• ベストアンサー

TOEIC900点台

本格的に英語の勉強を初めて1年近く。 TOEICも800点弱まで到達しました。 目標はあと1年で900点台に到達することです。 今のところリスニング400点、リーディング395点が最高点です。 この能力で900点台に到達するにはあとどんな勉強法を実行すればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

当初どれくらいのスコアからスタートされたのか(つまり、英語の本当の基礎力をどの程度お持ちか)によりますが、取りあえず、私の経験を書かせていただきます(私は大学卒業時のTOIECスコアで言うと550~600程度)。ご参考になれば幸いです。 リスニング(L)とリーディング(R)のバランスが良いので、おそらく質問者様は英語の基礎力があるのだと思います。 900を超えるためのLとRの内訳を考えると、L=455、R=445だと思います。 ■目標 <リスニング> リスニングは、特にPart3、Part4はどのくらいの出来でしょうか? 間違いの数を、Part1で1問、Part2で3問、Part3,4で6問までに抑えるようにしましょう。 <リーディング> Part5、Part6で8割5分、Part7で9割の正答率を目標にしましょう。 ■具体的方法 <リスニング> (1)問題を解くリズムに慣れよう。 ・Part1はあまりリズムに気をつける必要はありませんが、Part2からはリズムが重要になります。Part2の40問の後に、Part3、Part4が来るわけですから、集中力を切らさないようにする必要があります。問題集でPart2を一定程度(模擬テスト4,5回分)を徹底的にやりこみましょう(「TOEICテスト リスニングBOX」がお薦めです)。また、回答英文を何度も音読しましょう。この5回分でほとんどのパターンを網羅できます。 ・Part3、Part4では(1)問題文(何が問われているか)を先に読む(選択肢は読めたら読むくらい)、(2)英文を聞く、(3)回答する、のリズムを崩さないようにトレーニングしましょう。これも上記「TOEICテスト リスニングBOX」を使用すると良いでしょう。 (2)問題のパターンに慣れよう。 ・Part3、Part4で問われている問題のパターン(「具体的な情報(時間、数等)が聞かれているのか」、「英文の内容に合致しているものという全体に関係することなのか」等)は、それほど多くありません。問われる問題の内容を読んで、何が問われているのかを素早く把握する訓練をしましょう。 ・私はPart3、Part4の「問題文+選択肢」をカード形式にして、シャッフルして、何が問われているのか、選択肢は何か、を把握するようにしました。 (3)リスニング題材に慣れよう。 ・TOEICのリスニングの題材はそれほど多くありません。オフィスでの会話、天気予報、空港の案内等の代表的なパターンがありますので、問題文を読んで分からない単語は必ず憶えるようにし、何度も音読して、表現を身体に染み込ませましょう。 (4)レベルの高いリスニング教材を聞こう ・TOEICのリスニングは実はかなりクリアな発音です。実際の英語はもっと早口で聞き取りにくいものです。「English Journal」等のインタビューやニュース放送といったリアルな英語を聞いてスクリプトで内容確認していきます。聞き取れなくても気にすることはありません。リアルなスピードの英語でトレーニングすることでTOEICのリスニング問題が易しく聞こえるようになります。 (5)その他の工夫 ・特に、Part2~Part4までの間は、マークシートは塗りつぶさないようにしましょう。塗りつぶす時間があれば、問題文や選択肢を把握する時間に費やします。マークシートはリスニング終了後、1分で塗りつぶせます。 <リーディング> (1)時間配分を決めよう ・リスニングは時間との勝負です。各Partを何分で解くかの目標を設定しましょう。特にPart5、Part6についてはこの時間を死守するように心がけましょう。そうすることで、Part7の時間が確保できているという気持ちの余裕が保てます。 (ご参考)私の場合  Part3、Part4のマーク塗り1分  Part5 18分  Part6  6分  Part7(Single Passage)25分  Part7(Double Passage)23分  見直し(主にPart6)     2分 (2)文法問題に慣れよう ・文法問題は解くことによって、感覚が磨かれていく部分があります。基礎力がある方であれば、解説を読んで理解できないことはないと思いますので、あとは一定量(500問~600問)くらいを繰り返し解くことだと思います。 ・解く時のポイントとしては、「同じ問題でも、解くたびに、なぜこの選択肢になるのかを頭の中で考える」、「スピードを上げて解く」の2点を意識することです。500問~600問くらいであれば、相当の文法量をカバーできますし、逆にそこに出てこなかったような事項については、正解に至らなくてもOKだと割り切りましょう。 (3)速読力をつけよう ・Part7については、文章を全て読まないというテクニックもあるようですが、900を狙うのであれば、「文章を読んで解いた上で」「なお、時間が足りるor余る」状態を目指すべきだと思います。 ・このような状態を目指すには、Part7を解く練習よりも、むしろ、Part7よりは多少難し目ではあるが、読みやすい英文をどんどん読んでいくことだと思います。私の場合は、仕事での参考文献がこれに該当したので一石二鳥的な部分があったのですが、そういったものが無い方であれば、日本の制度、文化等について外国人向けに書かれた本などが読みやすいと思われます。 (4)アウトプットの練習をしよう ・リーディングと直接関係がないようですが、私は、英文のビジネスメールや外人とのやり取りが多かった時期に、リーディングに対する抵抗感が少なくなった経験があります(「リーディングの練習をしていなくても」です)。これは、英文のアウトプットを行うことで、英語そのものの構造に慣れたことが大きな要因と思われます。 ・私の高校時代の英語の恩師は「読める英語 > 聞き取れる英語 > 書ける英語 > 話せる英語」とおっしゃってましたが、これは事実だと思います。逆説的な言い方ではありますが、“話せる英語、書ける英語の力が付けば”、別の言い方をすれば、“自分の表現として身に付いている英語を拡げれば”、それだけ読める英語を拡げる効果があるのです。 ・TOEICの文章に難解なものは、ほとんど、ありません。自分の言葉としてモノにした英語が増えれば、少なくともTOEICのPart7レベルの文章であれば、回答する力となるはずです。 ■その他 ・TOEICのスコアは、テストを解くことで800点台半ばまでは上げることが可能ですが、900の壁というのはTOEICに慣れる練習onlyでは乗り越えるのが難しいと思います。 ・3ヶ月~半年くらいの時間を置き、TOEICを題材としたものに限らないリスニング、リーディング、スピーキングやライティングを集中して行い、試験前の1ヶ月くらいで、模試を解きながら、一気にTOEICモードに持っていくのが良いと思います(文法問題だけは、早めに着手し何度も繰り返すほうがよいでしょう)。 以上、あくまで個人的な意見として、書かせていただきました。 他のサイトで語られていることも多く、特に目新しいことは無かったと思いますが、ご参考になれば幸いです。

cassiae
質問者

お礼

長文のご回答ありがとうございます。 今現在行っている勉強法が、提案して頂いた勉強法とほぼ同じだったので びっくりしました。 このまま今のスタイルで勉強を続けていこうと思います。

関連するQ&A