来の意味は「~することになる・~だろう」、推量は「~だろう」とされてますのでますます区別がつきません。 もっとも文法的に単純未来と推量いづれであってもさほど、英訳、和訳する場合においてさほど問題にはならないとは考えますが、(私にとって)問題なのは間接話法などでwillが単純未来の場合時制の一致が必要で、推量の場合時制の一致がの要ないならば(やはり)その2つを区別する必要があると考えたからです。どなたか、私の疑問を解決して下さる方いらっしゃいましたらご教示願います。

  • なぜ仮定法は時制の一致を受けない?

    仮定法が時制の一致を受けないのは何故ですか? He said to me, "If you should fail in getting a job, what would you do?"を間接話法に直したときに、He asked me what would you do if you should fail in getting a job.と、時制の一致を受けないのかが分かりません。過去でした仮定なのだから時制の一致を受けてもよさそうだと思うのですが、どなたか回答宜しくお願いいたします。

  • 時制の一致

    「ごめん聞こえなかった。何て言ったの?」「あなたのミドルネームを尋ねたんだよ。」という場合、"I'm sorry I couldn't hear you. What did you say?" "I asked you what your middle name [was]."最後は時制の一致で過去形ですか? それとも、短時間に名前が変化するわけは無く現在も同じ名前であろうことから現在形ですか? 間接話法の形容詞句や名詞句で、状態を表わす場合ならば過去形になることに迷いはありませんが、この例のように過去の一時点と現在との間で変化があったと考えにくいような場合や、普遍的事実を述べる場合は時制の一致の例外になるとは考えられないでしょうか。英語は生活に困らない程度には不自由なく喋れますが、こういうところで自信がないため直接話法を使ってしまうことが多いように自分で思いますので、どなたかご教授ください。

  • 時制の一致についてだと思いますが教えて下さい

    時制の一致について教科書などを読むと If I had known that he had some problems, I would have helped him.訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげただろうに。 等と書いてあります。例えばこの文章の従属節の中を間接話法にすると、下記の英文の後半はこれで正しいのでしょうか。 If I had known that he had some problems, I would have told him that I could help him. 訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげられると言ってあげたのに。 これは時制の一致に関する質問かどうかも分からないのですが、時制の一致を見ていたときに疑問に思ったので質問します。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 話法と、時制の一致について

    話法についていまだにうまく会話の際に使いこなすことができません。 直接話法で He said to me "コメント". だととても簡単なのですが、 間接話法になると時制あっているかなと不安な気持ちが頭をかすめます。 たとえば、 (1) 「あいつ(He)今日くるって俺に言ってたんだけどな。 やっぱりこないってよ。」 He said to me that he might have come here today. But he told me that he couldn't come today. (2) 「あいつ(He)、彼女(His girlfriend)が何をほしがっているのか、わからなかったって嘆きながら俺に言ってたんだよ」 He sobbed and said to me that he couldn't understand what his girlfriend wanted at that time. (3) 「そのときどのような方法を取ればいいのか、まだ若い俺にはわからなかったんだと、彼は私に言った。」 He told me that he had never found the best way how he should have done because of his youth. というような文章です。 下が自分なりに書いた文章です。 このような文章を会話で間接話法を使って表現したいと思っています。 話法、時制の一致の勉強になるサイト、書籍等がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 間接話法と時制の一致に関する質問です。He said, “I do j

    間接話法と時制の一致に関する質問です。He said, “I do judo.”を間接話法にすると(1)He said that he does judo. (2)He said that he did judo.のいずれが正しいのでしょうか。実は英会話教室で先生が(1)が正しいと言われたので、他の動詞は過去形に変わるのに何故ですか?と質問したら、doだけは違うという答えで、私の拙い英語力ではそれ以上質問できませんでした。どなたかよろしくご教示願います。

  • 時制の一致、それとも仮定法?

    They said I could get one if I wanted to, but they wouldn't give me the money. この間接話法の文はただ時制の一致で They said "you can get one if you want to."と考えていいですか。それとも仮定法を使った文でしょうか。